2022年6月

  •     明日からの浜松地区中体連夏季大会の開幕に向けて、本日全校で選手激励会を開きました。それぞれの部の選手紹介と目標の発表。生徒代表による激励の言葉。応援団のリードによる全校応援。どれもが若々しくすがすがしい中学生らしさがあふれていました。一生懸命になればなるほどスランプやチームワークなど乗り越えなければならない壁に出くわしたことと思います。でも。何とか乗り越え明日を向か会えることができました。ここまでたどり着いた自分やチームに自信と誇りを持ってください。よく努力したと思います。明日からの試合、精いっぱい今までの取り組みの成果を発揮してきてください。全校で応援しています。
    *応援団の皆さん全校を盛り上げてくれて本当にありがとう。かっこよかったです。
  • 15,16日と1学期の期末テストが行われています。1年生にとっては初めての定期テスト。テスト勉強を計画的にしたり、テストの時は番号順に座ったり、、、、初めてのことばかりで緊張していることだと思います。2、3年生は日頃の学びの振り返りとしてたストを役立ててください。
    昨日6組が家庭科でお弁当箱袋の制作に取り掛かりました。この布は地域の染色工場で作られたものです。中学校での学習に役立ててくださいとお譲りいただきました。ありがとうございます。制作風景や出来上がった作品もブログで紹介します。
  • 今日は教育委員会からお客様が見えました。子供たちの生き生きとした姿を見ていただきました。
    また、今日は「いのちについて考える日」です。4時間目の道徳の授業でそれぞれの学年が副読本を使って命についての考えを深めていました。帰りの会では、道徳担当の教員から、放送と映像で命についてのお話がありました。東北の震災の年に卒業式を迎えた卒業生の答辞が読み上げられました。『命の重さを知るには大きすぎる代償でした。しかし、苦境にあっても天を恨まず運命に耐え、助け合って生きていくことが私たちの使命です。・・・・・・・・「あたりまえ」とも思える毎日がいかに貴重なものかを考えいとおしんで過ごしてください。』命とは自分に与えられた時間である。自分のために周りの人のためにどのように時間を使うかしっかりと考えたいです。
  • My SDGs

    2022年6月10日
      1年生が先日のSDGs学習会で学んだことから、自分が興味をつテーマをあげ、なぜそのテーマにしたのかをグループのみんなに説明をしていました。それぞれがSDGsの内容を自分事としてとらえ、実践に移していく第一歩ですね。
    • 6月17日の部活動激励会に向けて、1・2年生で結成した応援団が昼休みに猛練習しています。大きな声、校歌熱唱の姿勢から自分たちの役割を果たそうとする気持ちが伝わってきます。今日の帰りの会からは、各クラスでの練習が始まるようです。応援団の意気込みを各クラスに広めていってください。応援団のリードで「選手のために・学校のために」みんなの気持ちを一つにしましょう。
      帰りの会での練習風景です。各学年なりに工夫を凝らして練習していました。1年生は校歌を間違えないように、2年生は1年生のお手本になるようにそれぞれ目標を立てていました。練習の声が3年生に届き、3年生のクラスも嬉しそうでした。
    •    本日、中部テレコミュニケーション株式会社の皆さんによるネット安心・安全講話が行われました。これは総務省の事業のよるものです。SNSのトラブルは国を挙げて対処していきたい課題なのですね。ネットを利用することは、私たちの生活の中で欠かせないものになっている反面、SNSがもとになってトラブルが発生していることも確かです。安心して利用できるためにどのようなことに注意すればよいのかいろいろと教えていただきました。あとは、それを利用者が実践するかどうかですね・・・・・。お互いを守るためにきちんとしたルールのもとで利用しましょう。
    • 本日2年生のSDGsワークショップを行いました。防災(BOUSAI)についてをSDGsの視点から考える「すごろく」を使っての学習です。SDGsの考え方は幅広く奥深いことが再認識できました。どの生徒も身をのりだし「すごろく」に取り組み学びを深めていました。教室にもどり、ワークシートに自分の考えや気づきを記入し学びの振り返りをしました。
    • 風が強い一日でした。
      昨日はソフトボール部が裾野市で行われた県大会に出場しました。大健闘でしたが惜敗。でも本当によく頑張りました。初めての対戦相手、初めての球場・・・・。これからの糧になったことは確かです。また、吹奏楽部も都田で行われた中部日本吹奏楽コンクールに参加しました。結果は銀賞。あと一歩で一つ上の賞へ。これもまた、次のコンクールにつながる良い経験でした。

      授業の様子を見てみました。社会科でタブレットを使ってレポートをまとめていました。以前も書きましたが、いずれはタブレットは一つの文房具のようになっていくのでしょう。コロナ対策のリモート授業のためだけのものではありません。興味をもって積極的に取り組んでください。
      いつもまじめに取り組めている清掃活動です。
      先日の表彰集会でのお話です。「命」とは「生きている」ということだけでなく、この世に生を受け、あなたに与えられた時間です。自分のためだけでなく、みんなのために使うことの大切さに気づき、行動していけばみんなが幸せになります。清掃活動もその一つですね。身近なある「自分の役割を果たし、集団に貢献すること」の大切さについて改めて考えてみてください。
    • 縦割り集団結団式

      2022年6月3日
        縦割り集団の結団式がありました。
         赤  3-4・2-3・1-1
         青  3-2・2-1・1-3
         黄  3-1・2-2・1-4
         桃  3-3・2-4・1-2
        という集団に分かれました。
        生徒会活動、体育大会等の行事を3年生中心に盛り上げていってくれることと思います。
        3年生は後輩に何を伝えていくか、1,2年生は先輩の姿から何を学んでいくかそれぞれが考えていくことでしょう。この活動を通して一人一人が成長していくことを期待しています。
      • 学校公開日の4日目です。音楽の授業では楽曲のイメージをつかもうと、体を動かしながら(ジェスチャー)歌っていました。体育のマット運動も試技をしては友達と話しながらうまくいく方法を探っていました。美術も見るたびに奥行きを感じるいい作品になってきています。試行錯誤の中から解決方法を見つけていく過程が大切なのでしょうね。
        放課後はどの部活動も生き生きと活動しています。本日は多くの部活動で夏季大会の抽選会が行われているようです。いよいよですね。
        引き続き、資源物回収PROJECTへのご協力よろしくお願いいたします。