2023年

  • 八十八夜(行事食)

    2023年5月8日
        今日は「八十八夜」の行事食でしたこの日に摘んだお茶は不老長寿の縁起物とされています。静岡県は全国有数のお茶の産地です。鶏肉の抹茶塩かけは、静岡県産の抹茶を塩に混ぜ、揚げた鶏肉にふりかけました。また、茶そうめん汁には、抹茶を使った茶そうめんを入れました。たけのこ、あらめなどの春の味覚と合わせて、「お茶」を使った料理を味わって美味しくいたたきましたsmiley
      メニュー
      米飯、牛乳、鶏肉の抹茶塩がけ、たけのことあらめの煮つけ、茶そうめん汁
    •  3年生の京都・奈良への修学旅行まであと1週間となりました実行委員を中心に充実した修学旅行になることを期待しています
    • ハヤシライス

      2023年5月2日
         今日の給食は、ハヤシライスでした ハヤシは、豚肉や牛肉・トマト・じゃがいも・にんじんと、炒めたたまねぎを煮込み、小麦粉とバターをじっくり炒めて作った香ばしいブラウンルウで仕上げた料理です。洋風の食材を使っていますが、日本発祥の料理です。「ハヤシ」という名前の由来には、ハッシュドビーフの“ハッシュ”が転じてハヤシになった、洋食屋さんの林さんが考えた、などいくつかの説がありますとても美味しかったですsmiley
        メニュー
        米飯、牛乳、ハヤシ、しょうゆ卵、くきわかめサラダ
      •  女子バスケットボール部は、昨日、舞阪総合体育館で行われた第44回静岡県バスケットボール協会長杯争奪選手権大会(中学校の部)西部地区予選に出場しました1回戦で南陽中学校と対戦し、67対24で勝ちましたsmiley3年生中心に練習の成果を発揮して、3点シュートを中心とした外角からのシュートがよく入りました5月13日に行われる浅羽中学校との2回戦も期待しています
         御支援をいただいている保護者の皆様、ありがとうございました。
      •  5月の献立のテーマは「体の調子を整える食事」です。重点食品は、「春野菜」です。体の調子をよい状態で保つには、ビタミン類が不可欠です。ビタミン類は人の体内では作られないため、食べ物からとり入れる必要があります。ビタミンはその種類によって体内での働きが違います。毎日の食事からしっかりとビタミンをとって体の調子を整えましょう。
        メニュー
        米飯、牛乳、鶏肉とアーモンドの炒めもの、とうもろこしのスープ、くだもの
      • 地下道ギャラリー

        2023年5月1日
           浜松駅北口の地下道ギャラリーに、本校生徒の美術作品が展示されています。
           お近くにお出かけの際には、ぜひお立ち寄りください!
        • 授業参観・PTA総会

          2023年4月28日
             本日、授業参観とPTA総会が行われました今年度最初でしたので学級担任が授業を公開しましたlaugh8組は学級懇談会も行いました授業参観の後、体育館でPTA総会が行われました新会長の木下さんを始めとした役員の皆様の運営と会員の保護者の皆様の御協力のお陰で、スムーズに進行し充実した総会になりました役員の皆様、会員の皆様、御多用のところ本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
          •  生徒に人気がある場所の一つが図書室です図書室の津ヶ谷先生や図書ボランティアさんが、図書の整美や掲示を工夫して魅力ある図書室にしてくれていますsmiley図書室でたくさん本を借りて読み、自分の世界を広げて欲しいと思います
          •  本校の保健室は、2人の経験豊富な養護教諭の先生方が、全校生徒の心とからだの健康のために日々様々な仕事をしています保健室前の掲示等も工夫してくれていますので紹介します
          •  水曜日は部活動が休みの日です。生徒の皆さんは、どのように過ごしていますかsmiley。先生方は、どのようにすれば学校生活が更に充実するのかを、毎週、研修会や会議を行って検討しています昨日は、養護教諭の伊藤先生が講師を務めて危機管理研修を行いましたいろいろな場面を想定してグループで話し合う卓上訓練を行いました。とても具体的で有意義な研修になりました今後の指導に活かしていきたいと思いました