• 新体力テスト

    2025年10月28日
      10月20日(月)、10月22日(水)、10月23日(木)の三日間で、新体力テストを行いました。
      2年生以上の子供たちは、昨年度の自分の記録や浜松市の平均記録を見たりして、目指す記録を意識して取り組めた子もいると思います。
      20日は5・6年生が行いました。
      この日に計測する種目は、50m走、ボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、上体おこしの5種目です。
      学級ごとに移動をしてテストを行いました。
      22日は1・2年生、23日は3・4年生が測定を行いました。
      1・2年生の計測には、6年生が手伝いに来てくれました。あいにくの天候だったので、体育館で計測できる種目を行いました。
       
      23日には、3・4年生が計測を行いました。
      雨あがりでしたが、外で行う種目も何とか計測できました。
      24日には、1・2年生が雨で測定できなかった種目に取り組みました。どの学年も、そのほかの種目も体育科の学習の時間等に計測していきます。
      一年に一度の測定です。自分の体力についてしっかり振り返り、高めていけるといいですね。
    • 10月24日(金)6校時は、6年生のキャリア講座でした。
      浜松市出身のスチールパン奏者の方に来ていただき、お話をうかがったり演奏を聴かせていただいたりしました。
      講師の方からは、浜松市立小・中学校での音楽との出会いや、大学でのスチールパンとの出会いをお話ししてくださいました。
      今は、スチールパン奏者として活動する傍ら、中学生の頃の夢であるオーケストラでの打楽器奏者としても活動されていることや、ギター奏者の方と組んで介護施設などを回っていらっしゃることで、小学校のころの夢であった歌手の夢も、形は違ってもかなえられているというお話をしてくださいました。出会いの大切さを感じることができました。
      スチールパンの音色は、「癒しの音色」とも言われるそうです。演奏する曲によっては、激しくにも穏やかにも演奏できる素敵な楽器、そして素晴らしい演奏でした。

      おみえくださった講師の方、ありがとうございました。
    • 校外学習(1年生)

      2025年10月24日
        10月23日(木)に、1年生が校外学習に出かけました。
        行き先は、浜名湖体験学習施設ウォットと浜名湖ガーデンパークです。
        1年生になって初めてのバスでの校外学習です。
        ウォットでは、浜名湖や海の生き物の展示を見たり、ふれたりすることができました。
        ガーデンパークでは、お弁当を食べたり、遊具で遊んだり、秋見つけとしてどんぐりを拾ったりもできました。
        出発の時は寒いぐらいでしたが、浜名湖ガーデンパークではお天気も良く、芝も乾いて、気持ちがいい天候でした。
        拾ったどんぐりで何か作れそうかな?楽しみです。
      • 10月21日(火)に、1・2年生は「あぶトレ」(防犯教室)を行いました。
        静岡県防犯アドバイザー協会の方がお見えくださり、3校時に1年生、4校時に2年生がお話を聞きました。
        「あぶトレ」とは、「あぶない(ときの)トレーニング」の略だそうです。
        はじめに、「あやしい人」、「危ない場所」についてのお話を聞きました。
        次に、歩く時の注意や、「あやしい人かな?」と思った時の行動、声を掛けられた時の行動などを、実演を交えて教えていただきました。
        防犯ブザーの使い方や、腕をつかまれた時や逃げる時の体の使い方も教えていただきました。

        学校では普段「い・か・の・お・す・し」で指導をしています。
        いか…ついて「いか」ない   の…「の」らない
        お…「お」おごえをだす    す…「す」ぐにげる
        し…「し」らせる
        これからも継続して声を掛けていきます。

        防犯アドバイザー協会のみなさん、ありがとうございました。
      • 10月21日(火)のロング昼休みは、急遽「花いっぱいボランティア活動」を行いました。
        コンビニエンスストアの花の苗プレゼントキャンペーンに応募して当たったので、いち早くその苗を植えました。
        たくさんの子供たちがボランティアに来てくれたので、作業がとても早く終わりました。
        来月は、まだ植えられていないスペースに苗を植えていきます。
        どんな花壇になるか楽しみですね。

        ボランティアに参加してくださった子供たち、保護者・地域のみなさん、ありがとうございました。
      • 10月17日(金)には、ひまわり学級で校外学習に行きました。
        自分たちで電車の切符を買い、マナーを守って電車に乗って美薗中央公園前駅まで行きました。
        美薗中央公園の近くの駄菓子屋さんで買い物体験をしました。
        美薗中央公園では、元気よく体を動かしたりどんぐりを拾ったりしました。
        そして、帰るときも学んだことを思い出しながら一人で切符を買い、電車に乗りました。
        いろいろな体験ができた校外学習でした。
        ご協力くださった駄菓子屋さん、ありがとうございました。
      • 10月15日(水)に、ひまわり・たんぽぽ学級の11人で、学区のコンビニエンスストアに見学に行きました。
        店内を見学した後、バックヤードに案内していただき、大型冷蔵庫の様子を見せていただきました。
        最後に店長さんや店員さんと話をしたり質問に答えてもらったりしました。
        お店の人たちに笑顔でやさしく対応していただきました。ありがとうございました。
      • 校外学習(3年生)

        2025年10月20日
          10月16日(木)には、3年生が校外学習に出かけました。
          社会科の学習「農家の仕事」の学習として営農センターに出かけました。
          営農センターでは、職員の方から花を出荷するまでの工夫や苦労をうかがいました。
          きれいなキクやラン、ガーベラの花が出荷される様子を知ることができました。

          次に「くらしと道具のうつりかわり」の学習で浜松市博物館に行きました。
          アイロンや石臼を実際に使ってみて、今の道具との違いを体験することができました。
          実際に見学したりお話をうかがったりして学んだことを、社会科の学習に生かしていきたいですね。

          営農センターや博物館の職員のみなさん、ありがとうございました。
        • 10月16日(木)のロング昼休みに、ブックチャレンジ達成の表彰式がありました。
          今回は、「ブックチャレンジ達成」と、「ブックマスター達成」の子供たちが表彰されました。
          表彰されたみなさん、おめでとうございます!

          少しずつ秋の気配を感じられる季節となってきましたね。
          「読書の秋」とも言います。たくさん本を読めるとよいですね。
        • 新体力テスト練習会

          2025年10月17日
            10月9日(木)16日(木)のロング昼休みは、体育委員会による「新体力テスト練習会」でした。
            10月20日、22日、23日に予定している「新体力テスト」に向けての練習会です。
            9日は1~3年生が集まり、体育委員から「シャトルラン」と「長座体前屈」のコツの説明を聞きました。
            その後、動画を見ながら柔軟ストレッチを行いました。
            16日は、4年生から6年生が集まりました。
            動画と一緒にやってみたストレッチは、続けることで効果が出そうです。家でも挑戦してみるといいですね。
            1年に一度の新体力テストです。少しでも良い記録が出るといいです。