2025年

  • 水窪幼小中文化祭

    2025年11月22日
      本日、水窪文化会館で「水窪幼小中文化祭」を行いました。
      幼稚園児のかわいいオープニングダンスで文化祭が始まりました。小学校の低中高学年の発表後に、水窪中生徒の発表です。
       
      「英語スピーチ」・・・英語スピーチコンテストで発表した内容を堂々と話すことができました。
      「クリエイティ部ものづくり」・・・今年度は、草木染の発表を行いました。ものづくりで取り組んだことがきちんとまとめられていました。
      「クリエイティ部吹奏楽の演奏」・・・歌やトロンボーン等の演奏で観客全員に素敵な音色を届けました。
      「縦割り集団のパフォーマンス」・・・今年度より始めた”縦割り集団”によるパフォーマンスです。歌や踊り、リコーダーによる演奏など、”絆”をテーマに縦割りのリーダー中心にパフォーマンスを考えました。3学年の縦のつながりを強く感じました。
      「全校合唱」・・・中学校の部最後は、全校合唱です。”時の旅人”をうたいました。ソプラノ、アルト、男性どのパートも練習の成果を十分に発揮できたと思います。見事な歌声でした。
    • 火災の避難訓練

      2025年11月18日
        本日、予告なしの火災を想定した避難訓練を実施しました。
        今回は、非常ベルを鳴らしたり、防煙シャッターを下ろしたりするなど、実際の火災の時に近い状況で訓練を行いました。
        1階職員室から出火した想定のため、2階東側の非常階段を使って運動場に避難することができました。
        火災が起こってはいけませんが、非常時に迅速に対応できるよう生徒の意識を高めることができたと思います。
         
        教室に帰る前に、実際に報知機のスイッチを押す体験も行いました。緊急時には、躊躇せず押してもらいたいと思います。また、防煙シャッターが下りていても通ることができるため、逃げる道を限定して考えるのではなく、安全に逃げることができるルートを自分で選択できるようにしてもらいたいと思います。
      • りんごの寄贈

        2025年11月14日
          本日、長野県の「坂本農園」さんからリンゴをいただきました。
          届いたときに段ボール箱を開けたらリンゴの甘酸っぱいいいにおいが充満しました。
          家庭に持ち帰り、おいしくいただきたいと思います。本当にありがとうございました。
        • 全校体育

          2025年11月13日
            本日は1時間目から5時間目まで、2学期の期末テストがありました。生徒たちは集中してテストを受けました。勉強した成果が結果に出ることを願っています。

            テスト後の6時間目は全校体育で、「バレーボール」のガイダンスを行いました。生徒たちはテストが終わった解放感、そして楽しみにしていたバレーボールの授業とあって、楽しく集中して取り組んでいました。アンダーハンドパスやオーバーハンドパスといった基本技術を学びました。これからも仲間と協力し、チームワークよく成長していきましょう。
          • すくすくタイム

            2025年11月12日
              すくすくタイムを行いました。本日のテーマは、「感染症を予防しよう」です。
              いま全国的にインフルエンザが流行をしています。まだ水窪では流行は見られていませんが、十分に注意をする必要があります。今回は、「感染経路」や「予防の3原則」などを学びました。うがいや手洗い、マスク着用、食事や睡眠を十分にとるなど、感染予防ができるように努めていきたいと思います。
            • 本日(11月11日(火))は、「ひとりひとりにいい声掛けデー」です。
              小学校坂下、水窪橋などで声掛けを行いました。”おはようございます”や”いってらっしゃい”など挨拶が交わされ、気持ちのいい1日のスタートとなりました。
            • 水窪幼小中文化祭練習

              2025年11月10日
                11月22日(土)に行われる水窪幼小中文化祭の練習風景です。
                本年度から縦割りによる発表が加わったため、団長を中心に企画を立て心を一つにして練習に取り組んでいます。
                中学校では縦割りによる発表以外にも「英語スピーチ」「ものづくり発表」「吹奏楽演奏」「全校合唱」を披露します。
                ぜひお楽しみに!!
              • 学校保健委員会

                2025年11月6日
                  6校時に赤十字地域奉仕団の皆様をお迎えし「包装食袋で作る非常食」の学習を行いました。
                  災害時に断水、停電などを想定した食事作りを学びました。包装食袋を利用した非常食の特徴は、「衛生的」「水の節約になる」「簡単」「熱源があればできる」の4点です。今回は、”白飯、カレー、マカロニとジャガイモのサラダ、だし卵”を作りました。沸騰したお湯に入れてゆでるだけの簡単調理でした。できた料理の味見では、非常においしくできていることに驚きました。今回学んだことを災害時に生かしていきたいと思います。
                • フラワーアレンジメント講座を行いました。生徒は花材をみて、自分の中に浮かび上がったイメージをもとに、アレンジメントを作りました。出来上がったアレンジメントは、日ごろ水窪中でお世話になっている方たちへプレゼントします。
                • 図書の寄贈

                  2025年10月23日
                    水窪中出身者(匿名希望)の方から、「文学入門」という本が寄贈されました。生徒の読書のためにということで寄贈されましたので、朝読書の時間等で3年生を中心に読ませていただきたいと思います。多くの皆さんからのご支援に支えられて水窪中の生徒は生活をしています。今後も、地域とともに歩む学校、生徒でありたいと思います。貴重な本、本当にありがとうございます。
                    すみません。この画像だけ、方向が直りませんでした。

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ