•  今日の給食は、洋食メニューでしたスペイン風オムレツは美味しくて、食欲がわきましたsmiley午後の授業や壮行会、部活動も頑張ります
    メニュー
    パン、牛乳、黒豆きなこクリーム、スペイン風オムレツ、きゅうりとコーンのサラダ、チンゲンサイのクリームスープ
    【一口メモ】
    浜松市は、チンゲンサイの生産が全国トップクラスで、主に神久呂・三方原地区で栽培されています。 加熱しても緑色が鮮やかで、見た目もきれいに仕上がります。チンゲンサイには、風邪の予防に役立つビタミンAや、骨を丈夫にするために必要なカルシウムが豊富に含まれています。今日は、クリームスープに入れてくれました。牛乳に含まれるカルシウムも合わせて摂取できるので、成長期の生徒のみなさんはしっかりと食べました。
     6時間目は夏の壮行会でした3年生の態度はとても素晴らしく、ONE UPもTWO UPもしたような大きな成長を感じました企画運営してくれた生徒会や盛り上げてくれた応援団の皆さん、全力で応援してくれた皆さん、ありがとうございました。
  •  陸上競技部は、8日・9日にエコパスタジアムで行われた静岡県中学校総合体育大会地区予選会(西部通信陸上)において、女子が学校対抗の部で西部地区で第8位になりました出選手場やサポート選手を含めて部員全員で日頃から努力している成果だと思いますlaugh県大会や今後の活躍も期待しています
     ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
    【県大会出場】
    <100mH>安達選手 2位 <走高跳>遠藤選手 3位 <4種競技>峯野選手 5位、増田選手 8位 <2年100m>大野選手 10位 <3年100m>大庭選手 12位 <3年200m>大庭選手 11位 <女子共通4×100mリレー>峯野選手・大野選手・藤下選手・大庭選手 6位
  •  陸上競技部は、8日・9日にエコパスタジアムで行われた令和6年度静岡県中学校総合体育大会西部地区予選会(西部通信陸上)において、学校対抗で男子が総合第3位になりました出場選手やサポートの選手を含めた部員全員の日頃の努力の成果だと思いますsmileyおめでとうございます県大会や今後の活躍も期待しています
     ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
    【県大会出場】
    <砲丸投げ>大石選手 1位、笹崎選手 5位 <走り高跳び>加藤選手 6位 <4種競技>加藤選手 3位 <2年100m>中野先生 9位 <1年100m>田中選手 2位 <低学年リレー>影山選手・田中選手・川西選手・中野選手 1位
  •  今日はカレーの日でしたsad出汁がよく効いた美味しいカレーうどんで、元気が出た生徒も多かったと思います
    メニュー
    うどん、牛乳、カレーうどん、二色揚げ、キャベツの即席づけ
    【一口メモ】
    カレーのもとになる「カレー粉」は、クミン、シナモン、コリアンダーなどをはじめとする多くの香辛料を合わせて作られたもので、食欲をそそる香りと味が特徴です。今日のカレーうどんは、だし汁にカレー粉とカレールウ、塩、しょうゆ、みりんを加えて味をつけました。具には、豚肉、油揚げ、にんじん、たまねぎ、ぶなしめじ、葉ねぎを使っています。汁を飛ばさないように注意して食べました。
     
     カレーうどんを食べた後の昼休みは、暑い中でしたが、生徒や先生は運動場で元気にボールや縄跳びを使って体を動かしていました1年生も中学校生活に慣れてきて、楽しそうにボールを使って遊んでいましたsmiley
  •  今日の給食は、THE中華料理でした野菜たっぷりの中華飯を美味しくいただきましたsmiley春巻もカリカリとして食感も楽しめました
    メニュー
    米飯、牛乳、中華飯、春巻、きゅうりの南蛮漬け
    【一口メモ】
    今日の中華飯には豚肉、いかのほかに、にんじん、たまねぎ、きくらげ、キャベツ、もやし、チンゲンサイが使われています。具材を炒めて調味料で味をつけ、でん粉でとろみをつけて作りました。海の幸・山の幸と、たくさんの食材を使っているので、色々な味を楽しんだり、様々な栄養をとったりすることができます。ご飯にのせていただきました。

     
     今日の午後は、三方原小・豊岡小等の6年生が授業と部活動の見学に来てくれました一つ上の先輩である中学1年生を見てどう思ったでしょうかwink今の小学校生活を大切に過ごして、三方原中に入学して欲しいと思いますお待ちしています
     ご来校いただいた保護者や先生方、ご多用のところ、ありがとうございました
  •  今日は、「いのちについて考える日」の取り組みとして、「いのち」をテーマに道徳の授業を行いました最初に校長が放送で話をした後、各学級で「いのち」をテーマに道徳の授業を行いましたlaugh生徒も先生も、改めて「自分や他人のいのちを大切にする」ことについて、見つめ直すことができたと思います
  •  先週に引き続いて、常葉大学(浜松キャンパス)健康プロデュース学部で教職課程を履修している大学生の皆さんが、近い将来に備えて、保健体育科の授業を参観して勉強していきました授業のサポートもしてくれて、生徒にも声をかけ励ましてくれましたsmileyありがとうございました
     今日の給食は、和食のメニューでした大和煮やもやしの辛子あえ、あおさ汁と、ヘルシーな献立で体調が整えられたと思いますlaughデザートの梅ゼリーは美味しくて、すっきりとした気分になりました
    メニュー
    米飯、牛乳、大和煮、もやしの辛子あえ、あおさ汁、梅ゼリー
    【一口メモ】
    暦の上では6月11日が「入梅」です。梅は早春に花が咲き、梅雨時の6月に青い実をつけます。日本全国に広く分布していますが、全国生産量の半分以上は和歌山県で作られています。未熟な青梅は中毒を起こすため、生で食べずに梅干しなどに加工します。梅はクエン酸を多く含み、食品がいたむのを防ぐほか、食欲を増進させ、腸内環境を整える働きがあります。今日のデザートは国内産の梅ペーストを使った梅ゼリーです。季節の味覚を楽しみました。
  •  今日の給食は、洋食メニューでしたメルルーサのアーモンドあえはパンによく合い、パンにはさんで食べても美味しかったですsadスープは上品な味わいでした
    メニュー
    パン、牛乳、ミルククリーム、メルルーサのアーモンドあえ、コーンとさやいんげんのソテー、ラビリオとレタスのスープ
    【一口メモ】
    ラビオリは、小麦粉で作ったパスタ生地に挽き肉やみじん切りにした野菜を詰めたものです。茹でてトマトソースやクリームソースなどを絡めたり、スープに入れて食べたりします。今日は、レタスや他の野菜と一緒にスープに入れました。レタスのシャキシャキとした食感とラビオリのもちもちとした食感を楽しみました。
     昼の放送では明日明後日と、エコパスタジアムで西部通信陸上大会の陸上競技部のキャプテンが意気込みを語りましたもてる力を発揮して目標が達成できることを願っています
  •  女子バスケットボール部は、1日に富士川体育館で行われた第45回U15バスケットボール協会長杯争奪選手権大会に西部地区3位として出場しました1回戦は東部地区4位の裾野市立西中と対戦し、71対43で勝ちました続く準々決勝では、第4シードの中部地区1位の藤枝純心中と対戦し、接戦の末、63対70で敗れましたあと一歩というところで残念でしたが、県大会ベスト8という戦績は大変立派ですsmiley今回の経験を3年生最後の夏の大会に向けて生かして欲しいと思います
     ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありありがとうございました。
  •  給食委員会では、今年度前期は、きくらげの栽培に挑戦します今日の放課後に、給食委員が、給食室で栽培を始めました難しいと言われているそうですが、みんなで協力して取り組んでいきたいと思います途中経過を時々、お伝えしたいと思いますので、楽しみにしていてくださいsmiley