2023年

  • 任命式・表彰集会!

    2023年10月2日
       9月29日に、後期学級役員や生徒会長の任命式を行いました生徒会長から生徒会執行部の委嘱を行いました
       その後、表彰集会、駅伝部の紹介を行いました学級役員、特に3年生の返事は立派でしたsmiley後期も三中プライドを胸に、各学級や各学年、全校で良い雰囲気を作っていきましょう
    •  今日の給食は、「THE和食」のメニューでした豚肉と根菜の煮ものは、味付けが程よい甘さで、ご飯がどんどん進みましたsmiley
      メニュー
      米飯、牛乳、豚肉と根菜の煮もの、みそ汁、糸引納豆
       後期に入りましたが、昼の生徒会放送は3年生の執行部が運営してくれています今日の放送には、2年生中心の新執行部が初めて生出演しましたこれからも楽しみです
       昼休みには、運動場で元気に遊んでいる生徒がいました2年生の先生方も一緒にサッカーで汗を流していました少しずつ暑さも和らいで、スポーツの秋といった感じですsad
    •  10月に入りましたsmileyいよいよ明後日は、サーラ音楽ホールで三翔発表会が行われます「共鳴×響命~我らの音を響き合わせて~」のスローガンのもと、全校で三中プライドを発揮して成功させましょう
    • 読書の秋!

      2023年9月30日
         9月下旬になっても残暑が続いていますが、来週からは暑さも少し和らぐようですlaugh図書室では、生徒の皆さんに、読書の秋ということで、本に親しみ、また、三翔発表会が終わった後に来室してくれることを期待しています図書館ボランティアさんが、掲示物を工夫して作ってくださっていますので紹介します
      •  女子ソフトテニス部は、23日にすぽるてんで行われた新人戦の予選リーグに出場しました3校リーグて2チームと戦い1勝1敗で第2位(春野に負、神久呂に勝)になりましたlaugh決勝トーナメント1回戦では北浜中学校と対戦し、粘り強く戦いましたが、残念ながら1対2で敗れました。この経験を10月7日に花川運動公園テニスコートで行われる予定の個人戦に生かしてくれることを期待しています
         御支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
         男子ソフトテニス部は、23日に雄踏亀崎テニスコートで行われた新人戦の予選リーグに出場しました3校リーグで2チームと対戦し1勝1敗で第2位(春野に負、浜松北部に勝)になりました決勝トーナメント1回戦では、南陽中学校と対戦し、残念ながら0対2で敗れました、この経験を、10月7日に花川運動公園テニスコートで行われる予定の個人戦に生かしてくれることを期待しています
         御支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
      •  男子バスケットボール部は、23日・24日の2日間、浜北北部中学校で行われた新人戦の予選リーグに出場しました5校リーグで4チームと戦い3勝1敗で第2位(江西に負、南陽・西高中・高台に勝)になりました。明日、曳馬中学校で行われる決勝トーナメント1回戦で、ベスト8をかけて浜北北部中学校と対戦しますベスト8、西部新人大会シード校(上位10チーム)を目標に、2年生中心に粘り強く戦ってくれることを期待しています
         御支援をいただいている保護者や関係者の皆様、いつもありがとうございます。
         女子バスケットボール部は、23日・24日に篠原中学校で行われた新人戦の予選リーグに出場しました6校リーグで5チームと戦って全勝して第1位(浜北北部・南陽・笠井・西高中・東陽に勝)になりました。明日、舞阪総合体育館で行われる決勝トーナメント1回戦で、ベスト8をかけて富塚中学校と対戦しますベスト8、西部新人大会シード校(上位11校)を目標に、チームワークの良さを発揮して戦ってくれることを期待しています
         御支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございます。
      •  今日の2回目のたし研は、1年生の保健体育科の授業でしたEXダンス体操の振り付けを確認して、リズムに合わせて正確に踊ることが本時の目標でした生徒は、楽しそうに、また、一生懸命、踊っていましたsmiley水分補給の時間も取り、オクリンクで動画を視聴して振り付けを確認して、意欲的に自分のダンスの質を高めようとしていました生徒が興味関心をもつ題材を選ぶことが大切だと感じました。これからも主体的に体を動かすことができる授業を実践して、生徒の技能や表現力を更に伸ばして欲しいと思いました。
      •  今日のたし研は2回でした1回目のたし研は、1年生の英語科の授業でしたsmiley入学してから1年生の英語科で初めて本格的にタブレットを活用した授業でした。「Who is this?」クイズのヒントになる英文を、既習の表現を用いてスライドにまとめました生徒は、答えとなる人物の性格や特技等を思い浮かべながら、意欲的にクイズの文章をスライドにまとめていましたlaugh実際にクイズに答える場面は、挙手も多く特に盛り上がりましたこれからも明るい雰囲気で授業に集中して取り組んで力を付けて欲しいと思います。
      •  生活安全委員会のあいさつ運動の最終日でしたsmiley青団オレンジ団黄団の生徒が元気よくあいさつ運動をして、締めくくってくれましたこの3日間、あいさつ運動に参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
         女子卓球部の3年生は、昨夜、ラジオ番組(FMharo!)に生出演しました聴いていた人も多かったと思いますsmiley全国大会の経験談や出場までの足跡、今後の目標、後輩に期待すること等に加えて、「三中プライド」も紹介してくれました緊張したと思いますが、とても貴重な経験になったことと思います。お疲れ様でした。御支援をいただいている保護者の皆様、ありがとうございました。
      •  今日のたし研は、2年生の国語科の授業でした説明的文章の「モアイは語る一地球の未来一」の学習でした。各段落が果たす役割を考えて、問いに対する答えと根拠を読み取ってまとめることが本時の目標で、タブレットを使いスライドにまとめる活動を取り入れました生徒は課題に、じっくりと集中して取り組んでいましたfrownこれからもICTを効果的に活用して力を付けて欲しいと思います