3連休明け、少し体調を崩している子も見られましたが、元気いっぱいの笑顔をたくさん見ることができました。
まだまだ暑さの残る舞阪小ですが、本日の給食のメニューは、5、6年生からリクエストが多かった「ラーメン」でした。
【献立】
中華麺、牛乳、五目ラーメン、春巻き、お米のババロア
まだまだ暑さの残る舞阪小ですが、本日の給食のメニューは、5、6年生からリクエストが多かった「ラーメン」でした。
【献立】
中華麺、牛乳、五目ラーメン、春巻き、お米のババロア

中華麺は、スープに入れるとすぐにほぐれて、五目ラーメンの具とからんでとてもおいしかったです。具のもやし、豚肉、キャベツ、ニンジンはスープで煮込まれてる感じでよく味が染みていました。春巻きもカリっとあがっていてラーメンによく合いました。デザートのお米のババロアはオレンジのソースがかかっており食べ終わった後、口の中がさっぱりしました。

(↑)手際よく、配膳していきました。

(↑)みんな笑顔でおいしくいただきました。

(↑)麺を全部入れると、おわんがいっぱいに・・・。ちょっと困っていた子もいました。

(↑)高学年の子たちは麺を半分ずつ入れて上手に食べていました。
給食で本格的なラーメンを食べることができるのもうれしいことです。子供たちのリクエストにこれからもたくさん応えてほしいです。
さて、本日は、中秋の名月です。
十五夜とも呼ばれ、月見団子とすすき、とれたばかりの作物をお供えし、月を眺めながら収穫に感謝する日でもあります。
御家庭でもお月見をされる方が多いのではないでしょうか。雲がかかるかもしれませんが、ぜひ、夜空を眺めてみてください。
お伝えするのが遅くなりましたが、9月13日(金)の給食は、行事食「お月見」でした。ひと足先にお月見団子を食べることができたその日の献立も紹介させていただきます。
【9月13日(金)の献立】
御飯、牛乳、いわしの生姜煮、いものこ汁、月見団子
十五夜とも呼ばれ、月見団子とすすき、とれたばかりの作物をお供えし、月を眺めながら収穫に感謝する日でもあります。
御家庭でもお月見をされる方が多いのではないでしょうか。雲がかかるかもしれませんが、ぜひ、夜空を眺めてみてください。
お伝えするのが遅くなりましたが、9月13日(金)の給食は、行事食「お月見」でした。ひと足先にお月見団子を食べることができたその日の献立も紹介させていただきます。
【9月13日(金)の献立】
御飯、牛乳、いわしの生姜煮、いものこ汁、月見団子


いものこ汁には、里芋が入っており少しだけ秋を感じることができました。お月見団子は甘辛いたれが白玉団子とよく合ってとてもおいしかったです。
これからだんだん涼しくなって過ごしやすくなってくると思います。秋の夜長、月や星を眺めたり、のんびり読書したりするのもよさそうですね。(文責;教頭)
これからだんだん涼しくなって過ごしやすくなってくると思います。秋の夜長、月や星を眺めたり、のんびり読書したりするのもよさそうですね。(文責;教頭)