• 10月15日(水)に、ひまわり・たんぽぽ学級の11人で、学区のコンビニエンスストアに見学に行きました。
    店内を見学した後、バックヤードに案内していただき、大型冷蔵庫の様子を見せていただきました。
    最後に店長さんや店員さんと話をしたり質問に答えてもらったりしました。
    お店の人たちに笑顔でやさしく対応していただきました。ありがとうございました。
  • 校外学習(3年生)

    2025年10月20日
      10月16日(木)には、3年生が校外学習に出かけました。
      社会科の学習「農家の仕事」の学習として営農センターに出かけました。
      営農センターでは、職員の方から花を出荷するまでの工夫や苦労をうかがいました。
      きれいなキクやラン、ガーベラの花が出荷される様子を知ることができました。

      次に「くらしと道具のうつりかわり」の学習で浜松市博物館に行きました。
      アイロンや石臼を実際に使ってみて、今の道具との違いを体験することができました。
      実際に見学したりお話をうかがったりして学んだことを、社会科の学習に生かしていきたいですね。

      営農センターや博物館の職員のみなさん、ありがとうございました。
    • 10月16日(木)のロング昼休みに、ブックチャレンジ達成の表彰式がありました。
      今回は、「ブックチャレンジ達成」と、「ブックマスター達成」の子供たちが表彰されました。
      表彰されたみなさん、おめでとうございます!

      少しずつ秋の気配を感じられる季節となってきましたね。
      「読書の秋」とも言います。たくさん本を読めるとよいですね。
    • 新体力テスト練習会

      2025年10月17日
        10月9日(木)16日(木)のロング昼休みは、体育委員会による「新体力テスト練習会」でした。
        10月20日、22日、23日に予定している「新体力テスト」に向けての練習会です。
        9日は1~3年生が集まり、体育委員から「シャトルラン」と「長座体前屈」のコツの説明を聞きました。
        その後、動画を見ながら柔軟ストレッチを行いました。
        16日は、4年生から6年生が集まりました。
        動画と一緒にやってみたストレッチは、続けることで効果が出そうです。家でも挑戦してみるといいですね。
        1年に一度の新体力テストです。少しでも良い記録が出るといいです。
         
      • 防災講座(4年生)

        2025年10月16日
          10月15日(水)3・4校時は、4年生の防災講座でした。

          はじめに、地震発生の仕組みや、「震度」、「避難場所」、「避難所」といった、普段よく耳にする言葉の意味を教えていただきました。
          「自分の命、自分で守れますか?」という10の質問に答えることで、自分や家族が十分な備えができているかも考え直すことができたと思います。
          最後に、新聞紙でスリッパを作りました。災害の時、裸足は危険ですね。
           
          「いつ起こるか分からない災害に備えて、家族や仲間と話し合っておきましょう」とお話しいただきました。
          家族団らんの話題にしてみるといいですね。

          お話ししてくださった講師の先生、ありがとうございました。
        • 10月の資源物回収

          2025年10月16日
            10月16日(木)の朝は、10月の資源物回収でした。
            登校時に、子供たちが空き缶や雑紙を持って来てくれました。
            毎回、6年生の子供たちがボランティアで回収を手伝ってくれています。この日も、大勢参加してくれました。
            資源物を持って来てくれた子供たち、ボランティアに参加してくれた6年生、ありがとうございました。
            さくら連絡網で保護者のみなさんにはお知らせしましたが、9月は6,315円の収益でした。
            10月はどれだけになるか、楽しみです。
            子供たちが登校時に持ってくるのはこの日だけですが、大人の方が持って来てくださる場合は、10月17日12時まで、家庭科室南側で新聞紙とダンボールの回収をしています。
            また、次の回収は11月20日(木)を予定しています。来月もご協力をお願いします。

             
          • 観劇教室

            2025年10月15日
              10月14日(火)三連休明けの火曜日は、子供たちが楽しみにしていた観劇教室でした。
              今年は、「たんぽぽ劇団」の「ルドルフとイッパイアッテナ」を鑑賞しました。
              午前中は1~3年生が、午後は4~6年生が鑑賞しました。
              飼い猫だったルドルフと、のら猫たちの心温まるお話の劇でした。
              にこにこ館(図書室)前には、さっそく本を並べてくださってありました。ぜひ手に取って読んでみてほしいです。

              たんぽぽ劇団のみなさん、ありがとうございました。
               
            • 10月10日(金)6校時は、6年生のキャリア講座でした。
              今回も、地元の車屋さんが来てくださり、「夢の設計図の作り方」というテーマでお話ししてくださいました。
              「行動派」と「慎重派」との行動の違いや間違えた時の行動の仕方等を、具体的な経験の例をあげながら話してくださいました。
              失敗したと思っても、そこから学びはある!
              あきらめなければ新しい道は開ける!
              たくさん失敗して困ったら、一番身近な人に「ありがとう」って言われることからやってみよう!

              これから夢を追い続ける子供たちに大切なメッセージがたくさんありました。
              お話ししてくださり、ありがとうございました。
            • 校外学習(2年生)

              2025年10月10日
                10月8日(水)は、2年生が校外学習に出かけました。
                行き先は、フルーツパークです。
                日中はまだまだ暑いですが、パークの中は秋の様子に変わってきているようでした。
                子供たちは、歩きながら木の実や秋の虫を見つけることができました。
                遊具で遊ぶ時間もあり、ヒメリンゴの収穫体験もできました。
                ひろーいパーク内をたくさん歩いて、子供たちはちょっと疲れ気味でしたが、充実した一日となりました。
                 
              • 10月8日(水)の1校時は、読み聞かせでした。
                この日は、2年生が校外学習に出かけるので、1年生と3年生、たんぽぽ・ひまわり学級で読み聞かせをしていただきました。
                中郡小学校の「読書週間イベント」は先週で終わりましたが、「ブックチャレンジ」は続いています。
                また、全国的には10月27日から11月9日までを読書週間としてます。
                いよいよ秋が深まるこの時期、たくさんの本に出会ってほしいですね。

                読み聞かせボランティアにご参加くださったみなさん、ありがとうございました。