• 部活動決起集会

    2024年6月14日
      6月13日(木)に部活動決起集会を行いました。
      3年生にとっては最後の大会になります。
      大会に向けての日々の練習を大切にして、全力を出し切ってほしいです。
    • 1学期末テスト

      2024年6月13日
        本日(6月13日(木))、1学期テストを実施しています。
        自分の今の実力を確認するために、全校生徒でテストに臨んでいます。今までの、努力が結果となって表れるといいなと思います。
      • 本日は「いのちについて考える日」です。
        朝礼では、水窪中で過去に起こった落石事故の事例などの話を通して、全校で「いのちの大切さ」について考えました。
        また1校時の道徳では「いのち」をテーマに、各学年内容は様々ですが自分事として深く考える様子が見られました。 
      • 第2回すくすくタイムを行いました。今回のすくすくタイムは水窪小学校の栄養教諭に来ていただき、歯と口の健康をテーマにお話をしていただきました。「嚙む力と姿勢の関係」や「姿勢と気道の関係」について体験を通して知ることができました。また、口がポカンとあく人は口周りの筋肉が弱まっているため、口周りの筋肉を鍛える「あいうべ体操」や「ペットボトルを使って鍛える方法」を教えていただきました。
      • 交通安全教室

        2024年6月3日
          本日(6月3日)の6校時に、交通安全教室を行いました。
          交通安全指導員さんの講話では、交通安全ルールテストを通して、安全な自転車の乗り方や守るべきルールなどを学ぶことができました。一時停止の必要性や右側通行の危険性、歩行者にやさしい自転車の乗り方について知ることができる自転車実験を行い、どのような乗りかたがよいのかを改めて考える機会となりました。
        • 体育祭③

          2024年5月25日
            小学生の「応援パフォーマンス」、中学生の「応援合戦」の様子です。
            小学生は、工夫されたダンスパフォーマンスを披露しました。
            中学生も、赤白それぞれの団長を中心にエールを送りあい、見ている人を巻き込む応援合戦を繰り広げました。
          • 体育祭②

            2024年5月25日
              徒競走が始まりました。最初は、幼稚園の3人の競争です。全力で走り抜けました。
              幼稚園の後は、小学校の徒競走。精一杯走り切りました。中学生が決審をして、順位を確定します。
              最後に中学生の徒競走。全力で走り抜けろ!!!
            • 水窪幼小中体育祭①

              2024年5月25日
                5月25日(土)
                幼稚園児、小学生、中学生総勢43名が全員そろい、いよいよ体育祭が始まります。小中の団長さんの力強い宣誓をうけ、力いっぱいそれぞれの出場種目に取り組んでくれると思います。
              • 教育実習終了

                2024年5月24日
                  2週間(5月13日(月)から24日(金))の教育実習が終了しました。主に3年生のクラスで生活を共にし、教科は英語を担当してくれました。自主教材を取り入れながら、「楽しく」「基本を押さえた」英語の授業を考え実践してくれていました。最終日の今日、お別れの会の中で、水窪中の先輩からということで、大切にしている言葉を3つ話をしてくれました。①人との縁を大切に ②挑戦をしない後悔はしない ③完ぺきではなく最善を尽くす 今いる水窪中生全員が、この3つの話を大切に受け止めてくれたと思います。
                • 本日(5月21日(火))午後、静岡新聞NIEコーディネータ ー矢澤和宏様をお招きして、「スキルアップ講座」を行いました。アポイントの取り方や質問のコツ、記事作成時の情報の精選方法など、活動を交えながらわかりやすく講義をしてくれました。実際の記事を使って見出しを考える活動では、15文字以内で読者をひきつける言葉を真剣に考えていました。講師の矢澤様から、「一人一人言葉選びのセンスが素晴らしい」とお褒めの言葉をいただきました。この講座で学んだことを、学年末に行われる「高根タイム発表会」に生かしてほしいと思います。