• 修学旅行⑤(6年生)

    2025年11月13日
      楽しい時間はあっという間ですね。6年生も集合時刻に集まってきました。
      全員無事集合し、東京駅まで帰ってきました。
      予定通りの新幹線に乗車し、浜松駅に帰ってきます。

      おかえりなさい!

      保護者のみなさん、浜松駅へのお迎えをお願いします!
    • 11月11日(火)のロング昼休みは、「花いっぱいボランティア活動」でした。
      今回は、冬の花壇のために花の苗を植えました。
      大勢のボランティアさんや子供たちが参加してくださいました。
      ノースポールやハボタン、ビオラなどを植えました。成長していくのが楽しみですね。

      ボランティアで参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
       
    • 修学旅行④(6年生)

      2025年11月13日
        11月13日(木)6年生は修学旅行の2日目がスタートしました。
        2日目は、朝からディズニーランドです。
        全員元気にディスニーランドに入園しました。
        この後、14:00までディズニーランドで楽しみます。
        お昼ご飯も食べて、元気に時間まで満喫してほしいと思います。
      • 修学旅行③(6年生)

        2025年11月12日
          11月12日(水)修学旅行の1日目は、国会議事堂とコース別研修です。
          まずは、国会議事堂を見学しました。
          その後は、コース別研修です。
          ①東京タワー→羽田クロノゲート→日本科学未来館
          ②東京タワー→日本オリンピックミュージアム→浅草
          ③マクセルアクアパーク品川→浅草
          の3つのコースに分かれて回っていきます。
          どのコースもいろいろな体験ができて楽しそうですね。

          この後、3コースともに夕食会場に集まり、夕食後にホテルに入ります。
          友達と一部屋で過ごす夜はワクワクしますが、明日に備えてしっかり眠れるといいですね。
        • 11月11日(火)2校時に、1年生が「おいもパーティー」を行いました。
          朝から、ボランティアのみなさんが大勢来てくださり、先日畑で収穫したさつまいもの皮をむいたりゆでたりしてくださいました。
          つぶしたさつまいもを、教室で子供たちが丸めていただきました。
          子供たちは大喜び!おいしくいただきました。

          ボランティアで参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
        • 修学旅行②(6年生)

          2025年11月12日
            11月12日(水) 少し肌寒い朝ですが、6年生は浜松駅に集合しました。
            今日から1泊2日の修学旅行です。
             
            新幹線で無事出発しました。
            楽しい思い出がたくさんできるといいですね。

            行ってらっしゃーい!!
          • 11月11日(火)5校時に、6年生が修学旅行出発式を行いました。
            今年度の修学旅行は、浜松駅に集合し浜松駅で解散します。
            そのため、前日の今日、体育館で出発式を行いました。
            明日からの修学旅行、お天気もよさそうです。最高の思い出ができるといいですね。
            気をつけて行ってきてくださいね!
          • いい声掛けデー

            2025年11月11日
              11月11日(火)は「ひとりひとりにいい声掛けデー」でした。
              今朝は、PTA社会活動部のみなさんがたくさん来校してくださり、登校してきた子供たちとあいさつを交わしてくださいました。
              他にも、生活委員会を中心に、ボランティア参加の子供たちも参加しました。
              北門、南門ともに大勢のみなさんによる「あいさつ通り」ができました。
              「ひとりひとりにいい声掛けデー」は、全市での取り組みです。
              まだまだ今日残り時間がありますから、「こんにちは」「おかえり」「ありがとう」「がんばったね」…などと、子供たちに声を掛けてみてください。

              イベントに参加してくださった、PTAのみなさん、子供たち、ありがとうございました。
            • UD講座(4年生)

              2025年11月10日
                11月7日(金)1・2校時に、4年生が「UD講座」を行いました。
                講師には、住宅メーカーの方が来てくださいました。
                「ユニバーサルデザイン」と聞くと、障害のある方やお年寄りの方、小さい子供が使いやすい…とつい考えてしまいますが、講師の方からは「特定の方のためのデザインではなく、みんなが使いやすいことを意識した町づくり、家づくり」であることが大切だと教えていただきました。
                家づくりでは、スロープや手すりをつけることは大事なことだけど、手が汚れていてもタッチレスで水が出たり、寒い日に布団から出やすいように暖房の仕組みを考えたり…と、具体的な例を示して教えていただき、改めてユニバーサルデザインについて自分事として考えることができました。

                講師の方、お話ししてくださりありがとうございました。
              • 学校保健委員会

                2025年11月7日
                  11月7日(金)6校時は、学校保健委員会でした。
                  学校保健委員会は、教職員・子供たち・PTA・学校医等が一堂に会し、学校の子供たちの健康課題について話し合ったり、話を聞いたりする会です。
                  今年度は、最近の子供たちの視力低下傾向を受け、子供たちの代表として6年生の子供たちに講話を聞いてもらいました。 
                  講師は、浜松市内にも店舗があるメガネメーカーの方々です。
                  はじめにクイズを楽しんだ後、視力についてや目を守る生活習慣についてなどのお話をうかがいました。
                  教えていただいたエクササイズも、家でも楽しく取り組めるといいですね。
                  また、今日6年生が学んだことが、保健委員会を通して全校の子供たちに広まっていくといいです。

                  講師のみなさん、ありがとうございました。