2025年

  • ボッチャに挑戦

    2025年10月1日
      火曜日に、4年生が総合的な学習の時間に、「チャレンジ!ユニスポ」としてパラスポーツ種目「ボッチャ」を行いました。
      事前に自分たちで作ったボールを使って、実際にボッチャに取り組んでいる選手の方に教わりながら、挑戦しました。
      選手の方と交流し、パラスポーツを楽しみました。経験を通して、またひと回り、視野を広げることができました。
    • 今週から、全校での応援練習がスタートしました。
      赤組も白組も、6年生がリーダーシップを発揮して、応援歌やエールの練習に取り組んでいます。
      6年生の振りや歌を一生懸命まねしながら、練習する下級生たち。
      みんなで力を合わせて、がんばるぞ!
    • 本日は、資源回収に御協力をいただき、どうもありがとうございました。
      地域の皆様、保護者の皆様の御協力のおかげで、たくさんの資源物が集まりました。
      資源回収に続いて、PTA環境美化部の役員と6年1組の児童と保護者が参加し、第2回奉仕作業を行いました。
       
      教室や廊下の窓の清掃、廊下の床清掃、運動場の排水溝の清掃をしていただきました。
      窓も廊下もピカピカに✨
      排水溝にたまっていた土砂も取り除いていただいて、水があふれる心配がなくなりました。
      参加してくださった皆様、どうもありがとうございました。
    • 今日は、劇団たんぽぽのみなさんの劇を鑑賞しました。
      「和尚さんと小僧さんの昔ばなし」♫
      『笑福寺』の和尚さんと小僧さんが、駆け回り、客席は笑いの渦でした。
      「てんしき」と「さんまいのおふだ」のお話。
      本を読んだことがある子も、「劇団たんぽぽバージョン」の笑いあふれる展開に、大喜びでした。
      「笑福寺」のみなさんのように、笑顔を大切にしていきましょうね☺
    • 今日は、クラブ活動を行いました。
      ルールを覚えた新しいスポーツを楽しんだり、自分の作りたいもの、描きたいものを夢中になって製作したりしました。
      ボランティアのみなさんに教わったり、サポートしていただいたりして、いろいろな挑戦ができました。
      どうもありがとうございました!
    • 4年生は、赤組・白組に分かれて、応援歌の練習をしました。
      さすが、元気いっぱい4年生!! 1階まで力強い歌声が響いてきました。
      2年生は、図画工作科で「はさみでアート」の学習をしました。はさみでチョキチョキ切った紙から、イメージを膨らませて組み合わせ、貼り合わせて、作品を作りました。
      3年生は、理科で「動物のすみか」と「植物の育ち方」の学習をしました。
      今年も暑い夏が続き、動物たちにとっても植物たちにとっても厳しい毎日だったでしょう。
      明日の「秋分の日」を境に、暑さから解放されますように!
    • 心も元気に♫

      2025年9月22日
        スクールカウンセラーさんを講師に、2年生では「こころすくすく教室」、4年生では「ストレスマネジメント教室」を行いました。これは、自分の心の健やかさを保つために、自分の気持ちを知ったり、ストレスへの対処法を学んだりすることを目的とした学習です。
        クラスの仲間とゲームをしたり、相談したり、お互いの気持ちや工夫を伝え合ったりする活動を通して、心をリラックスさせることができたようです。
        自分の心が「健康」に過ごせるようにするためにも、自分に合ったリラックス法を見つけるとともに、仲間の心も大切にできる、そんな仲間たちでいられるといいですね。
      • 先週、3年生が社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行ってきました。
        お店の方にお話を伺ったり、売り場やバックヤードを見せてもらったりして、お店の工夫を見つけました。
        日頃からよく利用してきたお店も、「お店の方」の「お客様のために」という視点からの様々な工夫や思いを知ることで、たくさんの気づきがあったようです。
        ボランティアで御参加いただいた保護者の皆様、御協力ありがとうございました!
      • 心に栄養補給☆彡

        2025年9月17日
          先週に引き続き、今朝は、ボランティアの皆さんが、読み聞かせに来てくださいました。
          東小の子供たちは、本を読むこと、読み聞かせを聞かせてもらうことが大好きです。
          今日も、各教室では、本の世界にどっぷり入り込んでいく子供たちの姿が見られました。
          ボランティアの方が帰りがけに「子供たちが素直に反応してくれて、とってもうれしかったの」とお話してくださいました。
          いつも「この子たちのために、どんな本がいいだろう?」と子供たちのために素敵な本を選んで準備してくださるおかげです。ありがとうございます!
          今日も、たっぷり心に栄養をチャージしました♪