• 防災講座(4年生)

    2025年10月16日
      10月15日(水)3・4校時は、4年生の防災講座でした。

      はじめに、地震発生の仕組みや、「震度」、「避難場所」、「避難所」といった、普段よく耳にする言葉の意味を教えていただきました。
      「自分の命、自分で守れますか?」という10の質問に答えることで、自分や家族が十分な備えができているかも考え直すことができたと思います。
      最後に、新聞紙でスリッパを作りました。災害の時、裸足は危険ですね。
       
      「いつ起こるか分からない災害に備えて、家族や仲間と話し合っておきましょう」とお話しいただきました。
      家族団らんの話題にしてみるといいですね。

      お話ししてくださった講師の先生、ありがとうございました。
    • 10月の資源物回収

      2025年10月16日
        10月16日(木)の朝は、10月の資源物回収でした。
        登校時に、子供たちが空き缶や雑紙を持って来てくれました。
        毎回、6年生の子供たちがボランティアで回収を手伝ってくれています。この日も、大勢参加してくれました。
        資源物を持って来てくれた子供たち、ボランティアに参加してくれた6年生、ありがとうございました。
        さくら連絡網で保護者のみなさんにはお知らせしましたが、9月は6,315円の収益でした。
        10月はどれだけになるか、楽しみです。
        子供たちが登校時に持ってくるのはこの日だけですが、大人の方が持って来てくださる場合は、10月17日12時まで、家庭科室南側で新聞紙とダンボールの回収をしています。
        また、次の回収は11月20日(木)を予定しています。来月もご協力をお願いします。

         
      • 観劇教室

        2025年10月15日
          10月14日(火)三連休明けの火曜日は、子供たちが楽しみにしていた観劇教室でした。
          今年は、「たんぽぽ劇団」の「ルドルフとイッパイアッテナ」を鑑賞しました。
          午前中は1~3年生が、午後は4~6年生が鑑賞しました。
          飼い猫だったルドルフと、のら猫たちの心温まるお話の劇でした。
          にこにこ館(図書室)前には、さっそく本を並べてくださってありました。ぜひ手に取って読んでみてほしいです。

          たんぽぽ劇団のみなさん、ありがとうございました。
           
        • 10月10日(金)6校時は、6年生のキャリア講座でした。
          今回も、地元の車屋さんが来てくださり、「夢の設計図の作り方」というテーマでお話ししてくださいました。
          「行動派」と「慎重派」との行動の違いや間違えた時の行動の仕方等を、具体的な経験の例をあげながら話してくださいました。
          失敗したと思っても、そこから学びはある!
          あきらめなければ新しい道は開ける!
          たくさん失敗して困ったら、一番身近な人に「ありがとう」って言われることからやってみよう!

          これから夢を追い続ける子供たちに大切なメッセージがたくさんありました。
          お話ししてくださり、ありがとうございました。
        • 校外学習(2年生)

          2025年10月10日
            10月8日(水)は、2年生が校外学習に出かけました。
            行き先は、フルーツパークです。
            日中はまだまだ暑いですが、パークの中は秋の様子に変わってきているようでした。
            子供たちは、歩きながら木の実や秋の虫を見つけることができました。
            遊具で遊ぶ時間もあり、ヒメリンゴの収穫体験もできました。
            ひろーいパーク内をたくさん歩いて、子供たちはちょっと疲れ気味でしたが、充実した一日となりました。
             
          • 10月8日(水)の1校時は、読み聞かせでした。
            この日は、2年生が校外学習に出かけるので、1年生と3年生、たんぽぽ・ひまわり学級で読み聞かせをしていただきました。
            中郡小学校の「読書週間イベント」は先週で終わりましたが、「ブックチャレンジ」は続いています。
            また、全国的には10月27日から11月9日までを読書週間としてます。
            いよいよ秋が深まるこの時期、たくさんの本に出会ってほしいですね。

            読み聞かせボランティアにご参加くださったみなさん、ありがとうございました。
          • 校外学習(4年生)

            2025年10月9日
              10月7日(火)は4年生が校外学習に出かけました。
              行き先は、浜松科学館「みらい~ら」、静岡文化芸術大学です。
              総合的な学習の時間の「みんながよりよく生きる」の学習で、ユニバーサルデザインで設計されている施設を見学してきました。
              これから4年生の子供たちは、さらに詳しく知りたいテーマを選び、自分たちでも調べたり聞いたり体験したりしていきます。
              どのように学びを深めていくのか楽しみですね。
            • 10月6日(月)から31日(金)は、生活委員会・かがやき委員会主催の委員会イベント「あいさつ月間」となっています。
              朝から生活委員会とかがやき委員会の子供たちがあいさつ運動をしていますが、「あいさつ月間」の間は生活委員会から「あいさついいねカード」を渡しています。
              14日からは、かがやき委員会のイベントの取り組みも始まります。
              あいさついっぱいの中郡小になってほしいですね。
            • 10月7日(火)の昼休みは、花いっぱいボランティア活動でした。
              今日もたくさんの子供たちがボランティア活動に参加してくれました。ありがとう!
              そして参加してくださった地域のみなさん、保護者のみなさん、ありがとうございました。
            • ひまわり1組・2組では、10月6日(月)に「買い物体験」をしました。
              地域の駄菓子屋さんのご協力により、教室で実際のお金を使っての買い物体験ができました。
              本物のお金を使い、お店の人とやり取りしながら選んだものを買う…貴重な体験になりましたね。

              ご協力いただいた駄菓子屋さん、ありがとうございました。