今日のたし研は、2年生の保健体育科と3年生の社会科の授業でした
2時間目は保健体育科の授業で、陸上競技(ハードル走)の単元で、タブレットを使って自分のハードリングの課題を見つけることが目標の授業でした
ラジオ体操や股関節まわりの補助運動の後に、生活班毎に振り上げ足と抜き足の練習を行いました
班で協力してハードリングの様子を動画撮影して、自分のハードリングの動画を見て課題をオクリンクに入力していました
今日の授業で確認したハードリングの課題を、次時からの練習に生かして欲しいと思います

2時間目は保健体育科の授業で、陸上競技(ハードル走)の単元で、タブレットを使って自分のハードリングの課題を見つけることが目標の授業でした












3時間目の社会科の授業は、「私たちの暮らしと経済」の単元で、株式会社の仕組みについて資金集めの方法や株主総会、配当、有限責任に着目して理解し、投資家の立場になり企業を選んでその理由を説明することが目標の授業でした
3年生は教科書を見ながらワークシートで大切な語句等をしっかり確認した後、みんなでチャレンジ「投資家になって考えよう」の中の5つの企業から自分で一つを選ぶ活動に、想像力を働かせながら意欲的に取り組んでいました
今後の授業での活動も期待しています











