2023年

  •  野球部は、昨日12日に和地山公園野球場で行われた県賭け決定戦において、雄踏・舞阪中に2対0で勝って、しんきんカップ春季県選抜大会への出場を決めました(新人戦優勝チームを含む5チーム)smiley先の第48回西部地区中学野球大会(2年生以下の新チームで各地区予選を勝ち抜いた25チームが参加)においてもベスト8に進出しており、部員全員で日々、切磋琢磨している練習の成果が発揮されました2月に開催予定の県選抜大会での活躍を期待しています
     御支援をいただいているコーチや保護者、関係者の皆様、ありがとうございました。
    <しんきんカップ春季県選抜大会予選>県大会出場決定
    〇3回戦 本校 6対1 積志中、2回戦 本校 7対0 曳馬中
    <第25回西部地区中学野球大会>ベスト8
    〇準々決勝 0対2 掛川北中、2回戦 本校 9対2 積志中(6回コールド)
  •  今日は、学校保健週間の最終日でした「レジリエンスを育てよう」というテーマで、静岡大学教育学部教授の小林朋子先生を講師にお迎えして講話を聴きましたsmiley小林先生は、静岡大学子どもレジリエンス研究所の所長もされています。とても分かりやすいプレゼンテーションを使って、生徒の発達段階に合ったお話をしていただきました生徒は、物事のとらえ方について、いろいろな角度から角度を変えて見てみること、その見方が偏っていないか確認すること等の大切さを実感できたと思います。小林先生から、「明るい雰囲気でとても反応がいいですね。」と褒めていただきました
     小林先生、子どもレジリエンス研究所研究員の皆様、御多用の中、ありがとうございました。
  •  今日は、2年生の道徳で研究授業を行いました教材は、「桃太郎」の鬼退治です。NHKの昔話法廷「桃太郎」裁判を見て、桃太郎と鬼の両方の立場から鬼退治の意味を考える授業でした。生徒は、両者にとって「めでたし、めでたし」となるための方法を、自分で考えた後にグループで真剣に話し合っていましたlaugh立場や考えが異なる他者を認め、受け入れることの難しさ、大切さについて考えることができたと思います。
  •  今日は、市内統一「ひとりひとりにいい声かけデー」でしたsmiley「地域の子供は、地域で見守り育てる」意識を高めるきっかけとして、地域の大人から子供(児童生徒)へ、挨拶や励ましの言葉などの「愛のひと声」を掛ける日ですあいにくの天気でしたが、多くの皆様から三中生に声をかけていただき、本当にありがとうございました。
     三方原中学校区青少年健全育成会の皆様(自治会・保護司会・PTA環境浄化部等の皆様)、御多用の中、ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
     今日は、カレーの日でしたsmileyオムレツやポテトサラダも出され、豪華な洋食メニューで生徒は喜んでいたと思います
    メニュー
    パン、牛乳、オムレツ、ポテトサラダ、カレースープ
  •  今日の給食は、久しぶりに「麺」を出していただきましたきつねうどんは美味しかったですsmileyいもかりんとうも、甘くて食が進みました午後の授業も頑張ります
    メニュー
    うどん、牛乳、きつねうどん、いもかりんとう、アーモンドあえ
     二大行事も終わったので、昼休みは、元気に外で体を動かしています気持ちのよい季節になってきましたsmiley
  •  学校保健週間3日目です今朝は朝読書で、レジリエンスを高めるために、放送を聴きながら呼吸法を実践しましたlaugh「星空につつまれて(作曲・演奏 東儀秀樹氏)」を聴きながら、生徒も先生も心と体がリラックスして穏やかな気持ちで過ごすことができるといいですね
     昼の放送では、楠先生と中村亮太先生の「背中を押してくれた音楽」を流します
     今日の給食は、洋食のメニューでした朝晩の寒暖差が大きく、体調管理に気を使う毎日です今日は、アルファベットスープで温まりました。これからの季節は特にスープは嬉しいですねsmiley心のこもった美味しい給食をしっかり食べて、元気に学校生活を送って欲しいと思います
    メニュー
    パン、牛乳、チョコ大豆クリーム、チキンフリカッセ、ブロッコリー、アルファベットスープ
    【一口メモ】
    私たちが食べている野菜には、花を食べる野菜、果実を食べる野菜、葉を食べる野菜、根を食べる野菜があります。ブロッコリーは、花が咲く前の栄養がいっぱい詰まっているつぼみを食べる花野菜です。11月から2月が旬で、特にビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCを積極的にとることで、風邪などの感染症に負けない体をつくります。体調を崩しやすい季節の変わり目には欠かせないビタミンです。
  •  綱引きとみんなでジャンプの様子を紹介します
  •  本校は、長年にわたって、西部特別支援学校との交流を行っています今年度も、間接的な交流を行っていますsmiley本校の交流委員会が掲示物を作成して、西部特別支援学校に掲示していただいています。西部特別支援学校の生徒が作成した作品は、本校に掲示してありますので紹介します
  •  体育大会の開会式とラジオ体操の様子を紹介します
     御来賓の皆様、御多用の中、参観していただき、ありがとうございました。
  •  1年生の家庭科の授業は、ファイルカバーの制作に取り組んでいますsmiley裁断やアイロンがけ、ミシンで縫う手順を学んだ後、手縫いに挑戦しています今日の授業は被服室で、分からないところを聞き合いながら集中して取り組んでいました将来に役立つ生きる力を身に付けて欲しいと思います
     今日の給食は、中華でしたsad回鍋肉と水ぎょうざ入りスープは美味しくて、ご飯と一緒にもりもりといただきました
    メニュー
    米飯、牛乳、回鍋肉(ホイコーロウ)、水ぎょうざ入りスープ、りんごゼリー
     今週は、学校保健週間ですテーマは、「心の健康 ~レジリエンスを育てよう!~」ですlaugh今日の昼の放送では、保体委員長から、学校保健週間についてお知らせがありました。また、小池先生と今井先生の「背中を押してくれる曲」を流してくれました今週は、「生活習慣ふりかえりカード レジリエンス編」を使って、自分や友達・家族の健康を見つめ直して欲しいと思います