2024年

  • べジメータ

    2024年7月1日
      2年生の家庭科の授業では、栄養について学習しています。
      この度、浜松市健康づくり課との連携で、べジスコアなるものを測定していただくことになりました。

      べジスコアとは、どのくらい野菜を摂取量できているかが分かる数値のことです。
      べジメータという特殊な機械に指を入れて、簡単に測定できます。

      1日に350gの野菜を食べるとよいと言われていますが、さて、生徒のみんなのスコアはいかに?!
      結果は来週分かるのだそうです。ドキドキして待ちましょう。
    • 農業講話

      2024年6月28日
        静岡県に線状降水帯が発生し、今日は朝からバケツをひっくり返したような猛烈な雨が降りました。

        本校のグラウンドもこのとおり。
        まるで大きな湖のようになってしまいました。
        そんな中ですが、頑丈で安全な校舎の中で、
        本校伝統の農園活動に取り組んでいる1年生が農業講話を伺いました。

        これは、浜松市出前講座として講師をお招きし、本市の農業について詳しく教えていただく講座です。
        浜松市の特色ある農業について、たくさんのことを知る機会になりました。

        またまた賢くなった1年生たちです。
      • カレーの日

        2024年6月27日

          今日の給食は、ズバリ「チキンカレー」ですよ!

          みんな大好きなカレーの日は、朝から楽しみにしている生徒も多いはず。
          アーモンド煮干しやフルーツポンチも一緒に、美味しく楽しく召し上がれ。

        • 応援演説

          2024年6月26日
            早いもので、次期生徒会長を選ぶ選挙の時期が近づいてきました。

            今年は9名ものたくさんの立候補者が手を挙げてくれました。いい選挙になりそうです。
            勇気ある立候補・・それだけですでに、ものすごい価値がありますよ。

            さて、今日からお昼の放送の時間に、オンラインによる応援演説が始まりました。
            初日の今日は、まず3人。
            「立っているだけで、足ががくがく震えました~」とのことでしたが、まったくそんなことは感じさせず、どの生徒も堂々たる選挙放送でした。立派!

            そして、3人のすべての演説が終わった後、拍手でお互いを称え合う立候補者たち。
            心清く美しい姿に、じーんとするひとコマです。
          • 連立方程式

            2024年6月25日
              現在、2年生の数学科の授業では、連立方程式の学習をしています。
              今日は、代入法を使った解き方を理解して連立方程式を解くことが目標です。

              ひとりで黙々と考える生徒、友達と交流して自分の考えを深める生徒など、いろいろな方法で課題解決に向かっていく姿が見られました。大切なのは、やはり「主体性」ですね。

              何事にも前向きに取り組むことができる2年生。
              どの教科も学習内容が難しくなってきたけれど、学ぶ楽しさを大切にしてほしいと願っています。
            • 画伯たちの制作

              2024年6月24日
                気温も湿度も高く、過ごしにくい日になりました。

                そんな中でも、全集中する3年生画伯の面々。
                美術の授業では、修学旅行の思い出をデザインし、ステンドグラスに仕上げる制作を進めています。
                五重の塔や大きな鳥居、奈良公園の鹿たちなど、思い出の風景がつまった作品の完成が楽しみです。

                何に対しても一生懸命に取り組める3年生。
                その美しい姿に、心洗われる月曜日です。
              • 浜松市出前講座

                2024年6月21日
                  浜松市役所市民生活課 くらしセンターの消費者教育コーディネーターをお招きして「浜松市出前講座」を実施しました。「SDGsとエシカル消費」のテーマのもと、世界の子供たちの現状や食糧事情等を踏まえて、持続可能な社会を築くために自分たちにできることについて考えました。
                  これからの社会を担う生徒たちにとって、これからの社会の在り様を考えていくきっかけをつくることができた有意義な時間となりました。
                • 高校出前授業Ⅱ

                  2024年6月21日
                    先週に引き続き、浜松市内の公立高校の先生方をお招きして「高校出前講座」を実施しました。
                    2週にわたっての講座で、高校の授業のイメージをもったうえで臨むことができました。
                    「高校出前講座」を踏まえて、今後最善の進路選択ができるよう、改めて自分の生き方、あり方を見つめ直してほしいと思います。
                  • 部活動激励会

                    2024年6月20日
                      中体連夏季大会を目前に控え、部活動激励会が盛大に行われました。
                      1、2年生はこの日を迎えるまで応援団を中心に熱心に応援練習に励んできました。
                      夏季大会を迎える3年生が力強い決意を発信するとともに、1、2年生からの迫力のある応援が3年生を後押しした満足度の高い会となりました。
                      3年生のみなさん、中学校生活最後の大会に悔いのないよう臨んでください。応援しています。
                    • ふるさと給食

                      2024年6月19日
                        今週は「ふるさと給食週間」。
                        メニューの中に、ふるさと浜松の食材がたくさん入った給食をいただく、特別な一週間です。

                        今日は、いつもの牛乳に代わって緑茶。
                        そして、デザートには「ふるさとヨーグルト」と名づけた、いなさヨーグルトが登場しました。
                        生徒のみんな、喜んでいるかな?

                        この地域の豊かな恵みに感謝しながら、今日も美味しくいただきます。