<メニュー>
米飯 牛乳
さばの塩麴(しおこうじ)焼き
かぼちゃのほうとう
ゆず香(か)あえ
今日は冬至にちなんだ献立です。
今年の冬至は12月21日です。
冬至は、一年で最も夜の長さが長くなる日です。
昔から冬至にはかぼちゃを食べ、柚子を浮かべたお風呂に入ると風邪を引かずに元気で過ごせると言われています。
夏に収穫され、冬まで保存がきくかぼちゃは、冷蔵庫がなかった時代には、
冬のビタミン源(げん)として貴重な野菜でした。
また、さばやぶりなどの青魚は、今が旬となります。
今日はさばの塩麴(しおこうじ)焼きにしてみました。
栄養をたっぷりと摂って、風邪に負けない体を作りましょう
米飯 牛乳
さばの塩麴(しおこうじ)焼き
かぼちゃのほうとう
ゆず香(か)あえ
今日は冬至にちなんだ献立です。
今年の冬至は12月21日です。
冬至は、一年で最も夜の長さが長くなる日です。
昔から冬至にはかぼちゃを食べ、柚子を浮かべたお風呂に入ると風邪を引かずに元気で過ごせると言われています。
夏に収穫され、冬まで保存がきくかぼちゃは、冷蔵庫がなかった時代には、
冬のビタミン源(げん)として貴重な野菜でした。
また、さばやぶりなどの青魚は、今が旬となります。
今日はさばの塩麴(しおこうじ)焼きにしてみました。
栄養をたっぷりと摂って、風邪に負けない体を作りましょう


