2024年

  • テスト実施

    2024年9月3日
      3年生は第1回静岡県学力診断調査、1・2年生は中間テストを実施しました。
      テストに取り組む姿は真剣そのもの。夏休みの学習の成果を十二分に発揮できるといいですね。
    • my visionシート

      2024年9月2日
        「なりたい自分」の姿を目指して、白紙の地図を埋めていくmy visionシート。
        2学期がスタートするこのタイミングで、シートの更新をしました。

        これまでのシートにさらなる目標を書き加える人。
        新しい夢に向かって新しいシートを書き始める人。
        友達とシートを見せ合っていい刺激をもらう人。

        それぞれの形で、それぞれのペースで、
        でも確実に進化を遂げている本校の生徒たちです。

        さあ、今学期も「なりたい自分」に向かって自分を磨く青春の日々を過ごしましょう。
      • 2学期始業式

        2024年8月30日
          41日間の夏休みを終えて、
          今日からいよいよ2学期がスタートしました。

          始業式では、代表生徒がこの2学期の抱負について、とても立派に発表してくれました。
          それぞれに目標を掲げて、自分を磨く2学期になることでしょう。楽しみです。

          校長からは、アニメの主人公になぞらえて「人生の味方を増やす」という話をしました。
          味方を増やせる人になるためには、どういう自分であればよいのか。
          どういう言動が、仲間を増やし、味方を増やし、人生の応援団を増やしていくことにつながるのか。

          さまざまな活動を通して、その答えを見つけていく2学期になることを期待しています。
        • 表彰式

          2024年8月30日
            今日から、いよいよ2学期がスタートします。
            始業式に先立ち、表彰式を行いました。
            今朝は、剣道部・柔道部・陸上競技部・女子ソフトテニス部・男子ソフトテニス部・吹奏楽部・美術部の活躍が紹介され、表彰を受けました。

            この夏も、東海大会に出場した剣道部や柔道部をはじめ、どの部も全力で取り組むことができました。
            みんな、本当によくがんばりました!
          • 残暑お見舞い申し上げます。
            猛暑の毎日が続きますが、生徒の皆さん、充実した夏休みを過ごしていますか?

            本校は、明日からの三連休を経て、
            8月13日(火)~16日(金)を学校閉庁日とさせていただきます。
            ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

            皆さまにとって、よい夏になりますように。
          • 1学期終業式

            2024年7月19日
              本日が1学期の最終日となります。

              終業式に先立ち、表彰式を行いました。
              今回は、剣道部個人戦の賞状とパソコン部のワープロ検定の合格証が手渡されました。
              日頃の努力の成果ですね。おめでとうございます。
              1学期の終業式では、代表生徒たちが、今学期の振り返りや今後の抱負を立派に発表してくれました。

              どの生徒もがんばった成果としての自分の成長を語ってくれていて、達成感や満足感が伝わってきました。
              本当によくがんばった1学期でしたね。

              また、校長からは、今年度のキーワード「主体性」を意識してどの学年のどの生徒もよく努力したことや、
              テーマである「なりたい自分」への取り組みなどについて、生徒たちのがんばりを讃えました。

              明日から、待望の夏休みです。
              自分史上最高の充実した夏になりますように。
            • 北浜東部中学校区青少年健全育成会主催のあいさつ運動、2日目。

              今日も暑い中を、地域代表の皆さまがご参加くださいました。ありがたいことです。
              そして今朝は、生徒会執行部の生徒たちも「K-TAP」ののぼり旗を掲げて参加してくれました。

              地域の子供と大人が一緒になって取り組む活動。
              和気あいあいと、ひときわよい雰囲気の朝になりました。

              地域の皆さま、そして生徒のみんな、
              今日もすてきな朝をありがとうございます。
            • 北浜東部中学校区青少年健全育成会の主催で、交通安全の見守りを兼ねたあいさつ運動が実施されました。

              地域を代表して自治会やPTAの皆様が早朝よりご参加くださり、
              登校してきた生徒たちに「おはようございます」のあたたかい声掛けをしてくださいました。

              あいさつがこだまする、さわやかな朝。
              地域の皆様のおかげで、すてきな一日のはじまりとなりました。

              ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

            • 情報モラル講座

              2024年7月16日
                夏休みまで、あとわずかとなりました。

                本校では5月にも「ネット安心・安全講座」を行いましたが、夏休み前にもう一度SNSの使い方について学んでほしいと考え、本日「情報モラル講座」を実施しました。

                講師の青少年育成センターの先生からは、スマホの間違った使い方は法に触れる場合もあることや、ネット依存症やSNSでの出会いの危険性など、中学生にも知っておいてほしい知識や情報について分かりやすく教えていただきました。

                SNSはとても便利である一方で、デメリットやリスクが潜んでいることを十分に理解することや、
                一度立ち止まってひと呼吸しながら、よく考えて正しく判断することの大切さについて学びました。

                便利なツール、上手に賢く使えるようになりたいものですね。
                生徒のみんなには、そんなすてきな大人になってほしいと願っています。
              • すばらしき青春

                2024年7月12日
                  しばらく梅雨とは思えない猛烈な暑さが続いていましたが、梅雨らしさが戻ってきました。

                  今日は、朝から黒い雨雲に覆われています。
                  テニスコートや運動場などにも水たまりができるほどです。

                  終業式まで、あと一週間。
                  生徒たちが安心して活動できるくらいの気温が続いてくれますように。
                  毎日、祈る思いです。
                  中体連の大会期間中ですが、文化部の生徒たちもよくがんばっています。

                  吹奏楽部は、今月末のコンクールに向けて、最後の仕上げ練習に余念がありません。
                  練習の多くは、自分たちで進める自主的活動です。
                  自分たちで課題を見つけ、解決策をみんなで考えて、何度も試行錯誤を繰り返します。

                  自分たちの音楽を、自分たちで追求する活動。
                  まさに「主体性」そのものです。
                  部活動を通して、生徒たちは大切なことを学んでいます。
                  仲間とともに、主体的に自己を磨く日々。
                  生徒たちは価値ある時間を過ごしてくれています。

                  すばらしき青春が、ここにあります。