• 今日は本年度最後の地区別児童会がありました。

    それぞれの地区ごとに集まって
    集団登校、地区での生活や遊びの反省
    新しい登校班のメンバー、春休みの計画等について
    話し合ったり、確認をし合ったりしました。

    今年も大きな事故もなく安全に過ごせて立派でした。
    来年度も新しいリーダーの下で
    安全に注意して登下校や地域での生活ができるといですね。
  • 先日、本年度最後の委員会活動がありました。

    今までの反省をしたり
    みんなが気持ちよく学校生活を過ごせるように
    用具の整理整頓等をしたりしました。

    来年度も「自分たちでよりよい学校をつくる!」
    という気持ちで
    様々な活動に取り組んでいけるといいですね。

     
  • 先日、3年生は算数科の授業で
    地域のボランティアの方に
    そろばんの使い方について
    お手伝いをしていただきました。

    あまり触ったことのないそろばんに四苦八苦しながらも
    何とか基本的な計算をすることができるようになりました。

    これからはそろばんで計算する仕組みを参考にしながら
    速く、正確に計算ができるようになるといいですね。
  • 今日は世界200カ国以上に団体がある
    世界最大の奉仕団体である
    ライオンズクラブの方がみえて
    東の子の頑張りを認め
    今後も頑張ってほしいという思いを伝える
    ライオンズ表彰がありました。

    今年は運動面や文化面で活躍した8人に
    賞状とメダルをいただきました。

    これからも自分が好きなこと
    得意な事に積極的にチャレンジして
    いけるといいですね。
  • 6年生は講師の先生をお招きし
    卒業式の時に歌う歌の指導をしていただいています。

    正しい姿勢で歌うことの大切や
    効果的な声の出し方等を教えていただき
    とても勉強になりましたね。

    すばらしい卒業式になるよう
    これからも準備や練習に取り組んでいけるといいですね。
  • 今日は1~5年生が
    一生懸命準備や練習を進めてきた
    6年生ありがとう集会が行われました。

    1年生に手を引かれて入場した6年生。
    メダルや歌、そして似顔絵のプレゼント
    縄跳びやけん玉での対決や
    縦割り班みんなで楽しんだゲームをして
    とても盛り上がりましたね。

    6年間を振り返る思い出のスライドでは
    6年生の成長にみんなびっくり!

    東小の伝統を6年生からしっかり引き継いで
    これからもよりよい学校を作っていけるといいですね。
  • いよいよ明日です!

    2025年3月3日
      5年生が中心となって準備を進めてきた
      「6年生ありがとう集会」が
      いよいよ明日となりました。

      今日は1~5年生が集まって
      入場の方法やプレゼントの渡し方等
      細かい所までみんなで確認を行いました。

      明日の会では今までお世話になった6年生に
      たくさんの感謝の気持ちを伝えられるといいですね。
       
    • 今日は本年度最後の
      ALTの方に参加していただいての授業がありました。

      今日の授業も本物の発音を聞きながら
      ゲーム等を通して楽しく外国語について学ぶことができました。

      今年1年間、外国の文化に触れることや
      外国語でコミュニケーションをとることの楽しさを
      知ることができましたね。

      ALTの先生
      ありがとうございました。

       
    • 集会に向けて

      2025年2月27日
        3月4日に行われる「6年生ありがとう集会」に向け
        企画・運営の中心の5年生が
        今日は実際に体育館で全体の流れを確認したり
        5年生の出し物の動きの練習をしたりしました。

        他の学年もそれぞれ
        楽しくて工夫した出し物を考えているようです。
        残りの時間はもうあまりありませんが
        計画的に準備や練習を進めていけるといいですね。
      • ともだち 見つけた

        2025年2月26日
          今日は2年生が図画工作科の時間に
          「ともだち 見つけた」の活動を行いました。

          学校のいろいろな所に隠れている友達。
          顔に見える形を探して
          それをみんなに紹介しました。

          みなさんも学校に隠れている
          たくさんの友達を探してみませんか?