• いい声かけデー
    11月11日は、あいさつ運動のために自治会長、中郡中学校の生徒、生活委員、かがやき委員、職員で正門や南門や昇降口で元気に挨拶をかわしました。
  • 戦争体験を聞きました

    2024年11月13日
      11月12日(火)に、平和について探究している子供たちが、地域の方から戦争体験についてお話を聞きました。
      戦後から79年、戦争の原因や被害、戦後の暮らしなどを食い入るように聞いていました。まだまだお聞きしたことがたくさんある子供たちでした。
    • 音楽鑑賞教室

      2024年11月13日
        本日は全校を対象に音楽鑑賞教室がありました。
        ピアノとヴァイオリンのデュオ「スギテツ」さんが来てくださり、演奏を聴かせてくださいました。
        聞いたことのあるクラシックの名曲を、生活の中で聞こえてくる音や身近な曲などを交えながら演奏をしてくださいました。
        演奏だけでなく、楽しいお話や映像もあり、大盛り上がりでした。
        最後には、スギテツさんの伴奏で、みんなで校歌を歌いました。
        音楽あり、学びあり、笑いありの45分間はあっという間でした。
        今月末にある「かがやき発表会」に何か生かせるといいですね♪
      • 1年生の生活科で「さつまいもほり」をしましたsad
        5月に植えた苗は、立派なサツマイモになっていたね!
        育ててくれた地域のみなさん、ありがとうございましたwink
        子供たちは、わくわくして目を輝かせながら、夢中になって目の前のサツマイモを掘り進めていました。
        貴重な経験ができましたねlaugh
        なんと、掘り進めていたら
        ネズミの家族を発見
        かわいかったねcheeky
        たくさん取れてよかったねsad
        家でおいしく食べてくださいね!

        次回、おいもパーティー開催!?    〈つづく〉
      • あぶトレ

        2024年11月8日
          本日は、危ないときどうしたらいいのかトレーニング「あぶトレ!」をしました。
          危ないときにどうしたらよいかが分かりましたね。
        •  昼休みのわくわくタイムで、3年生は全クラス出店しました1組は占い・モグラたたき・的当て、2組は射的・謎解きクイズ、3組は魚釣りゲーム・くじ引き、4組は忍者屋敷・ミニ運動会・ビー玉転がしを出店し、どのクラスもたくさんのお客さんに楽しんでもらうことができましたsadルールを工夫して説明したり、看板を持って宣伝したり、応援して盛り上げたりと、自分たちができることは何か、一生懸命考えていました。ナイストライですね
        •  昼休みに、「第2回わくわくタイム」が開催されました今回は1年生と6年生も出店し、全校で大盛り上がりお店を出す子も、お店を回る子も楽しそうで、学校中が笑顔であふれていましたsad
        • あいにくの雨の中ですが、2年生が町たんけんに行きました。
          10チームに分かれ、お店や工場、中学校など…「中郡のすてき」を見つけに行きました。
        •  スクールカウンセラーの先生から、ストレスの対処の仕方を教えてもらいました。
        • 総合的な学習の時間に、プラモデル授業「ガンプラアカデミア」を体験しました。
          プラモデルの組み立て体験やプラモデル工場の動画視聴を通して、プラモデルの生産に関わる人々の努力を学びました。また、未来につながる持続可能なものづくりについても学ぶことができました。
          学んだことを生かして、さらに総合的な学習の時間にSDGsについて学んでいきます!