2023年

  •  女子ソフトテニス部は、4月23日に花川運動公園庭球場で行われた令和5年度浜松市選手権大会に個人戦5ペアが出場しました日頃の練習の成果を発揮して、一戦一戦最後まで戦いましたその結果、3ペアが県大会出場を決めましたsmiley素晴らしい戦績です。日頃から御指導をいただいているコーチ、御支援をいただいている保護者の皆様、いつもありがとうございます。
    <戦績>
    武田・松原ペア   第10位
    内山・中西ペア   第13位
    東海林・鈴木彩ペア  第16位
    〇工藤・袴田ペア   2回戦敗退
    〇戸塚・鈴木穂ペア  2回戦敗退(2回戦から)
  •  男子ソフトテニス部は、4月23日(日)に花川運動公園庭球場で行われた令和5年度浜松市選手権大会に出場しました個人戦に5ペアが出場し、日頃の練習の成果を発揮して粘り強く戦いましたその結果、遠藤・中村ペアが見事に優勝しました内藤・佐々木ペアも16位になり、2ペアが県大会に出場できることになりました。本人たちの努力は勿論のことですが、保護者の皆様の御支援のお陰です。ありがとうございました。
    <結果>
    長浦・杉原ペア  新津中ペアと対戦、1回戦敗退
    萩・大原ペア    佐鳴台中ペアと対戦、2回戦敗退(2回戦から出場)
    中嶋・三好ペア   天竜中ペアと対戦、2回戦敗退(2回戦から出場)
     
  •  今日から生活安全委員会のHRグランプリが始まりましたHR(ホームルーム)グランプリとは、前期を通して定期的にクラス対抗のイベントを行い、楽しく学級や友達との絆を深めていく企画です初日の今日は、昼の生徒会放送で生活安全委員長から熱い呼びかけがありました授業前後のあいさつが更に元気よくできるように、全校で盛り上げていきましょう
    <写真は、昼の生徒会放送と3年7組の理科の授業時のあいさつの様子です
  • 山菜入りみそ汁

    2023年4月24日
       春から初夏にかけて、日本各地の山里に生える山菜は、古くから日本の食卓に欠かせない食品でした。芽や葉を若いうちにつみとるので、特有のアクがありますが、ほかの野菜にはない独特な風味を味わうことができます。この風味は植物性アルカロイドによるもので、老廃物の排出に役立ちます。今日は山菜のわらびなどを使ったみそ汁です。この季節ならではの自然の恵みを味わいましたわらびが美味しく感じられるみそ汁をいただき、ごはんが進みましたsmiley
      メニュー
      米飯、牛乳、厚焼きたまご、生揚げの炊き合わせ、山菜入りみそ汁
    •  サッカー部は、2023年度西部地区春季中学生サッカー大会兼静岡県中学生選手権西部予選に出場し、4月16日に行われた1回戦で勝利をおさめ、2回戦に進出しました明日、2回戦で江西中学校と対戦します(ゆめりあ)勝利を目指して、日頃の練習の成果を発揮して欲しいと思います
      1回戦
      三方原中 2-1 入野中
       御支援をいただいているコーチや保護者の皆様、ありがとうございます。
    • 学校運営協議会1

      2023年4月20日
         今年度第1回学校運営協議会を本日開催しました。中川会長を始め8名の委員の皆さま、オブザーバーの三方原協働センターの澤木所長、市教委の教育総務課の牧野主幹にも御出席いただき、授業の様子を参観していただいた後、学校運営全般にわたり御意見をいただきました。今後の学校運営に活かしていきたいと思います
         皆様、御多用の中、ありがとうございました。
      •  今日は「ふるさと給食の日」の献立でしたsmiley毎月19日は「食育の日」、23日は「ふじのくに地産地消の日」であることから、毎月19~23日の間に「ふるさと給食の日」の献立を予定しています。また、今年度は「浜松パワーフード給食」も実施します。「浜松パワーフード」とは、浜松・浜名湖地域でとれた、旬の食べ物のことです。今日は、 今が旬の「砂糖えんどう」と「たけのこ」を献立に取り入れました。砂糖えんどうは西区で多く生産されていて、ほんのりとした甘みがあります。たけのこは、掘りたてのものをぬかと一緒に給食室で ゆでたもので、歯ざわりがよく味がいいと思います。素材の味を楽しみながら、たけのこごはんを始め、主菜や副菜も美味しくいただきましたcheeky
         給食の先生方、たけのこを昨日から準備していただき、ありがとうございました
        メニュー
        麦入り米飯、牛乳、たけのこごはん、はんぺんのカレー揚げ、砂糖えんどうのかきたま汁
      •  令和5年度前期生徒総会を本日の5時間目に体育館で行いました生徒会執行部や専門・特別委員会委員長、議長を中心としたスムーズな運営で、また、フォロアーの他の生徒の温かい協力のお陰で、とても中身の濃い生徒総会になりました生徒会の皆さん、議案書の準備やリハーサル等、本当にありがとうございましたlaugh「気炎万笑~楽しく学べる学校へ~」のスローガンのもと、自分で考えて、判断し、行動できる「楽しく学べる学校」を実現するために、先生方も一緒に頑張っていきたいと思います
      • カレーの日

        2023年4月18日
           今日の給食は、チキンカレーでしたみんな大好きな美味しいチキンカレーを、もりもりといただきましたsmiley大豆と煮干しの甘辛あえの中の煮干しは、かたくちいわしをゆでてから干したものです。煮干しを食べると頭がよくなる、疲れがとれるなど、昔の人たちは煮干しの良さを知っていました。煮干しには骨を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。また、よくかむことにより、脳の働きを活発にし集中力を高めます。消化吸収もよくなり、カルシウムの吸収が高まります。献立表に★(黒い星)印がついているのは、カミカミメニューです。これからは、意識してよくかんでいただきましょう
          メニュー
          米飯、牛乳、チキンカレー、大豆と煮干しの甘辛あえ、キャベツの香りづけ
        • 交通安全教室

          2023年4月17日
             交通安全教室を5時間目に行いました静岡県細江警察署交通課の江間様と静岡県交通安全協会細江地区支部の小杉様を講師にお迎えして放送で行いました自転車の正しい乗り方を始めとして、日常生活で安全に歩行したり自転車走行したりする時に守るべきこと、注意することを分かりやすく教えていただきました。講話の後、ワークシート(自転車〇✕テスト)を使って各学級で振り返りを行いました。生徒は集中して講話を聴くことができましたsmiley教えていただいたことを、これからの生活に活かしていきたいと思います
             江間様、小杉様、ご多用のところ、ありがとうございました。