2025年

  •  昼食を食べ終え、退所式を迎えました。
     学んだことを発表したり、所長さんからお話をいただいたりしました。
     「あいさつ日本一舞阪!」の名にふさわしいお礼のあいさつができたでしょうか。
     子供たちは、現在入所つづらを駐車場に向かって移動中です。
  •  沢登り、急な岩場を慎重に登っていきます。
     沢の水は少なめのようです。
     途中、野生動物にも出会ったようです。かわなの山をたっぷり楽しめましたね。
     正午ごろ無事にゴールすることができたようです。
     ゴールにたどりつき、ほっと一息。
     この後、本館に戻り、ライフジャケットを返した後着替えて昼食となります。
  •  午前10時15分頃、5年生たちは沢に向けて出発したようです。
     ライフジャケット、ヘルメット、軍手など安全対策はばっちり。
     沢までは少し距離があるけれど頑張っていきましょう。
     午前11時30分現在 5年生たちは元気に沢を登っています。
  •  早起きした子供たち、ふれあい広場に元気よく集まりました。
     実行委員を中心に朝の集いを行いました。
     今日の目標や活動について確認した後は朝食です。
     しっかり食べて、沢登りのためのパワーを蓄えることができたかな。

     午前9時現在、少し寝不足で休養をとっている子もいますがみんなで返納点検を受けています。
  •  おはようございます。午前6時30分現在、子供たちは全員元気に林間学校2日目をスタートしたようです。
     昨日の夜はキャンプファイヤーで盛り上がったようです。その時の様子は明日のブログにてお知らせしたいと思います。
     本日は、朝の集いを終えた後、朝食です。昨日の夕御飯がはやかったので朝からたくさん食べたいかもしれません。
     その後、昨日の炊飯活動の道具を返納し、2日目のメインの活動である「沢登り」を行います。
     少し、くもっているようなので活動にはよい天気かもしれません。5年生のみなさん、今日も元気にがんばりましょう。(文責;教頭)
  •  ポイントハイクを終えた子供たちは、カレーづくりにとりかかりました。
     まずは、炊飯棟で所員さんからお話を聞きました。
    (↓)材料を切っていきます。笑顔いっぱいなのは練習の成果でしょうか。
    (↓)かまどでは、火起こし隊が頑張っています。
       御飯もおいしく炊けるかな。
    (↓)御飯もカレーも完成。みんなでおいしくいただきました。
    (↓)片付けも頑張りました。
     まきをつかってみんなでつくったカレーライス。林間学校の思い出のひとつになりました。

     午後5時現在。片付けを終えて、宿泊棟でのんびりとキャンプファイヤーの準備中です。
  •  かわなでは、「ポイントハイク」の真っ最中。
     グループごとに様々なポイントで昼食を食べています。
     みんなとてもよい笑顔で安心しました。
     協力し合って、たくさんポイントをまわってください。

     午後1時から1時30分くらいにゴール予定です。(文責;教頭)

    【追加】
     ポイントハイクでは、「丸太切り」に挑戦したグループもありました。
     協力し合っている様子がよく分かります。
  •  バスにゆられること1時間と少し、無事にかわな駐車場に到着です。
     バスではこれ以上進めないので「入所つづら」を歩いてかわな野外活動センターを目指します。
     30分ほどかけて、到着。所員さんたちも出迎えてくれました。
     舞阪では体験することが難しい山登り、楽しみながら登れたかな。

    【入所式】
     荷物を置いた後、ふれあい広場にて入所式を行いました。
     実行委員が司会を務め、所長さんからかわなについてのお話を聞きました。

     午前10時35分頃から宿泊棟に移動し入室オリエンテーションを行っています。
  •  今日から5年生は、かわな野外活動センターにて、1泊2日の林間学校です。
     本年度も可能な限り、その様子をお伝えしていきます。

    【舞阪支所】
     時間通りに集まった5年生は、予定通りバスに乗ってかわなに出発しました。
     今日から1泊2日の林間学校。
     「いってらっしゃ~い! 学校では学べないことたくさん学んできてください。」(文責;教頭)
  • 【後期】スタート

     本年度の教育活動も折り返し地点。本日より、後期のスタートです。
     前期の最終日だった昨日、子供たちは前期の通知表を担任から受け取っていました。
     
     前期の取り組みの評価を受け取り、子供たちは様々な思いをもったと思います。
     じっくりと振り返りを行う時間はないですが、頑張ったところ、もう少し頑張りたかったところをしっかり確認し、後期の活動に生かしていけるとよいと思います。
     舞阪っ子のみなさん、受け取るときに担任の先生と確認したことを胸に、さらなるレベルアップをしていきましょう。


    【5年生】林間学校「出発式」
     5年生は、明日からの林間学校に向けて、出発式を行いました。
     代表児童が楽しみにしていることを発表したり、校長先生の話を聞いたりしました。
     ポイントハイクやカレーづくり、キャンプファイヤー、沢登りなど楽しい活動がいっぱいです。
     校長先生からは、成功させるこつとして「時刻を守ること」「自分の責任を果たすこと」などが伝えられていました。
     5年生でしか体験できない活動、みんなと協力し合って最高の思い出をつくり、6年生に向けての意識を高めることができたらと思います。今日はゆっくり休んで明日に備えてください。(文責;教頭)