2024年

  • 縦割り練習

    2024年10月15日
      体育大会に向けて、いよいよ今日から縦割り練習がスタートしました。
      各団とも、団長を中心に3年生がリードしながらの練習ですが、団によって練習方法が違うようです。

      ある団は活動の目的を共有することからスタートし、ある団は全体の隊形づくりをまず確認し、
      またある団は小グループに分かれてチームワークづくりから始めて・・。

      活動できる時間は同じでも、何を大切にして、どう練習を進めるか。
      生徒たちは今、その計画や方法も自分たちでゼロから創り上げていくという、貴重な経験をしています。

      彼らの奮闘を、青春の日々を、祈る思いで見守りたいと思います。
    • 駅伝激励会

      2024年10月11日
        新生徒会主催の駅伝選手激励会が開かれました。

        これまで厳しい練習に取り組んできた選手たち。
        夏休みの早朝練習など、これまでずっと積み重ねてきた努力を自信に変えて、
        本校の代表として、堂々と走り抜いてくださいね。

        たくさんの人の、たくさんの思いが詰まった襷とともに、悔いのない走りを。
        全校生徒みんなで応援しています。
      • 新たなる歴史

        2024年10月10日
          感動のAOZORAフェスから、一週間。
          ですが、もうすでに生徒たちは次なる目標に向けて走り出しています。

          北館2階フロアには、体育大会のスローガンやイラストが登場しました。
          制作者たちの魂のこもった熱いメッセージを感じて、立ち止まって見入る生徒多数。
          しびれます。

          今年もまた、北浜東部中の新たなる歴史が刻まれようとしています。
        • 生徒総会

          2024年10月9日
            新しい生徒会組織が立ち上がり、本日は生徒総会が行われました。

            新たな生徒会のスローガンは「talk」。
            たくさんの人と話し、交流関係を築くこと。
            そして、積極的に意見を述べることで、主体性を伸ばすことを目指します。

            これまでの伝統を受け継ぎつつも、新しい企画が盛り込まれ、さらなる発展が期待されます。
            ぜひ、新しい風を吹き入れていきましょう。
          • 長縄跳び練習開始

            2024年10月8日
              10月31日の体育大会に向けて、長縄跳びの練習が本日より始まりました。
              グランドに生徒たちの活気ある掛け声がこだまし、今から体育大会の大成功を予感させます。
              合唱コンクールに向けて培った学級の絆と団結力の高まりをもとに、各縦割り集団でさらなる高みを目指してほしいと思います。
            • 技術の授業

              2024年10月7日
                2年生の技術の授業では、さまざまな発電方法について考えを深める学習をしています。

                火力・風力・原子力などの発電方法の中から、自分のイチオシをまとめて分かりやすくプレゼンする活動を通して、環境面や経済的な面などさまざまな視点から、どんな方法がこれからの社会にふさわしい発電方法と考えるのか、メリット・デメリットの両面を踏まえて、総合的に論述することができました。

                すっかり頼もしく成長している2年生。
                広い視野をもち、ぐっと深く考えることができる力をつけています。
              • マホムジカ公演

                2024年10月4日
                  芸術の秋、到来。
                  今日は、笑顔を届ける魔法の音楽隊「マホムジカ」の皆さんをお迎えして、芸術鑑賞教室を開催しました。

                  さまざまなジャンルの名曲をじっくりと聴かせていただくだけでなく、
                  楽器の特徴について詳しく教えていただいたり、飛び入りの先生たちと楽しくセッションしたり。
                  まさに魔法にかかったように音楽の世界に引き込まれました。

                  あっという間の、楽しく豊かな時間でした。
                  マホムジカの皆さん、ありがとうございました!
                • お待たせいたしました!
                  「AOZORAフェスティバル2024」後半戦の模様をお届けします。

                  後半はいよいよ、合唱コンクール3年生の部。魂のこもった歌声がホールいっぱいに響きました。
                  そして、彩り豊かなパフォーマンスの部。ステージと客席とが一体となって盛り上がりました。

                  スローガン「天歌夢奏」のとおり、天に届くような最高の歌声を響かせた3年生。
                  どのクラスの歌声にも、得点や順位を超えた感動がありました。
                  ありがとう、3年生のみんな。
                  1・2年生に最高の宝物を残してくれました。

                  バラエティーに富んだパフォーマンスのステージでは、発表者の力のこもったパフォーマンスと
                  それを心から応援する客席との一体感で、会場全体になんともいい雰囲気が創られました。

                  笑顔と涙、感動いっぱいの素晴らしい一日を、本当にありがとう!
                   
                • ついに、この日がやってきました!!

                  「AOZORAフェスティバル2024」。
                  サーラ音楽ホールいっぱいに、生徒たちの素晴らしいステージが繰り広げられました。

                  本日のブログは、前半の様子をご紹介します。

                  大いに盛り上がった吹奏楽部によるオープニング、会場がどよめいた英語スピーチ。
                  そして、気迫のこもった1・2年生の合唱コンクールの部。
                  ご紹介できるのはほんの一部ですが、生徒たちのこのわくわく感、伝わっているとうれしいです。
                • 明日サーラ音楽ホールにて開催のAOZORAフェスティバルに向けて、実行委員とパフォーマンス出場者が最終の打合せと本番を想定してのリハーサルを行いました。
                  あすの本番に向けて、これまで熱心に企画・準備を進めてきました。
                  生徒手作りのAOZORAフェスティバル・・・。明日はサーラ音楽ホールでお待ちしています。どうぞ生徒とともに楽しい時間をお過ごしください。