• 6年生は毎月、実行委員を中心に学年集会を開催しています。

    学年集会のテーマは「みんなを笑顔に(幸せに)」です☆彡
     
    子供たちはテーマに沿った内容を考え、集会を開催しています!

    今回は、「ケイドロ」を行いました!
     
    笑顔いっぱいで体育館を走る子供たち!
    6年生みんなが笑顔になる(幸せになる)時間になりました☆彡
    12月も学年集会を開催します!

    どんな内容になるか楽しみです☆彡
  • 5年 持久走大会

    2025年11月27日
       持久走大会が行われました。
       どの子も自己ベストを更新するために一生懸命走りました。
       自分の番ではない時、友達を応援する姿が見られ感動しました。
       そして、応援に来てパワーをくれた保護者の皆様、地域の皆様、子供たちの背中を押してくださりありがとうございました。
    • 先日、国語の授業で「話し合い」を取り扱ってから、
      4年生の中で「話し合いブーム」が巻き起こっております!!

      自分の意見を通すだけでなく
      相手の意見も尊重しながら、
      上手に話し合いをすることができています♪



       
    •  先日、総合的な学習の時間で早生みかんの収穫を行いました。
      今回は2回目収穫ということで、「他のみかんを傷つけないように2度切りするんだよね」「高いところは任せて!」と、前回よりも友達と協力しながら進めることができました。食べてみると2週間前に収穫したみかんよりもオレンジ色が増し、味も甘くてよりおいしくなりましたsad
       
       また、収穫したみかんを使って三ヶ日製菓さんのご指導のもと「みかん大福」を作りました。子供たちはこの日をとても楽しみにしていました
       みかんをあんこやおもちを包んで…と、三ヶ日製菓さんはとても簡単に包んでいたのですが、あんこがポロポロしたり、おもちが手にくっついてなかなか包めません職人の技の凄さに驚きました!
       できたみかん大福を「家の人と食べるんだ」と大事に持ち帰る子、給食後に1つだけ食べて「めちゃくちゃおいしいー!」と喜んでいる子、「あんこの甘さと、みかんの甘酸っぱさがちょうどいい」と食レポする子、みんなが満足した体験となりました
    • 現在、2年生は生活科で身の回りの物を使って、動くおもちゃを作っています。グループに分かれて、活動中です。そして、どうすればもっとよく動くようになるのか、どうしたらみんなと楽しく遊べるのか考えていきます。
      みんなが、楽しく、仲良く遊べるようにルールを書いていますsad
      このグループは、坂道のコースを作り、転がすことにしました
      遊び方を話し合った結果、得点板をつくることにしましたsmiley
      おもしろそうなおもちゃが出来上がりました。来週は、1・2年生で「ポンタランド」を開きます。楽しみですね。
    • 1年生 体育の様子

      2025年11月18日
         11月に入り、1年生の体育では縄跳びやマラソンの学習が始まりました。
         今日の体育では縄跳びを行いました。「脇をしめるとうまく跳べるよ。」「こんな跳び方もできるよ。」など、友達と見合いながら楽しそうに縄を跳んでいる姿がたくさん見られました。
         来週は1年生にとって初めての持久走記録会があります。自分の決めためあてを達成できるように、それぞれ頑張ってほしいと思います。
      •  9月上旬に種をまいた大根がすくすくと生長し、数本収穫することができましたwink
         今年は害虫がたくさん付いてしまったため、みんなで協力して駆除を行いました。立派な大根ができました!
         
      • 今年度3回目の避難訓練(土砂災害対応)を行いました。
        本校北側の斜面から「土砂崩れが発生した」という設定で実施しました。
        子供たちは、命を守るためには、素早い集団行動が大切であることや、避難方法を確認しました。
        どの子も真剣な眼差しで訓練に臨むことができましたlaugh

        災害は起こらないことに越したことはないですが、有事の際、冷静に対応できるように今回のような訓練を重ねていく必要がありますね。
         
      • 6年 修学旅行

        2025年11月13日
          11月の6日、7日に東京へ修学旅行へ行ってきました。
          どの子も東京を五感で感じ、いろいろな仲間と協力して活動をすることができました。
          この経験を生かしてこれからも協力をして生活をしていってほしいです。

          保護者の皆様、事前の準備や朝早くからの送り、そして遅く時間の迎え、ありがとうございました。
        • 4年生の普段の様子を御報告♪
          1組は図工、2組は理科の授業の様子です☆

          先生の質問に笑顔で答えたり、
          友達と話し合ったりなど、
          真剣に楽しく、授業を受けていました♪