• いよいよ明日8日は体育大会です。
    午前中は総練習、午後は準備です。
     
    総練習では、開閉会式や
    縦割りごとのエール交換の練習をしました。

    また、長縄とび「みんなでジャンプ」のプレ大会を行いました。
    本番さながらの盛り上がりでした。
    グラウンドの石拾いやライン引き、
    道具の準備や確認、
    実行委員による開閉会式確認、
    本部テント設営、
    など、専門委員会ごとに仕事分担をし、進めました。
     
    台風の接近もあり、天気が少々心配されますが、
    午後3時現在、天気予報では曇りとされています。

    明日の体育大会
    みんなで盛り上げましょう
  • 今日の5・6時間目は
    体育大会に向けての練習です。

    これは招集確認です。
    実行委員中心に進められました。

     
    そして縦割りでも縦割り種目の練習や作戦タイム、応援練習など進められました。
    応援団のリーダー中心に、どの団もはりきっています。

     
    当日が楽しみです。
    三中全員で体育大会をつくりあげよう
  • 今年の夏も中体連大会、コンクールで三方原中が大活躍sad
    3年生中心に一生懸命取り組んだ成果を思う存分に発揮することができました
    その頑張りを称賛する『のぼり旗』がついに完成です



    そして、1、2年生も3年生から託されたバトンをしっかりと受け継いでくれていますsmiley
    まだまだ新人大会が続いていきます
    頑張れ チーム三方原
  • 今日から10月。。
    2025年も残すところ、あと3か月。時の経つのは早いものです。

    そして、今日は中間テストの日です。
    しーんと静まり返った教室で、真剣に取り組んでいます。
    最後まで気を抜かず、がんばれー
    そして、今日で前期生徒会放送が最終回。
    担当していた役員の皆さん、
    ご苦労様でした。
    いろいろなゲストが出演したり、
    企画を考えてくれたり、
    楽しい放送をありがとうございました。
     
    最後には、2年生を中心とした後期生徒会のメンバーに
    エールを送りました。
    後期の生徒会放送も楽しみにしておりますsad
  • 今週は、10月1日の2学期中間テストに向けて、テスト週間ですsmiley
    放課後の「テスト前質問タイム」では、分からないところやできないところを積極的に先生に質問している姿が見られました
    テストまで僅かな日ですが、諦めずBESTを尽くして頑張れ
  • 後期生徒会長が任命されました。そしてその他の役員が委嘱され、いよいよ後期生徒会がスタートします。
    また、後期学級三役も任命されました。
    いよいよ、3年生から生徒会活動を引き継ぎ、その中心として2年生が役割を負っていきます。
     
    生徒会のスローガンは
    「楽しいから始まる学校生活!毎日を最高のステージへ!!」
    です。

    議案書にはこの説明として次のような内容が書かれています。
    「生徒一人ひとりが学校生活を心から楽しみ、その中で自分らしく輝いてほしいという願いが込められています。
    中略
    『明日も学校に行きたい!』と思えるような学校になるよう、全力を尽くしていきます」
    素晴らしいスローガンです。
    生徒会役員だけの力ではこれを成し遂げられません。これを支える、フォロワーとなる会員皆さんの力が必要だと思います。
    今日任命された学級三役中心に学級を盛り上げ、そして生徒会を支え、
    この三方原中学校全体でこのスローガンに近づけるようがんばっていきましょう!
  • いよいよ本日から
    体育大会に向けての練習がスタートしました。
    今日は昨日と比べ、気温もそれほど高くなく、
    吹く風も秋の装いを感じました。
    子供たちは気持ちよく練習できました。

    3年生は最後の体育大会、力が入りますね。
  • 「雲海」 書写

    2025年9月18日
      廊下に墨汁のいい匂いが漂っています。
      書写の授業です。
      「雲海」を行書で書いています。

      先生からは
      「うかんむり」の横長の部分のそりについて、
      ここがポイントだと説明があり、その部分に
      注目して書いてみて
      とアドバイスがありました。

      上手に筆を走らせるのは難しいようですが、
      集中力を高めて取り組んでいました。
       
    • 2年生の技術・家庭科の授業では、
      LED調光あんどんの制作をしています。
      細かなはんだ付けをしています。
      はんだがはみ出してしまうとショートがおこり、
      回路が正常に働きません。

       
      先生の最終チェックを受けて
      「大丈夫だよ」とお墨付きをもらうと、
      きれいに12個のLEDが点灯します。

      丁寧なはんだ付けが点灯への近道です。
      かんばって!
    • 9月も半ばを過ぎました。
      しかし、暑い。
      朝夕の風に涼しさを感じることもありますが、
      日中のこの日差しと暑さはどう考えてもまだ、夏。
      本日の最高気温予想は32℃。

      とということで、
      水泳の授業です。
      子供たちはき気持ちよさそうに、授業に臨んでいます。

      遠くの雲はまだまだの雰囲気。
      今週いっぱいは水泳の授業が続く三方原中でした。