人権擁護委員の皆さんをお招きして、2年生は人権教室を行いました。
まずは、思いやりの心をもつことの大切について、どのように行動するとよいか教えていただきました。
「よかったね」「ありがとう」「すごいね」など、言われてうれしい言葉をたくさん使ったり、困っている友達には声をかけたりするとよいことを教えていただきました。
また、グループをつくり、特別なすごろくにも挑戦しました。
まずは、思いやりの心をもつことの大切について、どのように行動するとよいか教えていただきました。
「よかったね」「ありがとう」「すごいね」など、言われてうれしい言葉をたくさん使ったり、困っている友達には声をかけたりするとよいことを教えていただきました。
また、グループをつくり、特別なすごろくにも挑戦しました。


マスにとまると、
「わたしのがんばっていることは・・・」
「右となりの人のすてきなところは?」
「ほかの人たちから、『○○でがんばっているね。』といってもらおう」
などと書いてあり、自分のことを見つめなおしたり、相手のことを知ったり、ほめてもらったりして、楽しく遊んでいるうちになんだか心があたたかくなるようなすごろくでした。
すべての人が「自分らしく」「笑顔で」生活していくことができるように、一人一人が自分自身や周りの人を大切にしていくことができるようになってほしいです。
「わたしのがんばっていることは・・・」
「右となりの人のすてきなところは?」
「ほかの人たちから、『○○でがんばっているね。』といってもらおう」
などと書いてあり、自分のことを見つめなおしたり、相手のことを知ったり、ほめてもらったりして、楽しく遊んでいるうちになんだか心があたたかくなるようなすごろくでした。
すべての人が「自分らしく」「笑顔で」生活していくことができるように、一人一人が自分自身や周りの人を大切にしていくことができるようになってほしいです。




【今日の給食】

【献立】
麦入り御飯、牛乳、さんまのかぼす煮、さつまいものみそ汁、白菜の浅漬け
1年生の国語科では、「秋がいっぱい」という学習で、秋のものを見つけます。今日は、給食に秋の食べ物を取り入れています。
さんまはやわらかく煮られていて、かぼすの風味がほんのりきいていました。その他にも、さつまいもやしいたけ、出始めの白菜など旬の食べ物を楽しむことができました。(文責;教頭)
麦入り御飯、牛乳、さんまのかぼす煮、さつまいものみそ汁、白菜の浅漬け
1年生の国語科では、「秋がいっぱい」という学習で、秋のものを見つけます。今日は、給食に秋の食べ物を取り入れています。
さんまはやわらかく煮られていて、かぼすの風味がほんのりきいていました。その他にも、さつまいもやしいたけ、出始めの白菜など旬の食べ物を楽しむことができました。(文責;教頭)