2023年2月

  • 2月10日は、総合的な学習の時間でしたsad
    この事業は、「夢育やらまいか事業」の一環として行われています。

    「A&k」「アマ浄」は、生徒数、職員数の関係から
    合併して活動することとなりました
    今回もアサリとアマモに関する調べ学習を進めましたsad
    また、同時に今までアマモを育てていた水槽の掃除も
    行いましたwink
    次回は、ごみ拾いなどの環境美化と水槽掃除の続き
    を行う予定です
     
    MKBでは、
    来月に予定されている牡蠣の調理試食会
    でのコンテスト様式を検討しましたwink
    班ごとに、それぞれのテストで調理し、
    NO1を決定することになりました

    MKB発の新たな牡蠣料理として
    発信できるのか、期待が高まります
  • 2月10日は、総合的な学習の時間でしたsad
    この事業は、「夢育やらまいか事業」の一環として行われています。

    THE三ヶ日牛バーガーでは、
    今日は、前回全員が考えた新しいバーガー
    を全員で共有しましたwink
    グループごとに分かれ、その中で良いと
    思った新作バーガーについては
    全員の前で発表をしました
    案の中には、農協祭でのお客様の声を聴いて、
    実際に形にしたものもありました

    アドバイザーの田中さん、堤さんからは、
    『突拍子のないことを考えても、人間が
    想像できることは、必ず実現できるはずだ』
    『お客様の目線になって、メニューを考える。
    いくつかに絞っていく中で、なぜこのバーガー
    を選ぶのかを理由が言えるようにする。
    理由はあやふやにしない。』
    『喜ぶ人がたくさんいるバーガーをつくろう』
    『みんなの努力を経てできたバーガーは
    価値のあるものになる』
    というお話をいただき、
    生徒たちはみなワクワクしていましたwink

    今後は、候補に挙がったバーガーを試作し、
    どのバーガーを新作バーガーとして販売
    するのかを決めていく予定です

    今日の話し合いを経て、
    『いろんなソースを作って、お客様が
    選べるにしたい!』という案も出ました
    また、案が出てくると同時に、
    「牛肉はどうしたらおいしく焼けるのか」
    「バーガーを小さくする場合、値段設定は
    どのようにするべきなのか」という疑問も
    出てきましたが、それについても具体的な
    アドバイスを聞くことができましたsad
  • 三ヶ日中学校は、
    昭和50年に三ヶ日町立西部中と
    三ヶ日町立東部中が統合してから
    令和6年度に創立50周年
    となります

    それにあわせ、
    この三ヶ日中で学んだ卒業生が
    いつまでも母校に愛着と誇りを
    もち、これからの三ヶ日中を
    支えていくことを趣旨として
    三ヶ日中学校同窓会を設立
    することとなりました

    現在、有志の方々が母校に集まり、
    同窓会設立に向けた準備を進めていますsad

    8日にも会合が行われ、
    設立に向けた準備について
    熱心な協議が行われました

    ここで決定した内容については、
    改めてこのブログでも
    お伝えしていきます

    皆さんの御支援御協力を
    どうぞよろしくお願いいたしますlaugh

     
  • 昨日、静岡県私立高校入学試験において
    合格した103人の生徒の合格証を会議室で
    伝達しました

    校長先生から一人一人に合格証が
    手渡されましたsad

    合格した皆さん、本当におめでとう
    ございます

    併願合格の皆さんは、来月の公立試験に向け、
    この調子で頑張ってほしいなと思います

    単願合格の皆さんは、4月に向けた万全な
    準備と共に、進路決定に向け、これからも
    頑張る仲間のサポートをお願いしますlaugh
     
  • はままつの教育では、「キャリア教育の推進」が
    重点の一つとなっています
    本校でも、これを受け、キャリア教育を意識した
    授業改善に取り組み、研究授業も行っていますsad

    2年国語科の授業を紹介しますsad
    <単元・題材のキャリア教育とのつながり>
    【見つめる力】
    普段何気なく使っている日本語。中でも助詞・
    助動詞の用法は多岐にわたり、たった一字の
    違いによって文章の意味が大きく変化する
    ことから、日本語の奥深さを作り出している
    一つの要素であるといえます。
    今まで感覚的に捉えていた付属語について
    分類して理解し、助詞・助動詞の違いに
    よってどのように文意が変化するのか考え、
    日本語の面白さを見つめ直す授業にしたい
    と考えます。
     
    <授業の見所・ICT活用についてなど>
    品詞の歌を歌って、品詞10種類を思い出します。
    なるべく多くの生徒に発表させて、「できた」
    という成功体験を積ませます。
    早く終わった生徒が困っている生徒に
    教えることで、全生徒の理解度を高めます。
     
  • 昨日、今年度最後の学校運営協議会が
    開催されましたsad

    今回の協議内容は、以下の通りです
    <熟議>
    ◎学校評価について
    ◎学校運営協議会評価について
    ◎三中祭について
    ◎総合的な学習の時間について
    ◎来年度の取り組みについて
    <その他>
    ◎同窓会準備会について
    ◎浜松市立三ヶ日中学校いじめ防止基本方針について
    ◎連絡事項

    今年度も4回の開催となりましたが、
    委員の皆様の熱心な協議のおかげで
    学校運営もより充実したものとなりましたsad
    心より感謝いたしますlaugh

    来年度も委員の皆様をはじめ、地域の皆様の
    御支援、御協力をお願いいたしますlaugh
  • 4日に女子テニス部が1年生大会に
    出場しました
    結果は以下の通りです
    <決勝トーナメント>
    準々決勝
    三ヶ日中1-2江西中
    順位決定戦
    三ヶ日中0-3開成中
    三ヶ日中2-1曳馬中
    7位(表彰は5位)

    また、5日に男子剣道部が天竜杯に
    出場しました
    結果は以下の通りです
    三ヶ日中4-0天竜剣志会
    三ヶ日中4-1豊田北剣友会
    三ヶ日中1-4浜北剣道スポーツ少年団
    ベスト8

    皆さんのご声援に心より感謝いたしますwink
    今後も頑張る子供たちへの
    熱いご声援をよろしくお願いいたしますlaugh
  • 6日朝、全校朝礼がリモート形式で
    行われました

    今回は、校長先生が3年4組に出向き、
    そこでお話をしましたsad

    三ヶ日中学校では、生徒に身に付けてほしい力
    として、「主体性」「考える力」「表現力」
    の3つがあります。そのうちの一つ
    「考える力」
    について取り上げました
    具体的な事例をいくつか挙げる中で、
    日常の中には、深く考えずに当たり前と思い、
    疑問ももたずに過ごしていることがたくさん
    あることを確認した上で、考える習慣を
    心掛けてほしいとのお話でしたsad
    最後に、考える力を伸ばすための3つの習慣
    を紹介して終わりました

    3つの習慣とは・・・wink
    ☆自分で○○○!
    ☆□□を立てる!
    ☆自分で△△△!

    kも早速、意識して行動します
     
  • 3日の放課後に、生徒議会が行われましたsad

    17日に行われる生徒総会に向けて、
    議案等の検討、確認を行いました

    これからも、自分たちの学校を自分たちの手
    で創り上げていくための一歩を踏み出して
    ほしいなと思います
  • はままつの教育では、「キャリア教育の推進」が
    重点の一つとなっています
    本校でも、これを受け、キャリア教育を意識した
    授業改善に取り組み、研究授業も行っていますsad

    1年技術科の授業を紹介しますsad

    今回は、「生活に役立つ作品を作ろう」という
    題材の下、「道具の使い方や接合のポイントを
    理解し、安全・適切な接合ができるようになろう」
    という学習課題を設定して取り組みました

    くぎを打つ際のポイントを知った上で、
    教師が実際にくぎを打ち、範を示しました
    そして、それを受け、それぞれがくぎ打ちに
    挑戦しました

    完成が楽しみですねwink