三中の1日(常葉大学)

2024年6月10日
     先週に引き続いて、常葉大学(浜松キャンパス)健康プロデュース学部で教職課程を履修している大学生の皆さんが、近い将来に備えて、保健体育科の授業を参観して勉強していきました授業のサポートもしてくれて、生徒にも声をかけ励ましてくれましたsmileyありがとうございました
     今日の給食は、和食のメニューでした大和煮やもやしの辛子あえ、あおさ汁と、ヘルシーな献立で体調が整えられたと思いますlaughデザートの梅ゼリーは美味しくて、すっきりとした気分になりました
    メニュー
    米飯、牛乳、大和煮、もやしの辛子あえ、あおさ汁、梅ゼリー
    【一口メモ】
    暦の上では6月11日が「入梅」です。梅は早春に花が咲き、梅雨時の6月に青い実をつけます。日本全国に広く分布していますが、全国生産量の半分以上は和歌山県で作られています。未熟な青梅は中毒を起こすため、生で食べずに梅干しなどに加工します。梅はクエン酸を多く含み、食品がいたむのを防ぐほか、食欲を増進させ、腸内環境を整える働きがあります。今日のデザートは国内産の梅ペーストを使った梅ゼリーです。季節の味覚を楽しみました。