2024年12月

  •  「今年1年を漢字一字で!」という掲示がありました戦、勝、幸、金、優、思、助、明、複、疲、時、犬、推、婚と生徒ひとり一人の思いが込められた漢字が書かれていますその中で、1番多くの生徒の皆さんが選んだ字は、「頑」「挑」「楽」の3つの漢字でしたlaughいろいろなことに戦して張った結果、しい学校生活を送ることができたのだと思っています
     明日から1月5日まで閉庁日となりますので、ブログもお休みさせていただきます
     三中生の皆さん、1月7日の始業式で元気に再開できることを楽しみにしています充実した冬休みにしてください
     令和6年もありがとうございました。よいお年をお迎えください
  • 12月24日(火)にふれあい交流センター萩原で「親子でわくわく音楽遊び」が行われ、ボランティア研究部がボランティアに参加しました。約40人の親子が集まり、子どもたちと音楽あそびをしました。ボランティア研究部の生徒がトーンチャイム演奏、合唱を披露しました。部長、副部長達がインタビューに応じ、地域の人たちとつながりを大事にして、これからも活動をがんばりたいと伝えました。
  • メリークリスマス!

    2024年12月25日
       今日はクリスマスです図書室や教室、職員室にあるクリスマスの掲示物や飾りを紹介しますwink
    • 発表会!(理科部)

      2024年12月24日
         理科部は、22日(日)に東京工科大学蒲田キャンパスで行われた「中谷財団2024年度科学教育振興助成成果発表会」に参加しました今年度は、入野中科学部・浜松学芸中サイエンス部と一緒に合同発表を行い、奨励賞を受賞しましたとても貴重な経験をすることができたと思いますsmileyこの経験を今後に生かして欲しいと思います
         ご支援をいただいている公益財団法人中谷財団や保護者、関係者の皆様、ありがとうございました。
      • 冬休みに入りました!

        2024年12月23日
           冬休みに入りました今日は冬晴れの気持ちの良い1日になり、部活動の練習に励んでいましたボランティア研究部は、職員室前の掲示板に、素敵な学校紹介の掲示物を作ってくれました
           
        • 2学期終業式!

          2024年12月20日
             今日で78日間の2学期が終わります体調管理に配慮して、終業式はリモートで行いました代表生徒が、2学期の反省と3学期の抱負を、力強く述べてくれました各学級で聴いていた生徒も、自分の生活を振り返ることができたと思いますcheeky校長の話の後、生徒指導主事から冬休みの生活について心に響く話がありました三中生の皆さんが、心身共に健康で充実した冬休みになることを祈っています
             ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、2学期も様々な面でご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。
             
          •  今日のたし研は、2年生の社会科の授業でした近代の幕開けの単元で、ペリー来航の時代的背景を欧米の近代化の動きについて関連語句を結び付けて、ワードマップを完成させることが目標の授業でした前の時間に自分でワードマップを作ってあったので、それをもとに学級内で自由に意見交換をしていました意見交換することにより、今まで歴史で学んだ知識をフルに使って時代を大きく俯瞰しようとしている姿が印象的で、学びが深まっていました
          • 表彰!(文化部等)

            2024年12月19日
               今日は、文化部や作文・ポスター等の表彰をリモートで行いました地道な努力の積み重ねであり、素晴らしいです
               ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
            • 今日は2学期最後の給食でしたmail給食室の先生方、残暑厳しい8月30日から今日まで、毎日、愛情を込めて美味しい給食を作っていただき、本当にありがとうございました物価高騰の折でしたが、工夫して給食を作っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです3学期もよろしくお願いいたします
              メニュー

              米飯 牛乳
              豚肉と野菜のみそ炒め
              玄米だんご汁
              金時豆の甘煮

              「玄米」は稲の実からもみ殻(がら)だけを取り除いたもので、
              ぬかや胚芽(はいが)はそのまま残っています。

              給食で出る米飯は白米です。
              白米は稲の実からもみ殻、ぬか、胚芽(はいが)を取り除いたものです。

              玄米は白米に比べて黄色っぽく、ミネラルや食物繊維の栄養が豊富に含まれています。
              玄米だんご」は、炊いた玄米を団子状に丸めたものです。

              玄米は静岡県内産です。もちもちとした食感を楽しみましょう。
              みそ炒めや金時豆の甘煮なども含め、今日は和食がそろってますね
            •  今日のたし研は、1年生の家庭科の授業でしたファイルカバー制作の単元で、ミシンと手縫いで真っ直ぐに同じ間隔で縫うことが目標の授業でした先生の縫う手順についての説明を聞いた後で、一人一人がファイルカバーの印に沿って並縫いに一生懸命取り組んでいましたlaugh次時からのまとめの授業で、ファイルカバーに自分で考えた装飾を付けて、オリジナルファイルカバーが出来上がることを期待しています