• 第一工業株式会社さんに、工場見学に行ってきました。
    自分たちが普段使っている学校の机やいすが作られる過程を実際に見学させていただきました。
    こんなに身近なところで作られていることを知り、子供たちそして担任たちも興味津々でした。
    工場内での工夫や工場で働く方の思いなど、様々なことを学ぶことができました。
  •  2学期の学年イベントを行いました。実行委員が、みんなで楽しみながら協力できるイベントを目指して、何度も話し合って計画したイベントです。学級対抗長縄大会は、「がんばれ」や「やったぁ」と元気な声が飛び交いました。じゃんけん鬼ごっこは、捕まってしまっても、じゃんけんで勝てば逃げるチャンスがあるので、全員が楽しめました。
    学級対抗長縄大会
    長縄大会結果発表
    じゃんけん鬼ごっこ 鬼が待機中
    じゃんけん鬼ごっこ 捕まった人が逃げるためにじゃんけん
  • 今日は寒~い中でしたが、2年3組のみんなで2回目の青空給食を行いました。
    寒くても、外で食べると特別に楽しくておいしいですねwink
  • 書初めにトライ!!

    2024年12月12日
       3年生全員で、初めての書初めをしましたいつも使っている物よりも大きい筆や半紙を使って書くことにドキドキしていましたたくさんのボランティアの方にもサポートしていただきながら、丁寧に「ひろい心」と書いていましたsad
    • 4年生 書初め練習

      2024年12月12日
         学年で書初め練習を行いました。ハートフルサポーターの方々に手伝っていただいて、一生懸命書きました。
      • 今日の一コマ

        2024年12月11日
          blush  今日も、中郡っ子たちは頑張っています 
        • リトミック

          2024年12月10日
              今日は、リトミックの先生が来てくれました。
             音楽に合わせて拍を打ったり、演奏が止まると拍打ちを止めたりしました。
             楽しく活動しながら、注意力、集中力を高めたり、音を聴き取る力やリズム感などの音楽的能力や表現力を養ったりしました。
             次回が楽しみですね 
          •  夢の丘コンサートに参加しました。「世界を旅する音楽室」に振り付けをし、サーラ音楽ホールの会場中に歌声を響かせました。
             前日のリハーサルの様子です。
          •  栄養教諭と共に、食べ物の栄養について学習しました食べ物は赤・緑・黄の3色のグループに分けることができ、それぞれに大切な役割があるという話を聞きましたlaugh給食はきちんと3色の栄養バランスがとれているのか、タブレットを使って悩みながら予想し、一生懸命分類をしていました。健康的な体づくりのために、「苦手なものでも少しずつ食べるようにしたい。」や、「栄養バランスを考えて食事を楽しみたい。」などの感想を発表しました家での食事も、学校での給食も、楽しくおいしくいただきたいですねindecision
          • 今日は、2年生が「図書館たんけん」に行きました。
            電車の乗り方や、図書館の利用の仕方などを知ることができましたfrown