2025年

  • 三中の響き ♪~

    2025年4月18日
      三ヶ日中学校の正門を入ると、正面に見えてくるのが「三中の響き(誓願の鐘)」です
      三ヶ日中学校では、1日に2回、学校全体が静寂に包まれる瞬間があります。1分間に5回、鐘が鳴り響き、物音を立てずに静かに自分と向き合う時間です。その鐘に遅れないように身支度を整え、黙想をしますlaugh
      朝の鐘を「誓願の鐘」、帰りの鐘を「反省の鐘」といい、これが建てられた昭和57年からずっと続けられています
      鐘を鳴らすのは3年生です
      2人組で行います。
       
      一人が時間を計り、もう一人が鐘を鳴らします。
      かなり緊張するようです。

      終わった後はホッとした表情ですsad
      「ありがとうございました。」
      クラスボックスの横に、鐘セットの箱が置かれていました。
      中身はストップウォッチとハンマーです。
      この箱も代々使われてきたものでしょう。
      歴史を感じます

      来週もまた「鐘」は鳴り響き、その時には校内に静寂が訪れます
    • 全国学調

      2025年4月17日
        2階は3年生のフロアです

        今日は3年生が全国学調(全国学力・学習状況調査)を行いました
        制服で参加します。
        国語に続いて数学
        頑張れ
        今年度の理科はCBT(Computer Based Testing)です
        タブレットを使用します。
        緊張感のある1日になりました
      • 今日の一コマ

        2025年4月16日
          3階は2年生のフロアです

          2年3組の国語の様子を覗いてました
          ガイダンスの後半の時間を使って「百人一首」をするようです。
          使う札が20枚なので「二十人一首」?
          隣同士席を向かい合わせて1対1の勝負
          腕を前で合わせ、両手で肩にさわった状態でスタートするのが今日のルールです。
           
          上の句を読んでいる間にとるのはなかなか難しいようですが…
          「ちはやぶる~  かみよもきかず…」
          有名な句はさすがに早くとりますね
          お手付きをしてしまうと1回休みですbroken heart
          「勝った人~?」「勝たせてあげた人~?」
          短い時間でしたが、とても真剣に取り組んでいました
        • 一斉下校

          2025年4月15日
            一斉下校です。今日は2年→3年→1年の順に下校します。

            本校では、生徒の多くが自転車で通学しています
            そのため、昇降口を出ると、ほとんどの生徒が自転車置き場に向かいます。
            自転車にかばんをつけ、西門から自転車道に出ます。

            敷地内では自転車を押し、自転車道に出たところから自転車に乗ることになっています。
            1年生はまだ自転車が大きく見えるかも?!

            「さようならまた明日ね

            今日は下校時間が早いので、家に帰ってからの時間を上手に使ってほしいです


             
          • 授業スタート!

            2025年4月14日
              新学期2週目は、学級三役の任命式、朝礼から始まりました。

              そして、授業も始まりました
               
              1時間目は全学級、担任による道徳です
              2時間目からは各教科の授業が行われました。
              はじめはどの授業もガイダンスでした。

              特に1年生は、慌てず、徐々に慣れていってほしいです    …
               
            • 交通安全教室

              2025年4月11日
                2時間目に「交通安全教室」を行いました。
                本校は自転車で通学する生徒が多いので、交通安全はとても重要なのです

                はじめに白バイ隊の経験がある警察官の方から、自転車の特性とそれをもとにした注意事項などについて説明がありました。

                続いて交通安全指導員の方からは、自転車に関する規則やきまりなどについて説明がありました。
                全員とてもしっかりと聞いていました

                昨日の避難訓練もそうですが、命に関わることはやはりとても大切なのです
                次はかんたんな実験?です。

                代表となった1年生5人が、交通安全指導員さんの後ろについて走ります。
                「イチ、ニッ、イチ、ニッ」掛け声をかけながら走っていると、先頭を走る交通安全指導員の方が急に止まります。当然、突然のことに止まり切れず、前の人にぶつかってしまいました
                 
                2回目は、前の人が急に止まってもぶつからないように間隔をあけて走りました。おかげで無事に止まることができました。

                次は自転車を使った実験です
                歩行者がたくさんいる歩道を、二人でしりとりしながら並進で通り抜けました。
                歩行者だけでなく、運転しているほうもさすがに怖かったようです
                最後は生活委員長が全校を代表してお礼の言葉を述べました。
                今日学んだことを絶対に忘れないようにして、今日からより安全に通学したいと思います。

                細江警察署のみなさん、ありがとうございました
              • 給食 in ランチルーム

                2025年4月10日
                  昨日から給食が始まりました

                  三ヶ日中学校の給食は、各学年のフロアの西の端にあるランチルームで、学年ごとに食べます
                  4時間目の授業が終わると手を洗い、みんなランチルームへと移動します。
                  ランチルームに入ったら、副菜ののったランチ皿をとり、2列に分かれて汁物、主食などをのせていきます。すべてとり終えたら席に着き、「いただきまーす!」。

                  1年生にとっては、初めてランチルームで食べる給食ですlaugh

                  そして中学校に入って初めての「おかわりじゃんけん」
                  みんなうれしそうですね?!
                  こんな素敵なランチルームで、美味しい美味しい給食を、これから毎日食べられるのはとても幸せだと思います
                  1年生のランチルームは校舎の4階にあり、猪鼻湖が一望できるここからの眺望は抜群です
                  ちなみにこの日の献立は…
                  パン スティックチーズ 牛乳
                  フランクフルトトマトソースかけ
                  うずら卵のスープ 果物

                  でした。今日の給食も楽しみですねwink
                • 入学式

                  2025年4月9日
                    昨日の午後には入学式がありました。

                    ちょっと大きめの真新しい制服に身を包んだ83名の新入生を迎えました
                    式辞の始まりに「請願の鐘」を聞き、三ヶ日中学校の生徒になったという実感が高まりました

                    また「中学校は大人になるための学校」、「学校の活動すべてが大人になるための力になる」という話を聞き、これからの中学校生活に目標を持とうという気持ちになれたと思います。
                    教科書授与に続いて誓いのことばがありました。

                    中学校生活への不安や期待がいっぱいだとは思いますが、今日から立派な三中生。
                    わからないことは先輩たちに聞きながら、たくさんの「感動」を作り上げていきましょう
                    1年生が加わって全校293名。
                    力強く歩んでいきたいと思います
                  • 春らしい穏やかな日となりました
                    三ヶ日中学校の令和7年度が始まりました。

                    新任式からスタートです。
                     
                    今年度は新しく12名の職員を迎えました。


                    新任式に続いて、始業式を行いました。

                    校長からは、「節目と節目の間を充実させていきましょう」「今年は創立51周年目。三ヶ日中学校の新たな歴史に全員で一歩踏み出していきましょう」というような内容の話がありました。

                    続いて各学年の代表に教科書が授与されました。
                    2・3年生210人で歌う校歌は少し寂しく感じました
                    早く3学年そろって元気よく校歌を歌いたいですね
                    始業式のあとには生徒会役員の委嘱がありました。
                    今年の生徒会のテーマは「感動を共に」です
                    このメンバーを中心にたくさんの「感動」を味わっていけそうです!
                  • 卒業証書授与式

                    2025年3月21日
                      本日、晴天に恵まれた中、卒業式が執り行われました。
                      卒業生102名全員の進路も決まり、晴れやかな顔で卒業式に臨むことができました。

                      在校生からのお祝いの言葉、卒業生代表によるこれまでの感謝とこれからの抱負をつづった言葉が披露されました。
                      それぞれの言葉に込められた思いが会場にいた全員の心に響いていました。

                      卒業合唱では「旅立ちの日に」を披露しました。指揮者、伴奏者も卒業生が担当し、卒業生全員で息の合った素晴らしい合唱を披露してくれました。

                      これからは別々の道へ進むことになりますが、三ヶ日中学校の誇りを胸にらしく生きてほしいと思います。
                      本当におめでとうございます。
                      これからも応援しています。smiley