2024年

  • 絵文字デザイン

    2024年7月11日
      1年生の創造力がすごいです。

      現在、美術科の授業で、絵と文字を組み合わせるデザインの制作を進めている1年生。
      表現したい文字のイメージが伝わるように工夫を凝らした作品ができあがりつつあります。

      ご覧ください、このセンス。
      生徒たちの独創性や発想力が光っています。
      これからどんな画伯たちに成長していくのか、期待が膨らみます。
    • 表彰集会

      2024年7月10日
        今朝は、表彰集会を行いました。
        陸上競技部、柔道部、剣道部、女子ソフトテニス部、吹奏楽部の生徒たちに、賞状が授与されました。

        現在、中体連夏季大会の真っただ中。
        賞状の有無にかかわらず、生徒たちの奮闘に感動いっぱいの夏です。

        がんばったすべての生徒に、心からの拍手を贈りたいと思います。
      • 6組作品販売

        2024年7月9日
          今週から、学期末の三者面談が始まりました。
          保護者の皆さま、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

          さて、これに合わせて、恒例の6組の作品販売もスタートしています。
          コースターや巾着、手提げかごなど、今年もさまざまな手作り品が揃っています。
          生徒たちが心を込めて作ったすてきな作品ばかり。
          どうぞ、お手に取ってご覧ください。

          展示・販売場所は、生徒昇降口の奥の廊下です。
          たくさんのご来店をお待ちしています。
        • 夏休み前の特別貸出

          2024年7月8日
            1学期終業式まで、あと2週間ほどになりました。
            猛暑の日々ですが、もうすぐやってくる夏休みを楽しみにしながら、どの生徒もよくがんばっています。

            渡り廊下の図書コーナーも、夏休みバージョンになりました。
            いつもは2冊までの貸出が、夏休み前は5冊まで借りられるそうですよ。
            今年の夏は酷暑のようですから、おうちでゆっくりと読書を楽しむというのもいいかも。

            みんな、どんな夏休みにしますか?
          • 思春期教室

            2024年7月5日

              2年生を対象に「思春期教室」を開催しました。
              産科婦人科医の石井先生をお招きし、みんなの心と身体と未来を守るためのお話を伺いました。

              心と身体の変化や性をめぐるさまざまな問題、いのちの尊さなど、
              思春期を迎える中学生に必要なお話をたくさんしていただき、とても意義ある時間になりました。

              自分自身のことも、相手のことも、そしてまわりの人のことも大切にできる、
              そんなすてきな大人になってくださいね。

            • 熱中症予防プチ講座

              2024年7月5日

                今日も猛烈な暑さが予想されています。
                熱中症との闘いの季節が、いよいよ本格的に始まりました。

                今朝は各教室で、クラスの健康委員が「熱中症予防プチ講座」を開いてくれました。
                熱中症の予防方法や処置などについてまとめ、クラスのみんなに分かりやすくプレゼンしてくれました。
                生徒たちの「主体性」が光ります。

                生徒のみんな、
                熱中症には十分に気をつけながら、この夏を乗り切りましょうね。

              • 七夕の季節

                2024年7月4日
                  今年初の熱中症警戒アラートが発表されました。
                  午前中から気温はジリジリと上がっています。

                  猛烈な暑さとの闘いの季節がやってきました。
                  本校でも浜松市の指針に則り、生徒の安全を第一に考えて熱中症予防に努めてまいります。
                  さて、今年も七夕の日が近づいてきました。

                  今日の給食は、ズバリ「七夕献立」。
                  星形の和風ハンバーグや天の川汁、そして七夕ゼリーのデザートつきです。
                  季節の移ろいを食で感じる給食、ありがたいです。

                  1年生のフロアには、七夕の短冊のコーナーも登場しました。
                  みんな、どんなお願い事をするのかな?
                • K-TAPのぼり

                  2024年7月3日
                    今年度、新たに立ち上げた「北浜東部あいさつプロジェクト」。
                    生徒たちは「 K-TAP 」を合言葉に掲げて、あいさつがこだまする学校づくりに取り組んでくれています。

                    このたび、これを応援するナイスグッズが出来上がりました。

                    ジャーーーン!!
                    今後、この新アイテムを携えながら、
                    生徒たちの手による、生徒たちのための活動が、ますます盛り上がっていくことでしょう。


                    今年度、本校がキーワードに掲げた「主体性」。
                    生徒たちはいつもこれを心にとめて、自分たちのアイディアを生かしながら活動してくれています。

                    自分の道を、自分で切り拓く力。
                    自信をもって前進できるように、これからも生徒たちを大切に見守ってまいります。
                  • 北浜東部中コミュニティ・スクール導入から4年。
                    第Ⅱ期に入り、ますます充実しています。

                    今日は、今年度2回目となる学校運営協議会が開催されました。
                    休日の部活動の地域移行やいじめ防止に向けた家庭や地域の役割などについて、ご熟議いただきました。

                    いただいたご意見やご助言をもとに、今後も諸課題に真摯に向かい合っていきたいと思います。
                    委員の皆さま、今日もありがとうございました。
                  • 立会演説会

                    2024年7月2日
                      次期生徒会長を選ぶための、立会演説会と投票が行われました。

                      今年は9人もの生徒が名乗りを上げ、活気に満ちた改選となりました。
                      候補者たちの演説はどれも分かりやすく、堂々としてとても立派でした。
                      熱く訴え掛けた内容は、どれも学校をさらによくしたいという気持ちであふれていました。

                      正々堂々と挑んだ候補者たちを、心から讃えます。