2022年

  • 6組の技術の授業では、木材加工の学習で、
    本立てや小物入れなどの作品を制作しましたsad

    それぞれが家庭で使用することをイメージして、
    真剣にそして丁寧に作業しました

    とっても素敵な作品に仕上がりましたwink
    家庭で使うのが楽しみですね
  • 本校の登下校では、ほとんどの生徒が
    自転車を利用しています

    自転車利用については、交通安全教室の開催、
    生活委員会による登校指導、PTA健全育成部
    の皆さんによる下校指導、職員の定期的な
    登下校指導など、様々な場面で指導をしています。

    しかし、地域の皆さんやPTAモニター活動から
    自転車の危険な運転について、貴重な御意見を
    いただいており、そのたびに指導をし、巡回も
    していますが、なかなか危険な運転がなくならないのが
    現状です・・・mail

    そこで、学区内の指導重点箇所を紹介し、
    皆さんにも知っていただく中で、
    より多くの大人の目で子どもたちを見守り、
    育てていきたいと思います。

    今回は「野地公園三叉路」です。
     
    野地公園三叉路に向かう道です。
    この道も車がたくさん通るので注意が必要です。
    この「止まれ」で一旦停止し、左右確認の上、渡ります。
    2つのミラーで確認しますが、左右からたくさんの車が通行するので、直接確認が大切です。
    野地交差点に向かう道は、急に幅が狭くなるので注意が必要です。
    大崎方面の道も道幅が狭く、車もたくさん来るので注意が必要です。
    かけがえのない子どもたちの大切な命を
    守るために、今後も皆さんのお力添えを
    どうぞお願いします。
  • 12月9日は、総合的な学習の時間でしたsad
    今回から3年生が引退し、1年生が新たに加わりました
    この事業は、「夢育やらまいか事業」の一環として行われています。

    それいけ三ヶ日スイーツファミリーでは、
    最初にリーダーたちから、昨年度までの活動の紹介を
    行い、1年生にイメージしてもらいましたsad
    その後、新チームの目標を決め、具体的な年間計画を
    立案しました。

    「子どもから大人まで愛されるスイーツづくり」
    目標に、楽しくスイーツ作りに励み、
    三ヶ日町の活性化につなげたいです
     
    おれぽてでは、
    最初に自己紹介を行い、お互いを知りましたsad
    その後、活動内容について確認し、
    具体的な内容について相談しました

    次回は、オレンジポテトの作り方について
    調べる予定です
    Sunkoでは、
    自己紹介の後、新チームでの活動の進め方
    について、アドバイザーの方、先生から
    話がありました
    新たに入った10人の1年生と親睦を図るため、
    「カタカナーシ」というゲームをしましたwink
    少しでもヒントを与えるために、たくさんの
    言葉を言う必要があり、チームとして求められている
    コミュニケーション能力が磨かれました

    次回、2年生から今までの活動内容を1年生に伝え、
    今後の活動内容について考えていきます
  • 12月9日は、総合的な学習の時間でしたsad
    今回から3年生が引退し、1年生が新たに加わりました
    この事業は、「夢育やらまいか事業」の一環として行われています。

    THE三ヶ日牛バーガーでは、
    今年の年間目標を設定しました
    今日は、20年後の三ヶ日牛バーガーの理想の姿と、
    1年後の目標を考えましたsad
    決定した目標はズバリ「新しいバーガーの開発」です
    具体的な構想として、
    ・バーガーの種類を増やす
    ・カスタムを可能にする
    ということを考えていますwink
    新しい味の開発に向けて、今年のチームでは
    「ソースやパンについての見直し」
    「新しいバーガーの紙面上でのコンテスト」
    「試作」
    「新作バーガーをバーガーフェスで販売」など
    をやってみたいと思います
    次回は、1月のバーガーフェスについて、
    打ち合わせをしたいと思います
     
    MARINEでは、
    新体制での指導ということで
    それぞれの役割、自己紹介をしましたsad

    最初に計画を立案しました
    その後、早速、マリンスポーツについて
    調べました
    基本的に夏のイメージが強いですが、
    冬にもできるスポーツがあるのではないかと
    考えて調べました

    来週もマリンスポーツについて
    調べ学習を進めますsad
    ISJでは、
    テーマを「草生栽培による水質浄化」
    から「みかんに関する産業」に変更し、
    探究活動を進めることとしました

    アドバイザーの方々から課題を聴き、
    どのような方向で探究するか検討しました。

    「栽培面」「環境面」「商品開発面」の
    3つの側面から具体的にどんな活動をするか
    考えていきます
  • 12月9日は、総合的な学習の時間でしたsad
    今回から3年生が引退し、1年生が新たに加わりました
    この事業は、「夢育やらまいか事業」の一環として行われています。

    「A&k」「アマ浄」は、生徒数、職員数の関係から
    今回より合併して活動することとなりました

    今回は、合併して初めての活動ということで、
    まずは、2つのチームが合同となってできることを
    考えましたsad
    また、来年10月のゴールに向け、どんな成果を
    上げたいかについても話し合いましたwink

     
    MKBでも、
    新メンバーを迎え、新リーダーのもと、
    新チームが指導しましたsad
    今回は、MKBに対して、それぞれが
    それぞれの想いについて語りました
    どんな活動が展開されるか楽しみですwink
  • 昨日朝は、学級の日でしたsad

    今回は、学校保健週間ということもあり、
    各学級において、「4つの窓」という題材で
    グループエンカウンターを実施しました

    「集団の中に自分と同じ考えの人がいることに
    気付き、よりよい人間関係づくりを促進する」
    「『みんな違ってみんないい』ことに気付く」
    上記をねらいとして実施しました。

    どの学級も、自分の意見をしっかりと伝え合う
    中で、それぞれを認め合うことのできる
    温かい雰囲気に包まれましたcheeky

     
  • 本校の登下校では、ほとんどの生徒が
    自転車を利用しています

    自転車利用については、交通安全教室の開催、
    生活委員会による登校指導、PTA健全育成部
    の皆さんによる下校指導、職員の定期的な
    登下校指導など、様々な場面で指導をしています。

    しかし、地域の皆さんやPTAモニター活動から
    自転車の危険な運転について、貴重な御意見を
    いただいており、そのたびに指導をし、巡回も
    していますが、なかなか危険な運転がなくならないのが
    現状です・・・mail

    そこで、学区内の指導重点箇所を紹介し、
    皆さんにも知っていただく中で、
    より多くの大人の目で子どもたちを見守り、
    育てていきたいと思います。

    今回は「三日池交差点」です。
     
    三日池交差点です。学校に向かう際は、下り坂になっていてスピードの出しすぎに注意です。
    朝は通勤者がとても多く走行しているので注意が必要です。
    以前は車が交差点で2列になり、自転車に接触しそうでしたが、赤いポールを立てていただいたので、安全になりました。
    横断時も車に十分注意が必要です。
    授業日は7時から8時まで車の進入が制限されていますが、それでも注意が必要です。
    神明宮入り口三叉路も車に十分注意が必要です。
    かけがえのない子どもたちの大切な命を
    守るために、今後も皆さんのお力添えを
    どうぞお願いします。
  • 本校の登下校では、ほとんどの生徒が
    自転車を利用しています

    自転車利用については、交通安全教室の開催、
    生活委員会による登校指導、PTA健全育成部
    の皆さんによる下校指導、職員の定期的な
    登下校指導など、様々な場面で指導をしています。

    しかし、地域の皆さんやPTAモニター活動から
    自転車の危険な運転について、貴重な御意見を
    いただいており、そのたびに指導をし、巡回も
    していますが、なかなか危険な運転がなくならないのが
    現状です・・・mail

    そこで、学区内の指導重点箇所を紹介し、
    皆さんにも知っていただく中で、
    より多くの大人の目で子どもたちを見守り、
    育てていきたいと思います。

    今回は「下校時の西小前交差点」です。
     
    交差点に向かう道は広いですが、下り坂のため、スピードが出やすい状態です。
    「止まれ」付近が若干上り坂になっているため、つい、下り坂からの勢いで止まらずに通過したくなる場所ですが…。
    車同様、止まらなければなりません。
    止まらずに勢い付けて走ってくると、車との接触の危険があります。
    十分な注意が必要です。
    その後の下り坂は、道幅が急に狭くなるので車にさらに注意が必要です。
    かけがえのない子どもたちの大切な命を
    守るために、今後も皆さんのお力添えを
    どうぞお願いします。
  • 今週は学校保健週間となっていますsad
    今回は、
    「心も体も元気アップするために」
    「誰もが自分らしくあるために~
    性の多様性について考えよう~」
    をテーマとして、学習を進めています

    昨日6時間目に、学校保健集会として、
    リモートによる講座を実施しました
    講師として、男女共同参画アドバイザーの
    杉山先生をお招きし、
    「多様性を認め合う社会へ」という
    テーマの下、お話をしていただきましたsad

    今回は、PTAの方々にもお話を聴いて
    いただきました
    講座終了後のお礼の挨拶を紹介しますsad
    「私はLGBTの人たちがいるということは
    知っていたけれど、LGBTQプラスという
    言葉は今回初めて知りました。
    LGBTや男女共同参画について知らない人が
    減れば、自分自身のことを言えない環境が改善
    されると思います。」
  • 本校の登下校では、ほとんどの生徒が
    自転車を利用しています

    自転車利用については、交通安全教室の開催、
    生活委員会による登校指導、PTA健全育成部
    の皆さんによる下校指導、職員の定期的な
    登下校指導など、様々な場面で指導をしています。

    しかし、地域の皆さんやPTAモニター活動から
    自転車の危険な運転について、貴重な御意見を
    いただいており、そのたびに指導をし、巡回も
    していますが、なかなか危険な運転がなくならないのが
    現状です・・・mail

    そこで、学区内の指導重点箇所を紹介し、
    皆さんにも知っていただく中で、
    より多くの大人の目で子どもたちを見守り、
    育てていきたいと思います。

    今回は「野地交差点付近」です。
     
    野地交差点です。
    駒場、大谷方面からここまで左側走行します。
    「とまれ」の所で一旦停止し、そこから自転車を降りて歩きます。
    横断歩道を歩いて渡り、交差点へ。
    交通量が大変多く、注意が必要です。
    交差点横断歩道を歩いて渡った後に、自転車で再び走行します。
    かけがえのない子どもたちの大切な命を
    守るために、今後も皆さんのお力添えを
    どうぞお願いします。