今日の4時間目に、常葉大学(浜松キャンパス)健康プロデュース学部の教職課程で学んでいる大学生が、保健体育科の授業を参観し生徒のサポートをしてくれました
ありがとうございました
近い将来、教員を目指して教育実習をしたり、実際に現場で教えたりする際の参考になると嬉しいです












6月最初の給食は、定番の和食メニューでした
バランスの良い献立に、改めて感謝の毎日です
<メニュー>
米飯、牛乳、いわし生姜煮、きんぴら、うずら卵のすまし汁
【一口メモ】
きんぴらは、せん切りにした食材を砂糖やしょうゆで甘辛く炒めた日本の料理です。きんぴらの食材には、ごぼうやにんじん、れんこんなどの根菜類を使うことが一般的で、中でもごぼうを使った「きんぴらごぼう」が有名です。今日の給食では、ごぼうとにんじんのほかに、豚肉、こんにゃくも一緒に炒め、最後にごまを加えて栄養バランスを考えたきんぴらに仕上げていただきました。


<メニュー>
米飯、牛乳、いわし生姜煮、きんぴら、うずら卵のすまし汁
【一口メモ】
きんぴらは、せん切りにした食材を砂糖やしょうゆで甘辛く炒めた日本の料理です。きんぴらの食材には、ごぼうやにんじん、れんこんなどの根菜類を使うことが一般的で、中でもごぼうを使った「きんぴらごぼう」が有名です。今日の給食では、ごぼうとにんじんのほかに、豚肉、こんにゃくも一緒に炒め、最後にごまを加えて栄養バランスを考えたきんぴらに仕上げていただきました。

