2025年2月

  • 食農教育

    2025年2月5日
       2月5日(水)、三ヶ日西小学校にて、第3回食農活動が行われました。
       まずは、ドッジボールで4校の小学生と農青連のみなさんとで交流をしました。次に、収穫したトウモロコシをポップコーンに調理していただく様子を見せてもらい、子供たちは「すごい!はぜてる!」と目を輝かせていました。そうしてできあがったポップコーンとともに、女性部の方が作ってくださった豚汁も一緒にいただき、「美味しい!」「野菜がたくさん入っているね。」などと喜んで、おかわりをした子もいました。豚汁は手作りの味噌が7種類も入っていたそうです。最後に、三ヶ日ポークや食品ロスなど、食に関するお話も聞きました。
       帰る頃には、三ヶ日町内の小学生もかなり仲良くなった様子で、今年度の一連の食農活動が終了となりました。この一年間をかけて、食に関する知識を得ただけでなく、町内のたくさんの人との交流をすることができましたね。
       
    • 今朝は全校朝会がありました。

      校長先生から最初に
      あいさつを頑張っている地区の紹介があり
      いつでも、どこでも、だれにでも
      あいさつをしていきましょうと励ましていただきました。

      次にそれぞれの委員会で
      よりよい学校にするために頑張っている姿が見られ立派であること。
      そしてこれからも自分たちの学校は
      自分たちでよりよいものにしていけるといいですね
      とお話していただきました。

      最後に東の子発表会では
      ぜひ自分の言葉で発表できるように頑張ってください
      とのメッセージをいただきました。

      これからも自分でできることを考え
      素晴らしい東小を作り上げていけるといいですね。
    • 今日は2月15日に行われる
      東の子発表会のリハーサルを
      低学年が行いました。

      本番のように3年生が司会を行い
      発表する時にはどこに立つのか
      終わった後はどうすればよいか等
      会の流れを確認しました。

      発表まであと2週間。
      しっかり準備や練習を進めていけるといいですね。