2023年

  •  期末テスト2日目でした3時間のテストの後、予告なしの防災訓練(避難訓練)を行いましたあいにくの天気で運動場が使えなかったので、教室と廊下で行いました。いざという時に備えて、真剣に取り組むことができたと思います。、
     今日の給食は、にんじんポタージュスープを作っていただきました給食の先生方が、時間をかけて煮込んでなめらかなスープにしてくれましたぶりフライもカリッと揚げたてで、味と食感を楽しめましたsmiley
    メニュー
    パン、牛乳、ぶりフライ、コールスロー、にんじんポタージュ
  •  吹奏楽部は、明後日19日(日)に大阪城ホールで行われる2023年度全日本マーチングコンテスト全国大会に、東海地区代表(1校)として出場します10月14日に長野ビックハットで行われた第37回東海マーチングコンテストで金賞、朝日新聞社賞を受賞して、3年連続で全国の舞台に立ちます今までの練習の成果を発揮して、目標を達成できることを祈っていますsmiley全国の舞台を楽しんできて欲しいと思います
     御支援をいただいている森本コーチや保護者、関係者の皆様、ありがとうございます。
     今日の昼の生徒会放送では、吹奏楽部の部長と副部長が全国大会にかける熱い思いを話してくれました全校で応援しています
  •  理科部は、11月3日に浜松科学館みらい~らで行われた第8回小・中学生理科研究プレゼンテーションコンテストに出場しました出場した3組全てが、トップガン奨励賞を受賞しました日頃から、地道に研究やフィールドワークを積み重ねてきた成果だと思いますsmileyこの経験を今後の活動に生かして欲しいと思います
     御支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
  •  今日は、2学期末学力診断調査の1日目でした二大行事も終わり、勉強の秋になりましたangelもてる力を十分発揮して欲しいと願っています給食を食べて下校です午後の時間も有効に使って欲しいです
     午前中4時間のテストが終わり、給食ですsmiley
     今日の給食には、おこげスープを作っていただきましたおこげは、炊いたごはんを急速に乾燥させた食品(アルファ米)を、油で揚げたものですアルファ米は水や湯を加えることで元のごはんにもどり、最近では、非常食や保存食にも利用され、登山のときの携行食としても利用されています。いざという時に役に立つ食品です。
     野菜たっぷりのスープにおこげを入れて、食感も楽しみながら美味しくいただきましたプルコギご飯もガッツリいただき、大満足でした
    メニュー
    米飯、牛乳、プルコギ、おこげスープ、かき
  • 粉ふきいも

    2023年11月15日
       今日の給食は、粉ふきいもを作っていただきましたsmileyじゃがいもは好きな生徒も多く、残らず食べましたイタリアンスープも温かくて美味しかったです
      メニュー
      パン、牛乳、いちごジャム、煮込みミートボール、粉ふきいも、イタリアンスープ
      【一口メモ】
      一般的にビタミンCは熱に弱い性質がありますが、じゃがいものビタミンCは、豊富なでんぷん質に保護されているため、加熱しても壊れにくい特徴があります。じゃがいもは、煮物や揚げ物、蒸し物などさまざまな調理方法で楽しむことができます。粉ふきいもは、一度茹でてから、じゃがいものでんぷん質を生かして「粉」をふかしていることから、「粉ふきいも」という名が付きました。
    •  男子バスケットボール部は、4日に掛川市立西中学校で行われた第38回中日旗争奪西部地区中学生新人バスケットボール大会に市内大会10位でシード校として出場しましたsmiley2回戦で豊田南中学校と対戦し、87対54で勝ちましたsmiley3回戦では舞阪中学校と対戦し、粘り強く戦いましたが47対62で敗れました。この経験を今後の練習や試合に生かして欲しいと思います
       御支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
    •  今日のたし研は、3年生の国語科の授業でした「人工知能との未来」、「人間と人工知能と創造性」という異なる筆者が書いた2つの文章を読んで、自分の考えを広げる学習でした前時までに要旨を学習した後、本時では、2つの文章についてグループで4つの視点でスライドにまとめました。グーグルの共同編集を使っているので、スムーズに作業をすることができました生徒は、グループ内での意見交換等を通して他者の考えも知り、更に自分の考えを深めることができたと思います今後も論説文等の様々な文章を読んで、自分の考えや意見をもつことができると良いと思いました
    • 赤だし

      2023年11月14日
         今日の給食は、THE和食でした和食には欠かせないみそ汁は、赤だしで作っていたたきました ごはんと一緒に、味わっていただきましたsmiley
        メニュー
        麦入り米飯、牛乳、さばのみぞれ煮、糸切り昆布の煮つけ、赤だし、みかん
        【一口メモ】
        「赤だし」は愛知県名古屋市の名物で、岡崎市で誕生した八丁みそを使って作られたみそ汁です。八丁みそは、暗褐色でかたく、独特のうま味と風味があります。発酵に米糀は使わず、豆糀を使い、普通のみそより、大豆の水分を少なくして、長期間熟成させるのが特徴です。今日のようにみそ汁にしたり、たれを作ってカツやこんにゃくなどにかけたり、煮込み料理に使ったりします。
      •  女子バスケットボール部は、昨日12日に舞阪総合体育館で行われた第38回中日旗争奪西部地区中学生新人バスケットボール大会において、浜松南部中に勝って第3位となり、1月13日に行われる令和5年度静岡県中学生新人バスケットボール選手権大会への出場が決まりましたsmiley2年生を中心とした日々の練習の成果が発揮されました県大会での活躍も期待しています
         御支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
        <西部新人大会>
        〇2回戦 本校 72対15 菊川東中、3回戦 本校 67対33 新居中、4回戦 本校 58対50 浅羽中、準々決勝 本校58対48 丸塚中、準決勝 本校 38対49 浜松学院中、3位決定戦 本校 57対52 浜松南部中 
      •  今日の給食は、中華でしたsmiley麻婆豆腐の辛さが絶妙で、ギョーザ、もやしとともにご飯と一緒にいただき、生徒は大満足の様子でした
        メニュー
        米飯、牛乳、麻婆豆腐、ぎょうざ、もやしの中華あえ
        【一口メモ】
        今日のもやしの中華あえに使用しているごまは、フェアトレードの商品です。みなさん、フェアトレードという言葉は知っていますか。フェアトレードとは直訳すると「公平・公正な貿易」です。日本では途上国で生産された日用品や食料品が、驚くほど安い価格で販売されていることがあります。一方生産国ではその安さを生み出すため、正当な対価が生産者に支払われなかったり、生産性を上げるために必要以上の農薬が使用され環境が破壊されたり、生産する人の健康に害を及ぼしたりといった事態が起こっています。生産者が美味しくて品質の良いものを作り続けていくためには、生産者の労働環境や生活水準が保証され、また自然環境にもやさしい配慮がなされる持続可能な取引のサイクルを作っていくことが重要です。浜松市は、そんなフェアトレードを推進する自治体である、フェアトレードタウンとして認定されています。今日のごまはニカラグアという国のものです。フェアトレードやニカラグアという国について調べてみるとよいでしょう。
         5時間目、3年生のALTの先生の授業では、、いつも最初に今日の授業に関係したゲームを行って、楽しくウォーミングアップをしてくれています3年生は「勉強の秋」といった感じで、テスト前でもあり、集中して授業に取り組んでいました