2024年

  • 校内定期テストⅣ

    2024年2月22日
      今年度、最後の
      校内定期テストが、
      行われました。
      生徒の皆さん、
      いかがだったでしょうか?
      先日、2年生の
      進路学習の時間に、
      高校入試の内容には、
      調査書、学力検査、面接などがある
      という話をしました。
      そして、これら全ては
      「3年生になってから頑張れば良いか!」では遅く、
      「中学校生活3年間の積み重ね」ということも
      併せて話をしました。
      さらに、2年生の
      道徳の時間に、
      目標設定についての話もしました。
      生徒の皆さんの発表を聞いていると、
      目標を設定する良さや、大切さを
      よく理解できていると感じました。
      ここ直近で、
      進路学習についてと
      目標設定についての
      話をしましたが、
      ①自分のゴール(進路、夢)を設定する力。
      ②そのゴール達成のために、
      自分に合った目標(中目標)を設定する力。
      ③その目標(中目標)を達成するために、
      さらに目標(小目標)を設定する力。
      ④その目標(小目標)達成に向けて、
      行動に移す力。
      ⑤行動に移した後、
      やらない理由、できない理由を探さずに
      継続する力。
      →継続できない理由は、
      目標設定が高過ぎる?抽象的過ぎる?
      ⑥「一生懸命やる。」「頑張る。」
      というような目標ではなく、
      「1日△△時間□□を勉強する。」など、
      数字等を用いて、具体的に目標を設定する力。
      これらの力を、
      今のうちからもう少し、
      高められると良いと思います。
      今回のテストが返却された時に、
      落ち込んで逃避したり、
      言い訳をして開き直ったりするのではなく、
      結果と真摯に向き合ってください。
      高校入試にフライングはありません。
      今年度最後の校内定期テスト
      お疲れ様でした、、、
    • ダンス発表会

      2024年2月21日
        昨日は、2年生が保健体育の時間に
        ダンスの発表会を行いました!

        発表会には担任の先生方もお招きし、
        多くの観客に見守られる中、
        いよいよスタート!!
        発表中には楽器を使ってリズムをとり、
        時には歓声が上がるなど、
        想像以上に盛り上がりを見せてくれました!

        各自で考えたダンスには
        それぞれの個性が光り、
        発表後の生徒たちの表情は
        満足感に満ち溢れていました!!!
         
      • 本日の1年生の様子

        2024年2月20日

          雨が降り、肌寒さを感じた昨日からは一転、

          本日は気温が高く、日差しが強い一日でした。

          心地よい風が吹く中、1年生が授業を受けています。

           

          まずは先日もお知らせした、体育のダンスの授業です。
          グループに分かれて振り付けを考えつつ、楽しそうに
          ダンスをしていました。

          ポーズをとってくれましたが、あれ…?見覚えが…?

          続いては、テスト勉強の様子です。

          ついに木曜日に迫ってきた今年度最後の

          定期テストに向け、集中して取り組んでいます。

          1年生はこの1年間学んできたことを存分に

          発揮できるよう、ベストを尽くしましょう!

        • 3年生の授業

          2024年2月19日

            テスト勉 戦う相手は 自分自身!

            いよいよ今週木曜日には、
            1年間を締めくくる学年末テストが控えています。
            みなさんテスト勉強の方は順調でしょうか
            次学年につなげるためにも、
            自分が出せる100%を出し切るために、
            準備を進めていきたいですね。

            今日の授業の様子です。
            とあるクラスを覗くと

            何やら文章を書いていました。
            「5年後の自分へ」だそうです。
            どんな内容の手紙を書いたのでしょうか
            思いを膨らめながら黙々と書いていました
            5年後が楽しみですね!

            3年生は、先日私立の合格発表がありました。
            残すは、公立受検となります。
            そして、登校する日も日に日に・・・
            3年生が巣立つ日も近づいていますね。

          • 今日の給食

            2024年2月19日
              19日(月) <ふるさと給食の日・ふじっぴー給食>
              ・米飯  ・牛乳
              ・鰹そぼろごはん
              ・チンゲンサイともやしのおひたし
              ・浜松野菜の豚汁
              ・みかんタルト
              今日は静岡県産の食材を多く取り入れた
              「ふじっぴー給食」の献立です。
              使用した地場産物 は、
              鰹 、チンゲンサイ、豚肉、大根、
              白菜、葉ねぎ、みかんです。

              鰹 は、静岡県が日本一の漁獲量を誇ります。
              また、かつおのたたきやなまり節 、鰹節 など、
              加工品も多く生産されています。

              今日は、鰹 のフレークを調味料としょうが、
              にんじんを合わせて煮た「鰹 そぼろ」にしました。
            • 本日、1年生の保健体育科で創作ダンスの授業がスタートしました。
              題材の曲に合わせて、グループごとにダンスを考え振り付けを練習していました。
              各グループのダンスは、グループの特徴が表れている内容になっており、
              発表会がとても楽しみになりました。
              ダンスのパフォーマンスもそうですが、楽しみながら一生懸命活動している姿
              が素晴らしいですね!!
            • 黙働清掃強化月間

              2024年2月15日
                本校では火曜日と木曜日の、
                8:15~8:25に朝清掃を行っています。
                そして今月は、
                整美委員会の重点活動として、
                黙働清掃チェックシートを活用しながら、
                全クラス、静かに清掃しています。

                今年度の登校日数も残り約20日です。
                普段自分たちが使用している
                教室や廊下、トイレを
                感謝の気持ちを込めて清掃してください。

                場の乱れは、心の乱れとも言います。
                より綺麗な丸塚中学校を目指して、
                頑張っていきましょう。
              • ☆ Let's Dance ☆

                2024年2月14日
                  2年生は体育の授業でダンスを行っています。

                  先週までは、
                  「ステップ1:動画を見ながら踊ってみよう」
                  というテーマで今流行っている"TikTok"の
                  ダンス動画を見ながら同じように踊れるか
                  チャレンジをしました。

                  そして今週からは
                  「ステップ2:自分で振り付けを考えよう」
                  というテーマに移りました。
                  現在、自分たちで選んだ曲で
                  自由に振り付けを考えている段階です。

                  今日の授業ではプロ顔負けの振りを
                  決めているグループや
                  フォーメーションを作って一体感ある
                  振り付けに仕上げているグループも
                  見られました。

                  来週には発表会を行う予定です。
                  時間内にどれだけ仕上げられるか
                  楽しみです!!!
                • 2月始めの3連休が終わり、
                  1・2年生は3学期もあと24日になりました。

                  3年生は卒業まであと23日です。

                  今日は残り日数をカウントダウンする
                  カレンダーを作成している学級を紹介します。

                  1年生のクラスでは、
                  一人一人がカレンダーを制作し、
                  生徒自身で撮りあった写真を貼り、
                  クラスとしての最後の思い出を作っていこうと
                  意気込んでいます。
                  3年生のクラスでは、
                  一人一人が卒業までの思いを綴った
                  カウントダウンカレンダーを制作していました。

                  3年間共にした仲間との最後の思い出を
                  たくさんつくっていきたいですね。

                  どれも素敵ですね。

                  あと少し、クラスの仲間との最後の時間を
                  大切にしていきましょう!!

                • 保護者の皆様、
                  昨日は、お忙しい中、
                  修学旅行説明会にお越しいただき、
                  ありがとうございました。

                  生徒たちは本日4時間目に、
                  修学旅行のタクシー研修の行き先を、
                  グループで考えました。

                  「グループテーマを1つ」ではなく、
                  異なる「個人テーマ」を持つメンバーが、
                  複数人集まったことで、
                  『1日の中でグループ全員の
                  「個人テーマ」をクリアしなければならない。』
                  という高難度な条件が加わりました。
                  そのため思ったようにコース設定が進まずに、
                  苦戦している様子が見られました。

                  上記の「個人テーマ」の問題に加えて、
                  ・時間的な問題
                  ・予算的な問題
                  ・無駄なく効率良く巡らなければならない
                   訪問順の問題
                  などもクリアしながら、
                  考えないといけないため、
                  難しいことに取り組んでいることは、
                  百も承知です。

                  小学校の時を考慮すると、
                  修学旅行~リベンジ編~ということで、
                  ワクワクする気持ちもよく分かります。
                  しかし、
                  「修学旅行は学校生活の延長」
                  ということは忘れないでください。

                  グループメンバーで、
                  実りあるタクシー研修になるように、
                  熟考してみてください。
                  がんばって!!