私立入試が昨日終わり、3年生が元気に登校してきました
ホッとしている生徒も多いと思います。また、今日から目標に向かって頑張っていきましょう
※昨日、掲載予定の写真です
<昨日は市内全体にホームページ・ブログの障害が発生し、メンテナンスが行われたため、ブログは公開できませんでした
>


※昨日、掲載予定の写真です

<昨日は市内全体にホームページ・ブログの障害が発生し、メンテナンスが行われたため、ブログは公開できませんでした



今日の給食は、ザ・和食のメニューでした
さつま汁は、さつまいもの旨味が甘さとなってしみ込んでいて、ご飯をお替りしたくなるほどでした
お腹いっぱいになった生徒も多かったようです
<メニュー>
米飯、牛乳、がんもの煮つけ、ごまあえ、さつま汁
【一口メモ】
がんもとは、「がんもどき」の略で大豆の加工品のひとつです。水気をしぼった豆腐に、野菜や山芋などを混ぜ合わせたものを、丸くて平たい形に整え、油で揚げて作ります。元々は、お寺で食べられていた精進(しょうじん)料理のひとつで、肉の代用品として作られました。「雁(がん)」という鳥の肉に味を似せたことから「雁(がん)擬(もど)き」と名付けられたようです。関西では、飛(ひ)竜頭(りゅうず)、ひろうす、ひりょうずという名前でも呼ばれています。




<メニュー>
米飯、牛乳、がんもの煮つけ、ごまあえ、さつま汁
【一口メモ】
がんもとは、「がんもどき」の略で大豆の加工品のひとつです。水気をしぼった豆腐に、野菜や山芋などを混ぜ合わせたものを、丸くて平たい形に整え、油で揚げて作ります。元々は、お寺で食べられていた精進(しょうじん)料理のひとつで、肉の代用品として作られました。「雁(がん)」という鳥の肉に味を似せたことから「雁(がん)擬(もど)き」と名付けられたようです。関西では、飛(ひ)竜頭(りゅうず)、ひろうす、ひりょうずという名前でも呼ばれています。


昼休みには、3年生を中心に、元気に運動場で体を動かしたり、室内で生徒と先生が談笑したりしていました




