2025年

  • 6年生は、5時間目に租税教室を行いました。
    税金は何のためにあるのかを教えていただきました。
    税金の種類が約50種類あると聞き、子供たちはとても驚いた様子でした。
    授業を受ける前は、「消費税は払いたくない」「税金はなくてもよいのでは」と考えていた子たちも、授業後には、税金は私たちが生活をしていくうえで、払わなくてはいけないこと、私たちの生活を支えていることに気付くことができました。
  • 1年生が5月に種まきしたアサガオ。ぐんぐんすくすく大きくなってきました。
    「葉っぱ、わたしの手と同じくらい!」と自分の手のひらと大きさ比べしている子もいました。
    タブレットで写真を撮ったり、クーピーで絵を描いたりして、観察の様子を記録しています。
    これからの成長も楽しみです♫
    2年生は、体育で表現遊びの学習をしています。音楽に合わせて、先生の選んだ「カード」に書かれた動物になりきって、動きを工夫していました。カタツムリになったり、イモムシになったり、カンガルーになったり…それぞれの動物の特徴を考えてできました。
  • 今度の日曜日、15日は、三ヶ日東小の自慢の行事「キラキラダンスコンテスト」です。
    昨日は、企画委員会を中心に全校ダンスの練習をしました。
    全学年で合わせて、大いに盛り上がりました♬
    縦割り班で6年生を中心に動きを決めて、ダンスを作っていきます。
    日曜日のキラキラダンスコンテストをお楽しみに♪
  • 野地城・佐久城探検

    2025年6月6日
      6年生は、総合的な学習の時間に「再発見!三ヶ日町の魅力」をテーマに学習しています。
      三ヶ日郷土を語る会の方から、学区にある野地城跡と佐久城跡について教えていただきました。
      実地調査をしたり、講師の先生のお話を聞いたりして、史跡に関心をもったようです。
      今後も、様々な活動を通して、三ヶ日町の魅力をたくさん見つけていきます♬
    • 2日間の宿泊学習が終わりました。
      1日目には、ウォークラリー、カニ釣り、キャンドルセレモニー、2日目には、ダブルハルカヌーを行いました。
      子供たちは、どの活動にも熱中して取り組み、改めて友達のよさに気付いたり、地元の自然のよさを味わったりすることができました。様々な活動を通して、ひと回りもふた回りも成長した子供たちの姿が見られました。
      御家庭でも、子供たちから思い出話をたくさん聞いてください。
      準備への御協力、子供たちへの励まし等、どうもありがとうございました♬
    • 今日は、子供たちの下校後、救急救命士、消防士の皆さんにお越しいただいて、教員全員で救命講習を受講しました。
      ダミー人形を使って、AEDの使い方の実践練習を行いました。もしもの時を想定して、大切な命を守るためにどうすればよいのかを話し合いながら行いました。
      今日学んだことを使わなくて済むのが1番ですが、もしもの時には、チームワークで子供たちの命を守りたいと思います。
    • 4年生は、社会科で「水はどこから」という学習を行っています。今日は、下水道局の方にお越しいただいて、下水道教室を行いました。
      楽しくクイズをしたり実験に取り組んだりしながら、「水を大切にする」ってどういうことかを考えることができました。
      トイレットペーパーとティッシュペーパーでは、水への溶けやすさがまったく違うことが分かりました。知らないと平気でしてしまうことも、「知る」ことで一歩止まって考えられるようになりますね♫
    • 1年生は、大崎幼稚園のみなさんとの交流会に出掛けました。
      「はじめまして!」の子も、「おひさしぶり!」の子も、ウキウキわくわくでした。
      自己紹介をしたり、「猛獣狩り」ゲームをしたり、ミニカーリレーをしたりして、仲良くなりました。
      雨のため、園舎に行けなくてちょっぴり残念でしたが、その分、たっぷり一緒に遊び、交流できました。
      11月には、学校に招待する予定です!楽しみですね♬
    • 1年生は、生活科で「せんせいとなかよし」という学習をしています。今日は、自分で作った名刺を持って、いろいろな先生のところへ自己紹介に出掛けました。
      ドキドキしながら、教室や職員室にあいさつをして入り、自分の名前や好きなものを伝え、自分で作った名刺を渡しました。最後に先生にサインやスタンプをもらってニッコリ☻
      5時間目は、地域の助産師さんをお招きして、親子で「いのちの授業」を行いました。
      「大切ないのち」の由来やつながり、そして「プライベートゾーン」について学びました。
      最後にお母さんやお父さんに抱っこしてもらって「おなかの中へタイムスリップ」しました。
      今日感じた(思い出した)あったかい気持ち♡
      ぜひ、大切にしてくださいね♫
    • 29日に三ヶ日西小学校で食農教室を行いました。JAみっかびの方と一緒にとうもろこしを植えました。また、三ヶ日町にある4つの小学校とも楽しく交流することができました。最後に女性部の方々からカップケーキをいただきました。みかんの香りがしてとてもおいしかったです。
      次回はとうもろこしを収穫します!