•  本日、ライオンズクラブ表彰式が行われました。陸上大会や席書コンクール、読書感想文コンクールなどで優秀な成績を収めた17名の児童が表彰されました
     この受賞を励みに、様々な分野で、さらに自分の力を発揮してくださいねsad
     温かな拍手が響く、すてきな表彰式でした!
  •  今週は「ありがとう週間」です。6年生への感謝の気持ちを、各学年の代表者が昼の放送で発表しています。
     本日は4年生の代表2名が発表しました。感謝の気持ちを表すとともに、来年度は6年生を見習って学校の副リーダーとして頑張りたい、という決意を発表することができました。
  • 図工「くぎうちゲーム」の学習で、ボランティアの方にも協力していただき、木の板に釘打ちを行いました

    板に絵を描いたり、ゲームの内容を工夫したりして、作品を仕上げています

    完成をお楽しみに
  • 今日は、6年生を送る会が行われました。
    会場の体育館は、多くの飾りと6年生一人一人の顔が旗のように飾られ、入室しただけでワクワク嬉しくなるような空間に仕上がっていました。最初はちょっと恥ずかしそうな顔をしていた6年生が、会が進むにつれて、どの子も笑顔でいっぱいになっており、印象的でしたsad

    1~5年生は、各学年が6年生に向けて出し物を行いました。6年生に向けて感謝の気持ちが伝わる素敵な出し物でした。
    6年生は、在校生のみんなへ「365日の紙飛行機」の歌のプレゼントがありました
    優しい笑顔に包まれた、素敵な時間でした。

    6年生はあとわずかで卒業。1日1日大切に過ごしてくださいwink
  •  1年生は国語で「ものの名まえ」の学習をしました。
     ものには「まとめてつけた名まえ」と「ひとつひとつ付けた名まえ」があることを学びました。
    魚屋さんを例に、「魚をください。」と言っても伝わりません。なぜなら、まとめてつけた名まえではどの魚がほしいか分からないからです。そのため、まとめてつけた 名まえと、一つ一つの名まえを分けて使わないといけないということに、子供たちは気付くことができました。
     この学びから、クラスで「おみせやさんごっこ」をしました。自分でやりたいお店を決め、グループに分かれて準備をしました。本番ではどのお店も大盛況!楽しく学習することができました。
     
  • ふじっぴー給食

    2025年2月25日
       ごはん 牛乳 さばのねぎみそ焼き はくさいのおかかいり煮浸し レタスのかきたま汁 

       静岡県内の小中学校では、子供たちに静岡県でとれる食べ物の良さを知ってもらうために、2月23日の「富士山の日」に合わせて「ふじっぴー給食」を実施しています。使用するテーマ食材は、「さば・かつお・レタス・チンゲンサイ・茶」の中から選びます。今日の給食では、茶以外の4品を使用しました。
      静岡県産の野菜がいっぱいです!
      レタスをスープの中に入れます。色が変わらないように短時間で火を通します。
      さばは、甘みそ味でごはんにピッタリです。子供たちは、魚の骨を上手によけながら食べていました。
    • 三ヶ日西小学校は中山間地に位置しています。
      浜松市では、中山間地の農業を支援する活動が
      様々な地域で行われております。

      そうした活動の一環として、本校の農業活動を応援いただきました。

      支援していただいた予算をもとに、子供たちと一緒に清掃したり、
      棚を設置したり、床板を貼ったりしました。

      これまで老朽化が進んでいた農機具庫が、
      美しく生まれ変わりました。

       
      リニューアル前の農機具庫
      リニューアル前の農機具庫
      リニューアル後
      リニューアル後
      リニューアル後
      ハンディー耕運機(充電式)で畑を耕しました。
       
    • 卒業に向けて、いろいろなプロジェクトが動き始めていますlaugh

      昨日は、2年生とドッジボールをしました

      1回戦は、2年生 VS 6年生
      2回戦は、紅組  VS 白組    です

       
      13日には、1年生と綱引きをしました

      強風の中、対決2回戦

      思い出作りは、まだまだ続きますwink
    • 2月28日(金)に6年生を送る会を行います!

      今年度は、1~5年生で6年生に歌のプレゼントをすることになりました♬
      感謝の気持ちを込めて、元気いっぱい、笑顔いっぱいで歌うことができるように、今週の月曜日から練習をスタートしました!
      下級生の教室で、手本となる5年生!
      堂々としていて、とても立派です!
      1~5年生のみなさん、歌の練習をがんばってください♬

      そして!!

      6年生のみなさん、送る会を楽しみにしていてくださいね☆彡
    • 4年生 授業の様子

      2025年2月18日
         1組の音楽では、鑑賞の授業を行いました。
         速さや強さ、音色がどのように変化していくかを考えながら、「山の魔王の宮殿にて」を聴きました。
         気付いたことや感じたことをグループで話し合いました。この曲の良さや面白さに気付くことができました
         2組の国語では「調べて話そう、生活調査隊」の学習を行いました。
         この単元では、生活に関する疑問をグループごとに調査して、発表します。「朝食」や「放課後の過ごし方」、「読んでいる本」など、調査する内容は様々です。
         今日は、タブレット型端末で作成したアンケートをクラスに配信し、結果をスライドにまとめました。どのグループもどのような発表になるか楽しみです