2025年

  • 11日(土)に農協祭が開催されました。
    三ヶ日中からは三ヶ日牛バーガーチーム、ISJチーム、吹奏楽部が参加しました。

    三ヶ日牛バーガーの販売ではバーガーチームの生徒が協力をして、接客、調理、受け渡しまでがとてもスムーズに行われていました。
    販売開始から行列ができており、あっという間に売り切れになっていました。
    ISJチームは普段は捨てられてしまうみかんの皮に着目して、みかんの皮を使ったモザイクアートを作るブースを担当していました。
    来場者にみかんを食べていただくように呼び掛けたり、小さなお子さんと一緒に皮を張り付ける作業を行ったりして、大きなモザイクアートを完成させることができました。
     
    吹奏楽部は日頃の練習の成果を来場された方々に披露していました。
    風も冷たいなかでしたが、多くの人の心が温まるすてきな演奏でした。
  • 3学期始業式

    2025年1月7日
       本日、始業式が行われました。各学年の代表生徒による「新年の抱負」では、どの生徒も気持ちも新たに、今をしっかりと見つめ、次年度に向けて気持ちを高めている様子が伝わってきました。話を聞いている生徒も、しっかりと話者を見つめ、真剣に話を聞くことができており、その眼も希望に満ちたキラキラとしたものでした。校長先生のお話では、教え子の活躍をお話しいただきました。何事も突き詰めるからこそ見える世界があることを教えていただきました。校歌斉唱では、これまで3年生の黒栁君がピアノ伴奏をしてくれました。今回を機に、2年生の加藤さんにバトンタッチします。最後に、1月から発達支援教室支援員として勤務されることになった山村明依(やまむらめい)先生の紹介がされました。
       さて、学校の新年の風物詩といえば「書き初め」です。その書き初めが教室に飾られています。豪快で力強い作品もあれば、繊細で美しい作品もあります。人ぞれぞれの思いが込められている作品ばかりでとても見ごたえがあります。