2024年

  • 25日(木) <脳力アップ献立>
    ・パン  ・牛乳
    ・チョコ大豆クリーム
    ・あじ米粉フライ
    ・キャベツとアーモンドのサラダ
    ・もち玄米入り卵スープ
    「給食週間4日目」の献立のテーマは
    「脳の働きを高める献立」です。

    あじは、青魚と呼ばれる魚の一つです。
    青魚にはDHA「ドコサヘキサエン酸」という
    脂肪酸が多く含まれています。
    DHAは脳の働きを高め、頭の回転をよくします。

    また、大豆や卵には、
    レシチンが多く含まれています。
    レシチンは集中力や記憶力アップに
    役立つと言われています。
    そして、アーモンドを使用したサラダは
    カミカミメニューです。
    よくかんで食べることで血流がよくなり、
    脳を活性化することができます。
    26日(金) <体力アップ献立>
    ・ソフト麺  ・牛乳
    ・体力アップカレーソース
    ・三色揚げ
    ・ミックスフルーツ
    「給食週間5日目」の献立テーマは
    「体力アップ献立」です。

    体力アップのために必要な栄養素である、
    たんぱく質、鉄分、ビタミン類を
    多く含む食品を取り入れました。
    ソフトめんのソースには
    鉄分を多く含むレバーが入っています。

    また、三色揚げに使用したじゃがいもは、
    熱にこわれにくいビタミンCが多く含まれています。
    様々な食品から必要な栄養素を補うことができるように、
    しっかり食べて、体力を向上させましょう。
    給食週間では、
    調理員さんへ給食作りについてインタビューを行い、
    昼の放送で紹介しました。

    いつもおいしい給食をありがとうございます。
  • 座右の銘 第二弾!

    2024年1月25日
      先週に引き続き、
      2年生職員の座右の銘を紹介します!

      本日は、
      完全無欠、ミス無く生きていらっしゃる本間先生と
      ミスターハイスペック、全てを器用にこなす澤村先生に、
      聞いてみました!

      ・チャンスは準備された心に舞い降りる。
       by本間先生
      ・ネガティブを潰すのは、ポジティブではない。没頭だ。
       by澤村先生

      明日、是非2人の先生方に、
      ・いつ出会ったor舞い降りた言葉なのか。
      ・なにか、きっかけとなる出来事はあったのか。等々
      質問してみてください!

      2年生の皆さん。
      明日の6時間目は、
      みなさんが座右の銘を披露する番です。
      もう決まっていますか?
      考えてきてくださいね!
      【習字セット、半紙を忘れずに!!】
    • 修学旅行に向けて

      2024年1月24日
        旅行業者の方に来ていただき、修学旅行中に
        実施するタクシー研修についての説明を
        受けました。
        その後、タクシー研修のコースを考える
        時間がありました。
        自分たちのテーマに沿った寺社仏閣を
        見て、感じて、学ぶために効率的な
        ルート、どのくらいのお金が必要に
        なるか、見学する時間をどのくらい
        確保するか等、班の中で話合いが
        活発に行われていました。
        中には、伝統的な行事が行われて
        いないか調べている班や体験できる
        活動等を考えている班もありました。
        修学旅行を通じて、それぞれの学びに
        繋がるように計画を立ててほしいです!
      • 給食週間3日目

        2024年1月24日
          24日(水) <高校生の給食コンテスト>
          ・米飯  ・牛乳
          ・豚肉とれんこんのうまだれ
          ・キャベツとみかんのサラダ
          ・野菜たっぷりスープ
          ・ヨーグルト
          今日は「給食週間3日目」です。

          今日の献立は静岡県で毎年行われている
          「高校生による給食コンテスト」の令和4年度の最優秀賞
          「目指そう地元博士!!~ご当地食材を使った栄養満点給食」です。
          みかん、たまねぎ等の浜松の食材を使い、
          小学生の頃の思い出の味を、再現したそうです。

          「高校生による給食コンテスト」は、
          地元の高校生が地域の農産物を活用した献立を考え、
          地場産物への関心を高めるとともに、
          学校給食への地場産物の導入を促進することを目的としています。
        • 本日は英語の授業で冬休みについて

          英語で伝えるという授業を行いました。

          事前の授業で冬休みにあったことを

          友達と話し、書いてみました。

          今回は感想を含めて書きました。

          どのような表現を使うのが適切か、

          真剣な顔をして考えていました。

          生徒の中でも特によく
          書けているものを

          お見せします。

          ここまで書けるようになると
          本当に英語が身についたと

          実感できますね!

        • 給食週間 2日目

          2024年1月23日
            23日(火)  <免疫力アップ献立>
            ・パン  ・牛乳
            ・免疫力アップシチュー
            ・ウインナーとビーンズのソテー
            ・ぽんかん
            今日の献立のテーマは
            「免疫力アップ献立」です。

            免疫力 とは、
            体内に入ったウイルスや細菌などから
            自分自身の体を守る力で、
            低下すると病気になりやすくなります。
            おなかの調子の良し悪しは
            「免疫力 」にも関係します。

            肉類を中心とした食事を続けていると、
            腸内に悪玉菌が増えてしまいます。
            一方、食物繊維は腸内に善玉菌を増やし、
            腸を健康に保つ作用があります。

            今日は食物繊維を多く含む
            野菜やきのこ類、さつまいも、豆類などを
            取り入れました。
          • 卒業生来校

            2024年1月22日
              昨年度、丸塚中学校を卒業した先輩が
              あいさつに来てくれました!

              その先輩とは、丸塚中学校を巣立ち、
              女子サッカーの名門である藤枝順心高校に進学した
              鈴木巴那(すずき はな)さんです。

              藤枝順心高校は、
              今月7日に行われた『全日本高校女子サッカー選手権大会』
              において見事優勝を果たし、
              巴那さんも1年生ながら
              決勝のピッチに立ったそうです。

              丸塚中学校一同今後のご活躍を期待しています!

              週の初め!

              KICK OFF

              ですね!
            • 給食週間 1日目

              2024年1月22日
                22日(月) <お茶を楽しむ献立>
                ・米飯  ・牛乳
                ・黒はんぺんお茶フライ
                ・おひら
                ・茶そうめん汁
                ・抹茶クリーム大福
                今日は「給食週間1日目」です。
                今日の献立のテーマは
                「お茶を楽しむ献立」です。
                お茶フライ、茶そうめん、
                抹茶を使用したクリーム大福など、
                お茶を使用したメニューを積極的に取り入れました。
                お茶は飲み続けることにより
                健康増進が図られると言われています。
              • 6時間目の学活で、学級ごとに学級内の親睦を深める活動をしました。
                1年2組では、サイコロトークという題材を用いて、自分たちで決めた
                すごろくのテーマについて話すアサーションを行いました。
                今までの生活では知らなかった一面に気づくことができ、
                盛り上がって活動できました。
                このクラスで居られる時間も残り2か月となります。
                一日一日を大切に過ごしていきましょう!
              • 今日の給食

                2024年1月19日
                  19日(金) <丸塚中 考案献立>
                  ・米飯  ・牛乳
                  ・ハヤシオムライス(オムレツ、ハヤシソース)
                  ・野菜スープ
                  ・フルーツ杏仁
                  今日の献立は、
                  6月に丸塚中学校の3年生で実施した、
                  夢の献立コンテストの優秀作品です。

                  この献立は
                  3年1組のみなさんが考えてくれました。
                  献立を考えた時に工夫した点は、
                  オムライスを給食で再現するために
                  オムレツとご飯にしたこと、野菜を取り入れ、
                  五大栄養素を補えるようにしたことだそうです。
                  ハヤシソースでご飯がすすむ、
                  ハヤシオムライスを味わいました。

                  今日の給食は、
                  周辺の5つの中学校(積志、中郡、笠井、与進、天竜)でも
                  実施されました。
                  3年1組のみなさん、ありがとうございました。