• 今年の体育大会は
    10月8日(水)です。

    今日は
    それに向けて誰がどの種目にでるか
    選手決めの日です。
    どのクラスも真剣です。
    今年のスローガンは

    希取勝取(キットカット)~希望も勝利もシェアしよう!

    です。
    皆さんの活躍に期待しています。
    金曜日に実習生の2名が保健指導を全校で行います。
    今日はそのリハーサル?事前準備をがんばっていました。
    金曜日の6時間目は、よろしくお願いします。
  • 大雨の降る中、9つの公立高校より、12名の先生方を招いて、
    出前授業を行っていただきました。
    普通科の学校だけでなく、商業や工業、農業など、いろいろな学科やコースの紹介もあり、
    生徒たちは興味をもって授業に参加していました。

    本日御来校いただいた公立高校の先生方、ありがとうございました。
    もう一つ、
    本日より1週間だけですが、浜松医科大学より総合看護学校実習に2名の実習生が来ています。
    短い間ですが、よろしくお願いします。
    保健の授業もお願いします。
  • テストの日

    2025年9月2日
      今日はテストの日になります。
      1年生は、夏休みに取り組んだ問題がテストとして出題されます。
      2年生は、1年生で学んだ内容が出題されます。
      3年生は、第1回県学力調査です。
      1・2年生のが学習内容から出題されます。
      がんばれ
    • まだまだ暑い日々が続いておりますが、
      41日間の夏休みが終わり、
      2学期が始まりました。

      始業式は、暑さを考慮して、リモート形式で行いました。
      始業式の前に
      部活動の大会など、多くの表彰を行いました。
      始業式では、各学年の代表3名が
      2学期の目標や抱負を発表しました。
      校長からは、
      夏休みにヒッチハイクの若者たちと出会った出来事から
      2学期に少し勇気を出して挑戦することや
      2大行事や日々の学習が充実した2学期になるよう、がんばってほしいと話がありました。
      三中生の頑張りで
      充実の2学期になることを期待しています。
    • 7月7日~11日の5日間、SDGs回収ボランティアを行いましたsad
      ボランティア研究部が企画し、全校生徒へ呼びかけました。
      今回は、非常食、はがき、古布、文房具等過程で使用していないものを回収しました。
      古布、はぎれは新たな品へリサイクルし、フード、文房具は寄付します
      全校生徒の皆さん、ご協力ありがとうございました
    • 6月後半から7月に地域包括支援センター三方原の職員さんが来校し、認知症サポーター養成講座が開かれ、ボランティア研究部の生徒が参加しました講座を受け、認知症の方々のためのマフ製作を行うこととなり、地域ボランティアの方々のご指導のもと、マフ製作を行いました。マフの土台とパーツを組み合わせ、完成したものを夏休み中に届ける予定です
    • 生徒会からの提案

      2025年7月15日
        生徒会から校長先生に提案がありました

        「登下校での体操服の裾出しについて」
        きっかけは生徒の意見を集める「目安箱」
        その目安箱からの意見から、生徒会で話し合いが行われました
        熱中症対策として体操服の裾出しはどうか…
        身なりを整えるという意味で裾出しはいいのか…
        様々な意見が出る中で意見をまとめ、さらに中央委員会で各学級の代表にも意見を求めて考えました
        生徒自らが意見を出し合って、ルールを考える
        どうしたらよりよい学校生活が送れるか、主体的に考える
        生徒会中心に本当に素晴らしい取組がされましたlaugh

        最終的に、下記のようにルールを決めましたsmiley
        『熱中症対策として、体操服での登下校の時に、自分の体調や状況を考えて各個人で判断して体操服の裾出しを行う』
        『校内では、昇降口で裾をしまい、きちんとした服装で学校生活を送る』

        さらに生徒会や生活委員が、校内では裾をしまってきちんとした服装にしようと呼び掛けをしていましたwink

        自ら考え、行動する皆さんの姿は本当に素敵です
        みんなでさらに素晴らしい三方原中学校をつくっていきましょう
      • 今日はお客様をお迎えします。
        今日は、台湾からのお客様を迎えました。
        台北市立中正國民中學の皆さんと音楽を通じての交流です。

        その前にお昼をいっしょに3年生の教室でいただきました。
        歓迎セレモニーで、記念品を交換します。
        まずは、三方原中学校の演奏。
        そして、中正中學の演奏。
        途中、休憩中は交流。中国語はできないので、
        英語で交流。
        最後に合同演奏です。
        全員で記念写真を撮りました。
      • 本日の朝読書の時間は、2年生と8組に読み聞かせボランティアの方々に絵本を読んでいただきましたsad
        急遽、ボランティアの方が来られなくなったため、学級担任の川原先生と奥谷先生が代わりに読み聞かせをしました
        急な対応だったため準備できなかった中ですが、一生懸命頑張っていました
        実は読み聞かせは、ひらがなの文章、目線など結構難しいんですよ…

        ボランティアの方々、先生方ありがとうございました
        温かい穏やかな雰囲気で1日のスタートが切れましたねlaugh
      • 生徒会長選挙

        2025年7月2日
          生徒会会長選挙が行われました。
          現2年生から選ばれます。
           
          今回から生徒会役員の任期が1年となりました。
          次の11名が立候補しました。
          それぞれが、こんな三中にしたい、生徒会でこんな計画をしたいと
          熱い思いをカメラの前で語ってくれました。

          その姿から今後の三中生徒会を盛り上げてくれると信じています。
          立候補した皆さん、よろしくお願いします