2025年

  • 交通安全教室

    2025年4月11日
      2時間目に「交通安全教室」を行いました。
      本校は自転車で通学する生徒が多いので、交通安全はとても重要なのです

      はじめに白バイ隊の経験がある警察官の方から、自転車の特性とそれをもとにした注意事項などについて説明がありました。

      続いて交通安全指導員の方からは、自転車に関する規則やきまりなどについて説明がありました。
      全員とてもしっかりと聞いていました

      昨日の避難訓練もそうですが、命に関わることはやはりとても大切なのです
      次はかんたんな実験?です。

      代表となった1年生5人が、交通安全指導員さんの後ろについて走ります。
      「イチ、ニッ、イチ、ニッ」掛け声をかけながら走っていると、先頭を走る交通安全指導員の方が急に止まります。当然、突然のことに止まり切れず、前の人にぶつかってしまいました
       
      2回目は、前の人が急に止まってもぶつからないように間隔をあけて走りました。おかげで無事に止まることができました。

      次は自転車を使った実験です
      歩行者がたくさんいる歩道を、二人でしりとりしながら並進で通り抜けました。
      歩行者だけでなく、運転しているほうもさすがに怖かったようです
      最後は生活委員長が全校を代表してお礼の言葉を述べました。
      今日学んだことを絶対に忘れないようにして、今日からより安全に通学したいと思います。

      細江警察署のみなさん、ありがとうございました
    • 給食 in ランチルーム

      2025年4月10日
        昨日から給食が始まりました

        三ヶ日中学校の給食は、各学年のフロアの西の端にあるランチルームで、学年ごとに食べます
        4時間目の授業が終わると手を洗い、みんなランチルームへと移動します。
        ランチルームに入ったら、副菜ののったランチ皿をとり、2列に分かれて汁物、主食などをのせていきます。すべてとり終えたら席に着き、「いただきまーす!」。

        1年生にとっては、初めてランチルームで食べる給食ですlaugh

        そして中学校に入って初めての「おかわりじゃんけん」
        みんなうれしそうですね?!
        こんな素敵なランチルームで、美味しい美味しい給食を、これから毎日食べられるのはとても幸せだと思います
        1年生のランチルームは校舎の4階にあり、猪鼻湖が一望できるここからの眺望は抜群です
        ちなみにこの日の献立は…
        パン スティックチーズ 牛乳
        フランクフルトトマトソースかけ
        うずら卵のスープ 果物

        でした。今日の給食も楽しみですねwink
      • 入学式

        2025年4月9日
          昨日の午後には入学式がありました。

          ちょっと大きめの真新しい制服に身を包んだ83名の新入生を迎えました
          式辞の始まりに「請願の鐘」を聞き、三ヶ日中学校の生徒になったという実感が高まりました

          また「中学校は大人になるための学校」、「学校の活動すべてが大人になるための力になる」という話を聞き、これからの中学校生活に目標を持とうという気持ちになれたと思います。
          教科書授与に続いて誓いのことばがありました。

          中学校生活への不安や期待がいっぱいだとは思いますが、今日から立派な三中生。
          わからないことは先輩たちに聞きながら、たくさんの「感動」を作り上げていきましょう
          1年生が加わって全校293名。
          力強く歩んでいきたいと思います
        • 春らしい穏やかな日となりました
          三ヶ日中学校の令和7年度が始まりました。

          新任式からスタートです。
           
          今年度は新しく12名の職員を迎えました。


          新任式に続いて、始業式を行いました。

          校長からは、「節目と節目の間を充実させていきましょう」「今年は創立51周年目。三ヶ日中学校の新たな歴史に全員で一歩踏み出していきましょう」というような内容の話がありました。

          続いて各学年の代表に教科書が授与されました。
          2・3年生210人で歌う校歌は少し寂しく感じました
          早く3学年そろって元気よく校歌を歌いたいですね
          始業式のあとには生徒会役員の委嘱がありました。
          今年の生徒会のテーマは「感動を共に」です
          このメンバーを中心にたくさんの「感動」を味わっていけそうです!
        • 卒業証書授与式

          2025年3月21日
            本日、晴天に恵まれた中、卒業式が執り行われました。
            卒業生102名全員の進路も決まり、晴れやかな顔で卒業式に臨むことができました。

            在校生からのお祝いの言葉、卒業生代表によるこれまでの感謝とこれからの抱負をつづった言葉が披露されました。
            それぞれの言葉に込められた思いが会場にいた全員の心に響いていました。

            卒業合唱では「旅立ちの日に」を披露しました。指揮者、伴奏者も卒業生が担当し、卒業生全員で息の合った素晴らしい合唱を披露してくれました。

            これからは別々の道へ進むことになりますが、三ヶ日中学校の誇りを胸にらしく生きてほしいと思います。
            本当におめでとうございます。
            これからも応援しています。smiley
          • 令和6年度 修了式

            2025年3月17日
               本日、1・2年生の修了式を行いました。修了証を受け取って初めて進級が決まります。次年度のスタートに向け、今の自分をしっかり振り返り、次の成長につながるきっかけを見つけ出す春休みにしてほしいと思います。
              学年代表が校長先生より修了証をいただきました。
              1年生の石橋摩那斗さんと2年生のさんが、それぞれの学年を代表して今年度の反省と次年度の抱負を述べてくれました。
              校長先生より、この1年間の頑張りと次年度以降に期待することのお話をいただきました。
              最後に校歌を3番まで歌って式を終えました。
            • 三ヶ日感謝の日

              2025年3月14日
                本日朝、ブルーレイクプロジェクト主催の「三ヶ日感謝の日」に多くの生徒が参加し、三ヶ日中学校周辺の自転車道や町民グラウンドなどの清掃ボランティア活動を行いました。

                早朝にも関わらず、学校周辺の美化に力を注いでいました。自分たちが使う場所がきれいになり、とても清々しい気持ちになりました。

                活動の最後には、参加された方々で集合写真を撮り、生徒たちのまぶしい笑顔が輝きました。
              • 2年生球技大会!

                2025年3月14日
                  本日、5.6時間目に2年生の球技大会を行いました。

                  コート内では仲間同士で声をかけながら、コート外からは仲間を応援する声が聞こえ、
                  各クラスの良さが発揮できた球技大会になりましたsad

                  優勝チームは男子が4組、女子が3組という結果になりました。

                  また、本日で通常授業が終了し、3学期も残すところ修了式と卒業式のみとなりました。
                  最後まで気を抜かずに生活して、良い締めくくりを迎えられるとよいですね。
                • 三年生を送る会

                  2025年3月12日
                    本日、三ヶ日文化ホールで、三年生を送る会が開催されました。
                    生徒会を中心に、先輩たちへの感謝があふれる行事となりました。
                    いよいよ来週は卒業式です。あっという間の3年間だったと思うのでしょう。

                    吹奏楽部のオープニングセレモニーから始まり、生徒会のメンバーが企画した学校に関するクイズを行いました。
                    また、1・2年生は3年生へ、3年生からは在校生へのエールとして有志発表を行いました。
                    勇気をもって行動してくれたみなさんに拍手です
                    そして、2年生がリーダーシップを取って1年生と共に3年生へのメッセージを送りました。
                    体育大会での縦割り集団で3年生への思いを伝えました。
                    生徒会の皆さんお疲れ様でした。

                    3年生も卒業まで残り4日学校に来ると終わってしまいます。
                    悔いのない日々を過ごせるよう願っています。
                  •  ふじのくに食育コンテストのスイーツ部門で最優秀賞を獲得したみかんスイーツを三ヶ日の新しい名物にしようということで、スイーツの試食会を行いました。今回は、生徒が考案したレシピをもとに、入河屋さんが試作品を作ってくださり、スイーツ研究を進めた総合チームの3年生メンバーや、この試食会に招かれた地元で飲食店を経営する方、ホテルの料理長、観光協会職員などとともに実際に食べてみて、意見交換をしました。
                     「生徒の熱い思い」と「地元の熱い視線」が交わるとても素晴らしい時間となりました。中学生発のムーブメントがこれからの三ヶ日を盛り上げていくかもしれません。期待が高まるばかりです。
                    観光協会事務局の田中さんから今回の趣旨説明がありました。
                     
                    総合的な学習の時間に「それゆけ!三ヶ日スイーツファミリー」のリーダーとして活躍した藤村君から、チームの活動について話がありました。
                    ふじのくに食育コンテストで最優秀賞を受賞した藤原さんから、作品についての話がありました。
                    今回試作をお願いした入河屋の松嵜さんからも、試作にまつわるお話が聞けました。
                    最後に観光協会の中村さんから、三ヶ日をみんなで盛り上げていく必要性を語っていただきました。