2024年6月

  •  サッカー部は、22日にサーラグリーンフィールドサッカー場で行われた令和6年度浜松地区中学校夏季総合体育大会に出場しました1回戦で都田中と対戦し、積極的に攻め込みましたが、残念ながら0対1で敗れました3年生を中心に、ベンチも一丸となって粘り強く戦う姿勢は立派でしたこの経験を今後に生かして欲しいと思います
     ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありありがとうございました。
    <写真:夏の壮行会・先週の試合>
  •  今日はカレーの日でしたsmileyカレーが好きな生徒も多く、ひき肉カレーをガッツリといただいていました
    メニュー
    米飯、牛乳、ひき肉カレー、すきこんぶのサラダ、野菜スープ
    【一口メモ】
    今日のひき肉カレーは、豚ひき肉とみじん切りにした野菜を炒め、カレールウやガラムマサラ、チリパウダーを加えて煮込みました。ガラムマサラはインドの家庭料理に使われる自家製のミックススパイスで、家庭ごとに好みのガラムマサラが作られています。辛み、香りをつけるために仕上げに使われるスパイスなので、カレーやタンドリーチキンなどのグリル料理、サラダ、炒め物などいろいろな料理に使われます。
  •  女子ソフトテニス部は、22日に明神池運動公園テニスコートで行われた浜松地区中学校総合体育大会の団体戦に出場しました3校の予選リーグでは、接戦の末、東陽中に2対1、浜北北部中に2対1で勝ってリーグ1位で決勝トーナメントに進出しました決勝トーナメント1回戦では北星中と対戦し、粘り強く戦いましたが1対2で惜敗しました。この経験を個人戦や今後に生かして欲しいと思います
     ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
  •  今日の給食は、和食のメニューでしたたらをフライにすると、衣のカリカリの食感とたらの身の軟らかさがベストマッチで、ごま風味のご飯によく合い満腹になりましたsmiley
    メニュー
    米飯、牛乳、ごまふりかけ、たらフライ、もやしのおかか炒め、五目汁
    【一口メモ】
    たらは魚の中でも大食漢として知られていて「たらふく食う」の語源にもなっています。脂質が少ないため低カロリーで身がやわらかく、子どもからお年寄りまでおすすめの魚です。低脂質、高たんぱく質のため体重コントロールをしたい人にも最適の食材といえます。また、グルタミン酸、イノシン酸を含んでいるため旨みもあります。今日はたらに衣をつけてフライにしてくれました。
     ものりきくらげ日記をお伝えします先週の月曜日に1cmほどの大きさでしたが、1週間で10cmほどに成長しました給食委員が、細目に水やりをして栽培してくれているお蔭ですsmiley
  • 読み聞かせ

    2024年6月21日
      本日の朝読書の時間に、地域のボランティアの方々より3年生に読み聞かせをしていただきました。
      どの教室も落ち着いた雰囲気で、静かに聞いていました
       
      この三方原中の読み聞かせは20年前の2004年からスタートしました
      当時の中学校の保護者の方々中心にボランティアで読み聞かせをしていただくようになりました。
       何にも考えず、気軽にさりげなく聞いてもらえれば…
       昔話を聞いて、ちょっとでも昔の自分を思い出してくれれば…
       もしかしたら初めて本を読んでもらった子もいるかもしれない…
       少しでもほっとしてもらえれば…
       私たちが子供たちに愛情を注ぐことで、寂しい気持ちが少しでも安らいでくれれば…

      このような思いで、読み聞かせボランティアをしていただいてきました。
      コロナ禍で大変だったころも途絶えることもなく、20年間ずっとこの読み聞かせは続いています
       
      きっと子供たちに何か伝わるものがあったと思います。
      温かい気持ちになりましたlaugh
       
      ありがとうございました。
      そして、これからもよろしくお願いしますsad
       
    •  サッカー部は、15日にサーラグリーンフィールド(スポーツ広場)で行われた浜松地区中学校夏季総合体育大会の予備予選会に出場しました強豪の湖東中学校と対戦し、一丸となって粘り強く戦いましたが0対4で敗れました。来週からの本大会での活躍を期待しています
       ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
    •  今日の給食は、洋食メニューでしたスペイン風オムレツは美味しくて、食欲がわきましたsmiley午後の授業や壮行会、部活動も頑張ります
      メニュー
      パン、牛乳、黒豆きなこクリーム、スペイン風オムレツ、きゅうりとコーンのサラダ、チンゲンサイのクリームスープ
      【一口メモ】
      浜松市は、チンゲンサイの生産が全国トップクラスで、主に神久呂・三方原地区で栽培されています。 加熱しても緑色が鮮やかで、見た目もきれいに仕上がります。チンゲンサイには、風邪の予防に役立つビタミンAや、骨を丈夫にするために必要なカルシウムが豊富に含まれています。今日は、クリームスープに入れてくれました。牛乳に含まれるカルシウムも合わせて摂取できるので、成長期の生徒のみなさんはしっかりと食べました。
       6時間目は夏の壮行会でした3年生の態度はとても素晴らしく、ONE UPもTWO UPもしたような大きな成長を感じました企画運営してくれた生徒会や盛り上げてくれた応援団の皆さん、全力で応援してくれた皆さん、ありがとうございました。
    •  陸上競技部は、8日・9日にエコパスタジアムで行われた静岡県中学校総合体育大会地区予選会(西部通信陸上)において、女子が学校対抗の部で西部地区で第8位になりました出選手場やサポート選手を含めて部員全員で日頃から努力している成果だと思いますlaugh県大会や今後の活躍も期待しています
       ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
      【県大会出場】
      <100mH>安達選手 2位 <走高跳>遠藤選手 3位 <4種競技>峯野選手 5位、増田選手 8位 <2年100m>大野選手 10位 <3年100m>大庭選手 12位 <3年200m>大庭選手 11位 <女子共通4×100mリレー>峯野選手・大野選手・藤下選手・大庭選手 6位
    •  陸上競技部は、8日・9日にエコパスタジアムで行われた令和6年度静岡県中学校総合体育大会西部地区予選会(西部通信陸上)において、学校対抗で男子が総合第3位になりました出場選手やサポートの選手を含めた部員全員の日頃の努力の成果だと思いますsmileyおめでとうございます県大会や今後の活躍も期待しています
       ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
      【県大会出場】
      <砲丸投げ>大石選手 1位、笹崎選手 5位 <走り高跳び>加藤選手 6位 <4種競技>加藤選手 3位 <2年100m>中野先生 9位 <1年100m>田中選手 2位 <低学年リレー>影山選手・田中選手・川西選手・中野選手 1位
    •  今日はカレーの日でしたsad出汁がよく効いた美味しいカレーうどんで、元気が出た生徒も多かったと思います
      メニュー
      うどん、牛乳、カレーうどん、二色揚げ、キャベツの即席づけ
      【一口メモ】
      カレーのもとになる「カレー粉」は、クミン、シナモン、コリアンダーなどをはじめとする多くの香辛料を合わせて作られたもので、食欲をそそる香りと味が特徴です。今日のカレーうどんは、だし汁にカレー粉とカレールウ、塩、しょうゆ、みりんを加えて味をつけました。具には、豚肉、油揚げ、にんじん、たまねぎ、ぶなしめじ、葉ねぎを使っています。汁を飛ばさないように注意して食べました。
       
       カレーうどんを食べた後の昼休みは、暑い中でしたが、生徒や先生は運動場で元気にボールや縄跳びを使って体を動かしていました1年生も中学校生活に慣れてきて、楽しそうにボールを使って遊んでいましたsmiley