2023年

  •  1年生の技術科の授業では、木材を使った製品の制作に取り組んでいます今日の授業では、制作の仕上げをしたり、仕上がった製品のレポートを作成したりしていました生徒のオリジナル製品は、本立てや小型本立て(文庫本用)、ゲームコントローラー入れ、小物入れ等、様々でした自分で作ったオリジナル製品を、大切に長く使って欲しいと思いました
     今日の給食は、関東煮、現在の、おでんでしたよく味がしみこんでいて美味しかったですsmiley
    メニュー
    米飯、牛乳、関東煮、煮干しとアーモンドの甘辛あえ、おひたし
    【一口メモ】
    江戸時代以前は「おでん」と言うと、豆腐を焼いてみそをつけて食べる、現在の田楽を指していました。それが、江戸時代に関東地方で具材を煮込んだ料理に変化していき、現在のおでんになったと言われています。この、おでんが関西地方に伝わる際に、「関東で生まれた煮込んだおでん」ということで「関東煮」と言われるようになったそうです。
  •  理科部は、9日(土)に西区舞阪町にある東京大学大学院農学生命科学研究科附属水産実験所で行われた、「浜名湖をめぐる研究者の会」で研究の成果を発表しました11月に行われたプレゼンテーションコンテストでの反省を生かして、更に工夫して発表することができました。また、他校の発表を聞いて、とても勉強になりましたsmiley
     ご支援をいただいている保護者の皆様、いつもありがとうございます。
  •  今日の給食は、和食のメニューでご飯と一緒に美味しくいただきましたsad物価高騰の折ですが、デザートの乳酸菌ゼリーを出していただき、幸せな気持ちになった生徒もいたようです
    メニュー
    米飯、牛乳、わかさぎの唐揚げ、れんこんと生揚げの煮もの、にら卵汁、乳酸菌ゼリー
     教室掲示は、クリスマスを意識しているクラスがありました吹奏楽部のマーチング全国大会金賞の横断幕が輝いて見えました
  • たし研(3年生理科)

    2023年12月11日
       今日のたし研は、3年生の理科の授業でしたsmiley地球と宇宙の単元の導入で、最初に、地球について先人がどのように考えていたのかという歴史について、自作のプレゼンテーションを見せて興味を持たせていましたその後、地球が球体であることを説明するために、太陽や月との位置関係の変化をもとにグループで考えさせました生徒は太陽や月と地球との位置関係による日食や月食、更には天体に興味をもつきっかけになったと思いましたこれからの授業も楽しみです
    •  今日、本校卒業生で北海道日本ハムファイターズで御活躍されていらっしゃる 小田智之 先輩が来校されました御存じのとおり、三中野球部出身で興誠高等学校からドラフト2位で日本ハムファイターズに入団され、現在の新庄監督とともに北海道日本ハムファイターズの主力として、巧みなバットコントロールを生かした打撃を中心に御活躍されました来シーズンは、ファームの打撃コーチ(背番号75)として若手選手の育成に手腕を発揮されます機会がありましたら、是非、母校三中の生徒に講話や野球のコーチをお願いしたいと思っています
       小田先輩、御多用の中、本日はありがとうございました。
      <写真は中学校の卒業アルバム 投げている選手は小田先輩>
    •  今日の給食は、初めて玄米だんご汁を作っていただきましたもちもちとした食感を楽しんでいただきましたsmileyどのメニューもご飯によく合い和食の良さを実感する給食でした
      メニュー
      米飯、牛乳、豚肉と野菜のみそ炒め、玄米だんご汁、金時豆の甘煮
       遠州の空っ風のシーズンに入りました保健体育委員会の12月の活動内容が「寒さに負けない体づくり」で、昼休みに外に出た生徒の人数をチェックしています今日の運動場は砂嵐が強かったですが、昼休みには生徒と先生が一緒になって遊んでいました
    • たし研(8組)

      2023年12月7日
         今日のたし研は、8組の技術科の授業でしたsmiley自分で制作した恐竜のペーパークラフトについて、モニターに映した級友のレポートを見て、良いところを参考にして自分のレポートを手直しする授業でしたICT支援員の先生も参加して、生徒一人一人のタブレットの操作等についてアドバイスをしていただきました生徒は、いろいろ工夫し試行錯誤しながら、真剣にレポートを制作していました出来上がりが楽しみです
      •  今日の給食は、時間をかけて煮込んでつくった鶏肉のりんご煮とフランスの家庭料理のポトフでしたsmiley鶏肉のりんご煮はちょうど良い甘さで美味しかったです冬には特に美味しく感じられるメニューで温まりました
        メニュー
        パン、牛乳、黒豆きなこクリーム、鶏肉のりんご煮、ポトフ、ブロッコリー
          今日の5時間目は、各教室で防災講話を行いました動画「自助があなたの命を救う」を視聴した後、防災ノートを読んで勉強しましたfrown災害は忘れたころにやってくるという言葉を肝に命じて、生活していきましょう
      • 長ズボン最強!

        2023年12月6日
           朝晩の冷え込みに冬到来を感じる日々です保健体育委員会は、「健康に気をつけて学校生活を送ろう!」という目標のもと、常時活動を中心に積極的に活動しています寒い時には、長ズボンをはくことも奨励していますsmiley2学期も残り12日となりました。体調管理に気を配り、みんなで頑張りましょう
        • 進路説明会

          2023年12月5日
             今日は、3年生の進路説明会を行いました保護者の皆様には、大変寒い中でしたが、ご参加いただき、ありがとうございました。