先日、新しい仲間を迎えたイベントを紹介しました。
イベントはまだまだ続きます。
来週の月曜日にみんなで一緒に給食を食べようと2年生が計画しています。
2年生は前回の顔合わせ会の振り返りを行ったそうです。
「どうやって並ぶのかはっきりしていなかった」「時間もあまり考えていなかった」
そんな反省を生かして、今回のイベントに向けて進めてきました。
「座る場所を決めて伝えよう」「机といすを用意しないとね」「持ち物や場所を伝えよう」
昨日は幼稚園に行き、イベントの説明をしてきたそうです。新たに質問も出たそうで、その回答は手紙にして渡しました。
イベントはまだまだ続きます。
来週の月曜日にみんなで一緒に給食を食べようと2年生が計画しています。
2年生は前回の顔合わせ会の振り返りを行ったそうです。
「どうやって並ぶのかはっきりしていなかった」「時間もあまり考えていなかった」
そんな反省を生かして、今回のイベントに向けて進めてきました。
「座る場所を決めて伝えよう」「机といすを用意しないとね」「持ち物や場所を伝えよう」
昨日は幼稚園に行き、イベントの説明をしてきたそうです。新たに質問も出たそうで、その回答は手紙にして渡しました。



今日の給食の時間には、3~6年生にイベントのことを伝えました。
月曜日に交流会をすること、幼稚園のみんなと給食を食べること等など、
用紙を準備して、ハキハキ話します。
月曜日に交流会をすること、幼稚園のみんなと給食を食べること等など、
用紙を準備して、ハキハキ話します。

3年生の児童が、ぽつりと言いました。「2人とも成長したよね。〇〇さんは、1年生の頃は恥ずかしがり屋だったけれど、今ではちゃんと発表できる。△△さんも。よく考えて自分の考えを発表できる。」
そんな発言をした3年生に、「それを見つけることができたあなたも成長しているよね。」と伝えました。
すると、2年生が「ううん。◇◇さんは前からいいところを見つけてくれるよ。」2年生の方が一枚上手でした。
互いのよさや成長を認識したり、言葉で伝えられたりする素敵な熊小の子供たちです。
月曜日の食事会も楽しみです。
そんな発言をした3年生に、「それを見つけることができたあなたも成長しているよね。」と伝えました。
すると、2年生が「ううん。◇◇さんは前からいいところを見つけてくれるよ。」2年生の方が一枚上手でした。
互いのよさや成長を認識したり、言葉で伝えられたりする素敵な熊小の子供たちです。
月曜日の食事会も楽しみです。