2年生は、本日の家庭科の授業で調理実習を行いました
コロナ禍で実施できなかったので、久しぶり(4年振り)でした
栄養職員の琴美先生もアドバイスして見守ってくれている中、みんなで協力して生姜焼きとほうれん草のごま和えを作り、美味しそうに食べていました
家庭での調理も期待できそうです












今日の給食は、洋食でブラウンシチューがメインでした
たまねぎやにんじん等の具材を、とろけるように煮込んでくれてあり、パンと一緒に美味しくいただきました
<メニュー>
パン、牛乳、チョコ大豆クリーム、ブラウンシチュー、ほうれんそうソテー、ネーブル
【一口メモ】
今日のブラウンシチューは、ブラウンルウを使った洋食のメニューです。学校では小麦粉とバターをじっくり炒め、ラウンルウを手作りしています。また、ブラウンシチューはたまねぎもたくさん使用しています。たまねぎは、生で食べると「硫化アリル」という成分が辛味として強く感じられますが、加熱すると「硫化アリル」が変化し、たまねぎの中の糖と反応し甘味が強くなります。今日のシチューのたまねぎもじっくり炒めています。


<メニュー>
パン、牛乳、チョコ大豆クリーム、ブラウンシチュー、ほうれんそうソテー、ネーブル
【一口メモ】
今日のブラウンシチューは、ブラウンルウを使った洋食のメニューです。学校では小麦粉とバターをじっくり炒め、ラウンルウを手作りしています。また、ブラウンシチューはたまねぎもたくさん使用しています。たまねぎは、生で食べると「硫化アリル」という成分が辛味として強く感じられますが、加熱すると「硫化アリル」が変化し、たまねぎの中の糖と反応し甘味が強くなります。今日のシチューのたまねぎもじっくり炒めています。

