2024年

  • 体育大会総練習

    2024年10月29日
      10月31日(木)の体育大会に向けて総練習を実施しました。
      天候不順のため、体育館での総練習となりましたが、生徒の熱気が体育館の空気を温めてくれました。
      本番を想定してオープニングや開会式、閉会式等の流れや動きを確認したり、出場する競技ごとに実施方法等の最終確認をしたりしました。
       
      最後はこれまで各縦割り集団で練習を積み重ねてきた「東中ソーラン」の確認やリハーサルを各団ごとに行い、総練習を締めくくりました。
      生徒の体育大会にかける思いや熱気で、厚い雲を吹き飛ばしてくれそうな勢いがあり、いよいよ明後日に迫った体育大会の大成功を予感させます。
      明後日の体育大会本番が今から楽しみな充実した総練習となりました。
    • 絵はがきづくり

      2024年10月28日
        北浜東部中 学校運営協議会のお力添えにより、
        今年度も、さまざまな地域ボランティアの皆さまにお世話になっています。
        いつも本当にありがとうございます。

        1学期の裁縫の学習に引き続き、今回は絵はがきづくりのご指導をいただきました。
        柿の葉を使った押し絵のカード。
        生徒たちの個性が光るすてきな作品が、次々と完成していきます。

        あたたかいご指導のおかげで、みんな工夫しながら楽しく活動することができました。
        さらに、カーボンを削ってデザインする年賀状づくりにも挑戦。
        こんなにすてきな年賀状ができました。

        学習ボランティアの皆さまのおかげです。
        本当にありがたいことです。

        充実した時間を、今日もありがとうございました。
      • 表彰集会

        2024年10月25日
          表彰会場に並べられた、たくさんの賞状。

          今日の表彰集会では、中体連新人戦で見事に優勝を果たした柔道部・男子団体をはじめ、
          陸上競技部・ソフトボール部・女子ソフトテニス部・男子ソフトテニス部・野球部・剣道部のほか、
          美術部や英語スピーチコンテストなど文化活動においても、たくさんの賞状や盾が贈られました。

          生徒たちが日々精進し、自己を磨き、全力を尽くした成果です。
          この誉れを自信にし、これからもさらに成長していってくれることを願っています。

          受賞者の皆さん、おめでとうございます!
        • ふるさと給食

          2024年10月24日
            今日は、ふるさと給食でした。

            浜松のブランド米「やら米か」をはじめ、静岡のお茶や三ケ日みかんのデザートなどが登場。
            ふるさと浜松の豊かな食材に感謝しながら、食を通して生まれ育ったふるさとのよさを味わいました。

            こうして、いつもさまざまな工夫をしてくださる給食センターの皆さんに感謝。
            今日も、美味しくいただきました。
          • 雨ニモ負ケズ

            2024年10月23日
              今日は、本格的な雨の一日となりました。

              中庭の木々も、秋の雨に濡れています。
              今日はどうやら、屋外での活動は難しそうです。
              しかし、体育大会を控え、縦割り練習に余念のない生徒たち。
              校舎内でできる練習メニューに変更し、できることを見つけて元気に活動しています。

              まさに「雨ニモ負ケズ」。

              今日はダイナミックな動きはできないけれど、応援の声だしをしたり、手拍子を合わせたり。
              自分たちで工夫しながら、笑顔いっぱいの楽しい練習ができました。

              ああ、青春ってすばらしい。
            • 校長室より

              2024年10月22日
                校長室前には始業式や終業式、任命式等における校長式辞のキーワードが掲示されています。
                職員室を訪れる生徒たちも時折足を止めてこの掲示板を眺めています。
                このキーワードが生徒たちの心に残り、小さな芽がやがて大樹になることを期待して教職員は日々教育活動に取り組んでいます。
              • PTA奉仕活動

                2024年10月21日
                  昨日、PTA奉仕活動が行われました。

                  3年生や保護者の皆さまがご参加くださり、グラウンドが見違えるようにすっきりと整備されました。
                  おかげさまで、来週の体育大会を気持ちよく迎えられそうです。
                  ご協力ありがとうございました。

                  それにしても、3年生の清々しい姿には、いつも心洗われます。

                  何事にも心を込めてまっすぐに、楽しく仲良く取り組むことのできる3年生たち。
                  中学校生活最後の体育大会も、きっと感動でいっぱいになるんだろうなあ。
                  当日が待ち遠しいような、でも終わってほしくないような、いろいろな気持ちが交錯する秋の日です。
                • さつまいも収穫

                  2024年10月18日
                    さつまいもの収穫が行われました。
                    5月の畝づくり、マルチ張り、苗植えから5カ月。定期的に除草作業等に取り組み、今年も立派なさつまいもが実りました。収穫したさつまいもは全校生徒でおいしくいただきます。
                    今年度も地域の農園ボランティア等の方々のお力をお借りして無事収穫の日を迎えることができました。
                    これらの農園活動を通して、地域をSDGsの視点で見つめるとともに、食物に対する意識を高めたり、生命の尊さ等について考えを深めたりしていきます。
                  • 体育大会練習

                    2024年10月17日
                      10月31日(木)の体育大会に向けて、練習にも熱が入っています。
                      学級全体で長縄跳びの練習をする学級あり、リレー種目のバトンパス練習をする集団あり、二人三脚の練習をするペアありと、それぞれが自分の現在の状況を適切に見つめ、どの種目を練習するべきか主体的に判断し、取り組んでいました。
                      これも「なりたい自分」に向かう姿の表れであると実感しました。
                    • 縦割り練習2

                      2024年10月16日
                        昨日に引き続き縦割り練習が行われました。
                        本日の練習も各団ごとの工夫が見られた練習風景でした。団長を中心にそれぞれの団にまとまりが見られ、限られた時間を精一杯有効に活用する姿が見られました。
                        練習風景ひとつをとっても各団ごとの「色」が見えます。体育大会当日、それそれの団が彩りを放って、独自の色を輝かせてくれることでしょう。