2023年

  • ふしぎなたまご

    2023年5月18日
      図画工作科で、「ふしぎなたまご」の学習をしました
      今日は、たまごの形に切った画用紙に色や模様をつけました
      クレヨンで色を重ねたり、ティッシュでこすったりして、すてきなたまごをかくことができましたlaugh
    • 生活科の学習で、野菜を育てています
      今日は、タブレットで野菜の写真を撮りました
      撮った写真は教室で共有しました
      子供たちは、野菜ごとに葉や茎の形が違うことに気付くことができました
      これから定期的に写真を撮り、成長の過程を見られるようにしていく予定ですsad
    • 運動会に向けて、練習が始まりました
      最後の運動会では、「ソーラン節」を踊ります
      1つ1つの動きにこだわって、全員の動きがピタッと揃うように頑張っています
    • 1年生の運動会の練習が始まりました
      運動会に向けて、学年でダンスの練習をしています
      子供たちは、元気いっぱい踊っています
      本番に向けて、さらに練習を重ねていきますsurprise
    • 3年生から6時間が始まって一か月が経ちました
      社会科では、浜松市の地図を見ながら、浜松の特色を見つけました
      音楽科では、「春の小川」で楽しく発声練習をしました
      国語科では、「もっと知りたい、友だちのこと」で、友達の話をしっかり聞いて話の内容にそって質問をしました
      6時間の授業も疲れ知らずで、どんな授業にも全力で頑張っています
    • はじめての図書館

      2023年5月14日
        1年生が図書館の使い方やきまりを学習しましたsmiley
        図書館補助員の先生のお話を聞き、本を借りることができました
        お気に入りの本がたくさん見つかるといいですね
      •  9日(火)の5時間目に、たてわり遊びを行いました。
         たてわり班に分かれ、6年生が考えた遊びをみんなで楽しみました。
         「楽しかったぁ。」と笑顔で帰っていく1~5年生の姿を見た6年生の子供たちは、満足した表情でした。
         また、今回うまくいかなかったことは、次回(9月)の第2回たてわり遊びに生かそうと、友達と話し合う6年生の姿も見られました。
      • 5月9日(火)の2時間目に第1回の運動会練習がありました。smiley
        各クラスの大将が前に出てくじを引き、徳川軍・武田軍の組み分けと、棒引きの組み合わせを決めました。
        その後の表現運動では、楽しそうに身体を動かしている子供たちの姿が多く見られました。
        運動会に向けて、子供たちはとても張り切っています。
      • 4年生は国語科「聞き取りメモのくふう」の学習で、メモの取り方について学びました
        「平仮名を使うと早く書けるね」「メモを取る時は、言葉を省略して書くといいよ」と気付いたことがたくさんありましたwink
        また学習の最後には、栄養教諭の先生から給食の作り方についてのお話を聞き、学んだことを生かしてメモを取りました
        以前よりも上手にメモが取れるようになって、嬉しそうな4年生でしたlaugh
      • 私の大切な風景

        2023年5月9日
          図画工作科「わたしの大切な風景」では、学校内のお気に入りの場所を探しました
          それぞれ6年間の中で思い入れのある場所の写真を撮ることができました
          こらからどのような絵が出来上がっていくのかが楽しみです