• 就学児健康診断

    2024年10月31日
       本日は、来年度入学予定の児童たちの健康診断が行われました。
       元気いっぱいな未来の舞阪っ子たち、家の人と離れ教員に先導されて、真剣に検診や検査を受けていました。
       検査の終了時には、「ありがとうございます。」と気持ちのよいあいさつも聞こえてきましたし、待つ姿勢も立派な子が多かったです。近づいていくと、「今日は、お母さんと歩いてきたんだ。」とにこやかに話しかけてくれる子もいました。
       小学校入学まであと5か月。園での生活をしっかり楽しんで更に成長し、舞阪小学校に入学してくれるのを楽しみにしています。
       子供たちが検診を受けている間に、保護者の皆さまには、校長よりあいさつをさせていただいたり、教務主任より舞阪小学校について説明させていただいたりしました。それ以外にも、事務手続きの仕方、アレルギー対応など大切な話をさせていただきました。御不明な点は、遠慮なく御連絡ください。
       教務主任も話をしていましたが、学校は楽しいところです。ぜひ、安心感と期待感がふくらむような声掛けをよろしくお願いします。(文責;教頭)
    • 【4年生】マット運動

      2024年10月30日
         4年生は、体育科の学習でマット運動に取り組んでいます。
         活動に取り組む前に、「ゆりかご」や「アザラシ」、「かえるの足うち」などと呼んでいる技で基本の動きを確認し準備を整えています。
         現在、「前転」「後転」「側方倒立回転」「壁倒立」などを基本として「大きな前転」「とび前転」「開脚後転」などの技にも挑戦しています。最終的には、3種類技を組み合わせて演技することが目標です。


        【今日の給食】
        【献立】
         御飯、牛乳、厚焼きたまご、じゃがいものそぼろ煮、けんちん汁

         今日は、和食の献立でした。厚焼きたまごもじゃがいものそぼろ煮はやはり、ほっとする味でした。けんちん汁は、豆腐や油揚げ、大根、こんにゃく、にんじん、ごぼうと具だくさんで体中に栄養がしみわたる感じがしました。毎日、異なる味を楽しむことができ、うれしい限りです。明日は、就学時検診のために給食はありません。少し、さみしいです。(文責;教頭)
      • 【2年生】人権教室

        2024年10月29日
           人権擁護委員の皆さんをお招きして、2年生は人権教室を行いました。
           まずは、思いやりの心をもつことの大切について、どのように行動するとよいか教えていただきました。
           「よかったね」「ありがとう」「すごいね」など、言われてうれしい言葉をたくさん使ったり、困っている友達には声をかけたりするとよいことを教えていただきました。
           また、グループをつくり、特別なすごろくにも挑戦しました。
           マスにとまると、
          「わたしのがんばっていることは・・・」
          「右となりの人のすてきなところは?」
          「ほかの人たちから、『○○でがんばっているね。』といってもらおう」
          などと書いてあり、自分のことを見つめなおしたり、相手のことを知ったり、ほめてもらったりして、楽しく遊んでいるうちになんだか心があたたかくなるようなすごろくでした。
           すべての人が「自分らしく」「笑顔で」生活していくことができるように、一人一人が自分自身や周りの人を大切にしていくことができるようになってほしいです。
          【今日の給食】
          【献立】
           麦入り御飯、牛乳、さんまのかぼす煮、さつまいものみそ汁、白菜の浅漬け

           1年生の国語科では、「秋がいっぱい」という学習で、秋のものを見つけます。今日は、給食に秋の食べ物を取り入れています。
           さんまはやわらかく煮られていて、かぼすの風味がほんのりきいていました。その他にも、さつまいもやしいたけ、出始めの白菜など旬の食べ物を楽しむことができました。(文責;教頭)
        •  本日の放課後、中日新聞の方をお招きして「チュースク」というサイトの研修会を行いました。
           「チュースク」は、「中日新聞ちゅうにちしんぶん@School(チュースク)」の略で、地元の話題や世の中の大事なニュースをわかりやすく届けてくれる小中学生向けのニュースサイトで、中日新聞さんが作成しています。
           サイトの内容や学校での活用の仕方を教えていただくことができました。
           本当に読みやすく、ためになる記事が多く掲載されていますので、今後紹介していけたらと思います。
          【今日の給食】
          【献立】
           ナン、牛乳、チキンとひよこ豆のカリー、キャベツソテー、フルーツゼリーミックス

           本日の給食は、3年生が多く希望したメニューだそうです。しかも、ナンとカリーの組み合わせです。カリーには、チキンとひよこ豆、ほうれん草、たまねぎ、ニンジンが入っていて少しピリっと辛さがきいた本格的な味付けでした。いつもとちがったカレーを楽しむことができたのではないでしょうか。デザートのゼリーにはパイナップルとアロエも入っていて甘くてカリーの後にぴったりでした。(文責;教頭)
        • きのこがおいしい季節になってきました
          浜松市では、天竜地区でしいたけ栽培がさかんです。
          また、給食では、舞阪小学校の近くのラフタさんのしいたけを使っています。
          給食業者さんから、「子供たちに、浜松市で多くとれるしいたけのできる様子をぜひ見てもらいたい!」ということで、しいたけ栽培キットをいただきました。
          今年度は、3個いただき、1階・2階・3階に給食委員会で展示を行いました。sad
          展示して2日、すでにしいたけが出てきました
          1階・2階・3階の様子です。
          給食委員会の子供たちも、霧吹きスプレーで水やりをしてくれています。
          「あっという間に大きくなったね。」
          「しいたけのにおいがするよ。」と子供たちも、通りすがりに、しいたけができた様子を見ていきます。sad

          昼の放送でも、給食委員会で、しいたけのPR放送を行いました。
          その時の、クイズを紹介します。
          しいたけのどの栄養が多いでしょうか?
          ①ビタミンA
          ②ビタミンC
          ③ビタミンD

          答えは、③ビタミンD です。
          ビタミンDは、骨を強くするカルシウムが体に入るのを助ける働きがあります。
          成長期のみなさんにはとても必要な栄養です。
           
          展示して6日、土日を挟んだ月曜日には、あっという間にしいたけが大きくなっていました。wink
          1階・2階・3階の様子です。
          階によってでき方違うようです。
          給食委員会で委員会の時間にさっそくきのこ狩りを行いました。
          「プニプニしている。」
          「裏側はひだひだがあるんだね。」
          「きのこ狩り楽しい!」
          しいたけの触り心地や発見もありながら、みんなで楽しくしいたけ狩りができました。
          給食では、この時期にはしいたけを、みそ汁に入れたり、マーボー豆腐に入れたり、いろいろな料理に使っています。laugh
          しいたけ栽培の展示で、子供たちは、浜松市でとれるしいたけができる様子を見て、放送で栄養のことも知ることができました。
          しいたけが苦手…という子供たちもいますが、今回でしいたけが少し身近に感じられたらいいな、と思います
          再びしいたけができることを期待して、しいたけの展示はもう少し続けていきます
        •  10月25日(金)1年生は、秋を探しに仲町公園へ出かけました。本来なら、先週行く予定でしたが天気の関係でこの日になりました。1週間遅くなった方が秋が深まってよかったかもしれないです。
           まずは、木の実や葉っぱなど秋を探しました。たくさん見つけて生活科の学習で使う予定です。
           たくさん秋を見つけた後は、遊具で友達と仲良く遊びました。
           思えば、入学してすぐ、地域ふれあいの学習日に訪れたのもこの公園でした。あの時は、6年生が一緒でないと不安そうな子も多かったですが、自分たちだけで元気いっぱい体を動かしている姿が伝わってきます。心も体も大きく成長しましたね。今月の終わりには、来年度入学予定の子供たちの健康診断も行われます。りっぱなお兄さん、お姉さんになることができるよう、もうひと頑張りしていきましょう。(文責;教頭)
        •  2年生は、10月22日(火)に、動物園とフラワーパークに行ってきました。
           国語で学習している「どうぶつえんのじゅうい」について、直接お話を聞くことで学びを深めることができました。
           また、たくさんの動物たちと出会うこともできました。
           フラワーパークでみんなで楽しくお弁当を食べました。
           天気も良くて気持ちがよかったようです。
           おなかがいっぱいになった後は、芝生の上で思いっきり体を動かしました。
           獣医さんについて学び、動物に親しみ、おいしいご飯を食べて、自然の中で思いっきり遊ぶ。
           本当に充実した校外学習になったと思います。学んだことをこれからの活動に生かしていきましょう。(文責;教頭)
        • 読書週間・読み聞かせ

          2024年10月25日
             本日は、読書週間最終日。朝の時間は、読書と読み聞かせが行われました。
            (↑)15分ほどの短い時間ですが、子供たちは集中して読書に取り組んでいました。
             読書週間では、お子さんからお家の方へおすすめの本の紹介もさせていただきました。どんな本に興味があるのか知っていただけたらと思います。

            (↓)3、4年生、5678組の子たちは、ボランティアの方による読み聞かせを楽しんでいました。
              ボランティアの方からは、とてもしっかり聞いてくれるとお褒めの言葉もいただいています。
              今日も季節にあったお話や心があたたかかくなるお話などいろいろ楽しむことができました。
              お忙しい中、いつもありがとうございます。
            【今日のお話】
             3の1 ;ハロウィンのかぼちゃ、おおきなおおきなおいも
             3の2 ;14ひきのやまいも、11ぴきのねことぶた
             4の1 ;ずるいコウモリ、にんじん だいこん ごぼう、うまれてくれてありがとう
             4の2 ;もうじきたべられるぼく、おおきくなったらきみはなんになる?
            5678組;どうぞのいす、とのさまぶたまん、たなかさんちのだいぼうけん


            【今日の給食】
             
            【献立】
             御飯、牛乳、ししゃもの竜田揚げ、ごま味噌煮、キャベツの浅漬け

             今日のブック献立の本は、「やさいのがっこう キャベツくん」です。野菜たちが、野菜図鑑を拾って勉強するお話でしたが、大根もキャベツも白菜も、育てていくと花が咲くことが分かりました。他にも秘密がかかれていたのでぜひ読んでみてほしい1冊です。キャベツの浅漬けもほどよい塩加減でおいしくいただきました。また、ししゃもの竜田揚げも食べることができました。フライや素揚げが一般的ですが、竜田揚げもしょう油の風味がきいておいしかったです。

            【おまけ1】
             
             気づいたら、原木にたくさんのしいたけが育っていました。かさが開くのかこれからも楽しみです。

            【おまけ2】
             1匹のやどかりが、貝殻から出て、新しいすみかを探していました。貝殻も用意してあげる必要があるのかもしれません。

             今週も、いくつかの学年が校外学習に出かけ、よい体験をすることができていました。週末にお知らせしたいと思います。来週で10月も終わり。11月は、修学旅行や校外学習、舞小フェスティバルなどが実施予定です。目標に向かって頑張ることができるように毎日元気に過ごしていきましょう。(文責;教頭)
          •  昨日は、学校運営委協議会が行われましたが、5、6時間目には、取り組みの1つである学習支援活動も行われていました。
             5年生はから始まった「家庭科」ですが、裁縫やミシンの利用、調理実習の際には、個別の支援が必要となります。今回は、ミシンを使う際にボランティアさんにお手伝いいただきました。
             縫う前に準備することが多く、縫っている最中にうまくいかないことも多いので、多くの目や手で、子供たちを助けていただくことができ本当に助かっています。今年のうちに、しっかりと技能を身につけ、6年生になったら一人一人が自信をもって使えるようになってほしいです。ボランティアの皆さま、これからも子供たちのためによろしくお願いします。


            【しいたけ栽培中】
             舞阪小学校の廊下では、しいたけの栽培が始まりました。
             給食委員会が中心となりお世話をしていきます。どんな風に育つのか楽しみです。


            【今日の給食】
             
            【献立】
             食パン、牛乳、カレーチキンフリカッセ、アップルポテト、ほうれん草のスープ

             本日は、「じゃがいもひめとさつまいもひめ」のブック献立でした。じゃがいもひめとさつまいもひめが、どちらの芋が優れているのか勝負していくうちに、互いのよさに気づいていくというほのぼのしたお話です。本に出てくるスイートポテトではありませんでしたが、甘く味付けられたアップルポテト、とてもおいしかったです。フリカッセはフランスの料理で、肉のクリームソース煮込みのことだそうです。こちらもカレー風味でとり肉をおいしくいただけました。(文責;教頭)
          •  本日(10/23)の午前中に「第2回学校運営協議会」が行われました。
            ※「(学校応援団として)地域住民及び保護者らが学校運営に関する内容について協議する学校運営協議会」を設置している学校をコミュニティ・スクール(CS)と呼びます。本校はCSとして3年目になります。

             
             藤田会長から御挨拶をいただいたあと、渡邉議長のもと熟議が行われました。
            教務主任が「1学期学校評価アンケート」の概要について説明をし、CS委員のみなさんから、アンケートの結果や実際の子供たちの様子を受けての感想や質問を受けました。
             「舞阪小の子供たちの強み」「開かれた学校を目指す中での、三者面談や学校行事、参観会の在り方」「積極的な地域教材や人材活用」などなど、建設的な意見をたくさん出していただき、活気あふれる様子がとても頼もしく感じましたsad
             学校運営協議会に参加しながら「こんなにも頼もしい舞阪小学校の応援団がいてくださることはとても心強い」と感じました。本年度後半戦、そして次年度以降にもつながる、素敵な「学校運営協議会」となりました。ありがとうございました。

            【本日の給食】
            【献立】
            御飯、牛乳、炒り豆腐、キャベツと小松菜のおひたし、みかん(浜松産)

             本日は読書週間とのコラボ献立2日目。今日のブック献立は「つぼみをみつけよう」という本で、1年生の国語科にもあるお話です。春夏秋冬、それぞれの季節に咲く、食べ物の花のつぼみを写真で見られます。今日のデザートは「みかん」。子供たちからは「甘くて、おいしい~wink」との声が聞かれました。また、炒り豆腐は、名前の通り豆腐を塩で炒めて作ります。炒めると水分がよく出て、味がしみやすくなるためです。今日の炒り豆腐も、良く味がしみて御飯にとっても合うおかずでしたsurprise
             今日の給食もとてもおいしかったです