2024年

  •  PTA学年部の皆さんが6月24日から、登下校時のあいさつ運動に取り組んでくださっていますsmiley今朝も、PTAの皆さんが温かく生徒を出迎えていただきました三中生が安心安全な学校生活を送るために、いつもありがとうございます
     今日の給食は、洋食メニューでしたししゃもはフライにすると、食べやすくサクッとした衣の食感も楽しめましたsurpriseかぼちゃのミルクスープは上品な味わいを堪能しましたsmiley
    メニュー
    パン、牛乳、メープルジャム、ししゃもフライ、グリーンサラダ、かぼちゃのミルクスープ
    【一口メモ】
    かぼちゃの黄色はカロテンの色です。カロテンは体内でビタミンAに変わり、体の成長を助け、目の働きをよくし、細菌に対する抵抗力をつけます。かぼちゃにはカロテン以外にも鉄、カリウム、ビタミンCなどが含まれています。皮の部分にも栄養素が多く含まれているので皮ごと食べるのがおすすめです。栄養満点のかぼちゃがたっぷり入ったスープを残さずいただきした。
  •  今日の給食は、年に1度の麻婆なすの日でした給食の先生方が、なすを揚げてから麻婆なすを作ってくださいましたわかめスープと麻婆丼が美味しくて元気が出ました午後の授業や部活動も頑張れると思いますsmiley
    メニュー
    米飯、牛乳、麻婆なす、わかめスープ、ミニトマト
    【一口メモ】
    なすは、夏を代表する野菜の一つです。長いものや丸いもの、卵型のものなど、いろいろな種類のなすがあります。なすには「ナスニン」という栄養素が豊富で、油との相性が良いのが特徴です。揚げものや炒めものにすると、なすの栄養素を逃さずおいしく食べることができます。また、高温の油で揚げてから調理することで、きれいな紫色を保つことができます。今日の麻婆なすも、なすを揚げてから調理しています。
     昼休みには、第1回体育大会実行委員会が開かれました10月10日に向けて、計画的に準備をしていくと思いますみんなで協力して成功させましょう
     放課後には、明日の後期生徒会長選挙のリハーサル(リモート)が行われました立候補者と応援演説者は緊張するかもしれませんが、落ち着いて自分の思いを伝えて欲しいと思います
  •  陸上競技部は、29日にエコパスタジアムで行われた第39回静岡県中学校選抜陸上競技大会に出場しました男子砲丸投に出場した3年生の大石選手は、全日中参加標準記録の13m50cmを突破して全国大会への出場が決まりました3年生の笹崎選手も第8位に入賞しましたおめでとうございますsmiley今後の活躍も期待しています
     ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
    【男子砲丸投】第1位 大石選手 14m69cm、第8位 笹崎選手 11m86cm
    <写真:西部通信大会>
  •  いよいよ明後日は、令和6年度後期生徒会長選挙の立会演説会です三中を更により良くするために、また、公正な選挙が行われるように、選挙管理委員がいろいろな準備をしてくれていますみんなで協力して良い選挙にしましょうsmiley
     7月最初の給食は、栄養バランス抜群の和食のメニューでした今日は、蒸し暑くて過ごしにくかったと思いますが、給食は夏バテ予防の献立でした野菜たっぷりのいなか汁で体調を整えて、ツナそぼろご飯もガッツリといただきました。デザートのヨーグルトも嬉しかったですsmiley
    メニュー
    米飯、牛乳、ツナそぼろ、こんにゃくのピリ辛炒め、いなか汁、ヨーグルト
    【一口メモ】
    暑い夏を乗り切るためには、疲労回復効果があるビタミンB群を豊富に含んだ魚や肉を、積極的に食べることが大切です。魚や肉には、たんぱく質や脂質といったスタミナ源も豊富に含まれているため、夏場に適した食べ物です。今日のツナそぼろには、ビタミンB群が多く含まれるまぐろやえだまめが使用されています。また、野菜を食べたり牛乳を飲んだりすることで、大量の汗と一緒に流れ出てしまうビタミン類やミネラル類を補給することも大切です。
  •  いぬじゅん先生を講師にお迎えして、本日の午後、はごろも教育研究奨励会主催の、はごろも『夢』講演会を行いました全校リモートでの講演会になりましたが、いぬじゅん先生が講演される多目的室には、愛読者や大ファンの生徒を始めとした三中生と大ファンの図書館ボランティアの方々(図書室に、いぬじゅん先生のコーナーや掲示を作っていただいています)が集まり、間近で講演を熱心に聴いていました。各教室でも、いぬじゅん先生が用意してくれたクイズに答えたり最後に質問をしたりする等、大変盛り上がっていました
     漫画の原作・審査員(ステキコンテンツ会社)、主任ケアマネージャー、小説家という3つのお仕事に精力的に取り組まれて大変ご多用の中でしたが、「僕たちは選択しながら生きている」というテーマでプレゼンテーションを使い、優しく語り掛けるように話をしていただきましたcheeky作家として御活躍される以前の学生時代のお話や社会人になってからの軌跡、福祉の仕事を志してケアマネージャーとして思うこと等、キャリア教育としても大変参考になるお話をしていただきました特に、「生きているってすごい!」「井の中の蛙 大海を知らず されど、空の青さを知る」というお話が印象に残り、また、勇気づけられました
     ご多用の中、また、天候が心配される中、本当にありがとうございました。今日、学んだことを今後の学校生活の様々な場面で生かしていきたいと思います
  •  今日は6月最後の給食でしたチリコンカンをパンにはさんで美味しくいただきましたsmiley給食室の皆様、物価高騰の折ですが、いろいろ工夫をして6月も美味しい給食をつくっていただき、ありがとうございました
    メニュー
    パン、牛乳、スティックチーズ、チリコンカン、粉ふきいも、アルファベットスープ
    【一口メモ】
    チリコンカンは、アメリカやメキシコなどで食べられている豆の煮込み料理です。豆と一緒にひき肉、たまねぎ、トマト、チリパウダーなどを煮込んで作ります。チリコンカンに入っている豆は「白いんげん豆」です。いんげん豆は、ごぼうの約2倍、さつまいもの約3倍の食物繊維を含んでいます。食物繊維には体の中の老廃物を外へ出すのを促し、腸内環境を整える働きがあります。 
  •  男子ソフトテニス部は、22日に雄踏亀崎総合運動公園テニスコートで行われた令和6年度浜松地区夏季中学校総合体育大会に出場しました3校の予選リーグでは、3年生中心に粘り強く戦い、新津中に3対0、南陽中に2対1で勝ち、リーグ1位で決勝トーナメントに進みましたsmiley明日、浜松新電力テニスコートで行われる予定の決勝トーナメントでの活躍も期待しています
     ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
  •  令和6年度後期生徒会長選挙に立候補した生徒や応援生徒が、昨日から朝の選挙運動を行っています来週の水曜日(3日)が立会演説会ですどの立候補者も、三中を更により良くしようと、やる気満々です期待しています
     今日の給食は、THE和食のメニューでした梅の風味が食欲をそそる鶏肉の唐揚げ、たまねぎの甘みが美味しいみそ汁と、ご飯が進みましたsmiley午後も頑張ります
    メニュー
    米飯、牛乳、鶏肉の梅風味揚げ、みそ汁、きゅうちゃんづけ
    【一口メモ】
    鶏肉の梅風味揚げは、梅・酒・砂糖で鶏肉に下味をつけ、油で揚げた料理です。梅にはクエン酸が豊富に含まれ、疲労回復や生活習慣病の予防に効果があります。きゅうちゃんづけに使用したきゅうりは、ビタミンCや水分を多く含み、これからの季節に旬を迎える代表的な夏野菜です。今日は、きゅうりに塩をまぶして漬け、仕上げに塩こんぶとしょうゆで和えました。カミカミメニューです。よく噛んでいただきました。
  •  いぬじゅんさんが、明日の午後、はごろも『夢』講演会の講師として来校されますsmiley愛読者で大ファンの生徒の皆さんを始め、三中生の皆さん、ケアマネ作家でもある いぬじゅんさん からいろいろなことを学び、良い刺激を受けて欲しいと思います楽しみにしていてください
  •  今日の2年生の国語科の授業では、短歌について学習していました自分で選んだ短歌についての鑑賞文を、タブレットを使って頑張って書いていましたsadタブレットを使うと文章の修正がしやすく、生徒は修正・推敲を繰り返していました次はお互いの鑑賞文を読み合って、学習を更に深めて欲しいと思います
     今日の給食は、洋食メニューでしたカリカリに揚げた太刀魚のフライは、パンにはさんで食べても美味しかったですwink
    メニュー
    パン、牛乳、メープルジャム、太刀魚フライ、サワーキャベツ、コーンクリームスープ
    【一口メモ】
    太刀魚は、日本刀の一種である「太刀」のように細長く銀色であることから名づけられています。熱を通すと旨味が増すのが特徴で、どのような料理にしてもおいしい魚です。今日は、給食室で太刀魚のフライをカラッと揚げました。太刀魚の旬は夏から秋で、これからどんどんおいしさが増します。店などで見かけたら、ぜひ選んでもらいたい魚の一つです。