2023年

  • 今日の様子です

    2023年4月18日
      今日は、とても良い日でした
      外で砂やままごと、色水などでいっぱい遊びました
      そして年長さんの部屋ではアイスクリーム屋さんが開店したので、年中さんや年少さんが買いに来ていました
      年少さんです
      入園して1週間経ち、少しずつ担任の先生に親しみを感じるようになってきました。
      砂でご飯をつくったり、カラスノエンドウの豆を小さな手で一生懸命むいたりしていました
      砂場では、はだしになって遊んでいました 
      少し日差しが強くなってきたので、はだしになって遊ぶことが心地良さそうでしたsad
      すり鉢やすりこ木、じょうごを出すと・・・
      色水づくりが始まりました
      プランターや花壇のしおれた花を見つけて取って、すり鉢に入れ水を加えてゴリゴリと・・・色が出るのを楽しんでいました。
      年中さんも「やりたい~」とやって来て、年長さんの真似をして遊ぶ様子も見られました
      年長さんの部屋では、アイスクリーム屋さんがオープンしました
      年中さんがオープンを聞きつけてお店に買いに来ていました
       
      「並んでください どれにしますか
      いろいろな味のアイスがあるので、「どれにしようかな」と迷っているようでした。
      昨年度の年長さんがやっていたアイスクリーム屋さんを真似して遊ぶ様子が見られる年長さんです
      ひとつ大きくなったといううれしさを感じているようです
    • いちご組さんは、朝お家の人と一緒にかわいいお家にシールをたくさん貼っていました。
      これからいちご組の部屋を飾る誕生表になるようです。楽しみですね
      先生の部屋の前に咲いている花に水やりをしました
      車に乗ったり、三輪車を並べたり、いろいろなことに興味をもっています
      年中ひまわり組さんは「先生みててよ~」とのぼり棒をうえからスーッとおりてきました。
      さすが年中さん!上手におりることができました
      いちご組の先生の側で少しずつ安心して遊ぶ姿が見られるようになってきました。
      令和5年度になって初めて地震の避難訓練を行いました。
      今日は、いちご組さんは、年中年長児の避難訓練の様子をお家の人と一緒に見たり、防災頭巾をかぶったりしました。
      きょうは、初めてのにこにこランチの日でした。
      「全部食べたよ!」と嬉しそうに報告してくれる姿も見られました。
      今日のにこにこランチです
      ・卯の花サラダ ・ふんわり花型豆腐  ・ホタテ風味フライ  ハンバーグ  ・フルーツ  ・パン
       
    • 今日から年中と年長は1日保育が始まりました。
      友達や先生と砂場で料理をしたり型抜きをしたりして遊びました。
      年長さんは、先生と一緒に年中の頃にたくさん遊んでいたしっぽとりで遊ぶ姿も見られました。
      今日はとても暖かかったのでお皿を洗いながら泥んこ遊びをしていました
      捕まえたダンゴムシやテントウムシを友達や先生に見せに行きましたsad
      年少さんは帰りのひと時で、先生がつくってくれたチューリップの花をもってみんなで『チューリップ』の歌を歌いました。
      かわいいチューリップがたくさん咲きました
      年長さんは生活グループをつくって当番表をつくりました
      きょうからさっそく張り切って当番の仕事をしていましたよ
      年中さんは、先生と一緒に空き箱やカップなどをつかってライトやバッグなどをつくっていました
    • 今日は、1学期の始業式がありました。
      1つ大きくなった年中さん、年長さんが元気に登園してきました。
      園長先生のお話を真剣に聞く姿が見られました。
      園庭で遊んでいる年少さんに『きみたち今日から友達だ』の歌を元気な声で歌いました
      今日から年中組に新しい友達が入りましたsad
      これからいっぱいあそぼいっぱい遊ぼうね
      園庭ではダンゴムシを探したり、テントウムシを捕まえたりして遊んでいました。
      年少さんも興味をもって見たり触ったりしていましたよwink
      年少さんは帰る前にお家の人と一緒にふれあい遊びをして遊びました。
      明日も元気に幼稚園に来てね
    • 入園式がありました

      2023年4月11日
        今日は入園式がありました。17人の子供たちが元気に登園してきました。
        お父さんやお母さんと一緒に入場してきましたsad
        今日からみんなはいちご組です
        いちご組の先生が一人ずつ名前を呼んでいきました。
        大きな声で返事をしたり、少し恥ずかしがったりする子もいました。
        先生たちがチューリップの歌を歌ってくれました
        今日式に出られなかったお兄さんお姉さんから歌のプレゼントがありました。
         
        明日から元気に幼稚園に来て一緒に遊ぼうね
        待ってます
      • 今日は、にじ組の卒園式が行われました。立派に修了証書を受け取り、幼稚園の思い出を歌と言葉でつづって、とても素敵な卒園式でした 保護者の皆さんや先生方も子供たちの大きく成長した姿に目頭が熱くなりました。
        卒園式の様子をお知らせします。

         
        卒園児の入場です。今日が本当の卒園式ということで、とても緊張していました。
        園長先生から修了証書を受け取りました。
        園長先生の「おめでとう」の言葉に「ありがとう」と大きな声で言葉を返していました。
        本物の修了証書を受け取り、とても嬉しそうでした。
        修了証書を受け取ると、お家の人のところに渡しに行きました。
        そして、自分で考えた言葉を添えて渡していました。
        「ようちえんに いっしょに きてくれて ありがとう」「ごはんを つくってくれて ありがとう」などなどです。
        園長先生の話をしっかり聞いて、問いかけにもうなずいたり、答えたりしていました。
        PTA会長さんのお話もしっかり聞いていました。
        幼稚園の思い出を言葉や歌でつづりました。
        お家の人に聞いてもらおうと、張り切って行っていました。


         
        一人一人、自分の言葉で考えた思い出をお話ししました。
        最後に「ずっと いっしょ」の歌をクラスのみんなで歌いました。素敵な歌声にお家の人や先生たちも感動しました。
        そして、退場です。友達と手をつないで仲良く退場していきました。
        先生とハイタッチをしていきました。卒園式を終えてみんなニコニコ笑顔で退場していきました。緊張がとけたようでした。頑張りましたね。
         
        今日で、幼稚園ともお別れです。小学校に行っても元気いっぱい、いろいろなことに挑戦していってくださいね。

        にじ組さん そつえん おめでとう 

      • 今日の様子です

        2023年3月9日
          もうすぐ修了式や卒園式を迎えるので、みんなで戸外のお掃除をしました
          その様子をまずは、お知らせします
           
          年少さんは、砂場で使った茶碗やスコップなどをお水で洗ってきれいにしました
          2学期に行った大掃除の時よりもずいぶん上手にお掃除ができるようになりました
          バケツやスコップもピカピカになりました
          年中さんも使った砂場のおもちゃを水で洗い、とてもきれいにしていました
          そして、机やハウスの屋根までもきれいにしていました
          畑の玉ねぎの周りに生えていた草も頑張って取ってくれて、畑もきれいになりました
          年長さんは、おもちゃ小屋の中のおもちゃを全て運び出し、ほうきで砂をはき出してくれたり、大きなおもちゃを雑巾で拭いたりしてくれました さすが年長さんです 今まで遊んできたおもちゃや場所を一生懸命にきれいにしようとする思いがとても伝わってきました
          そして、年長さんは、幼稚園で食べる手作り弁当の最後の日でした
          お母さんがつくってくれたお弁当を「とってもおいしい」「ハートのハンバーグが入っていた」と言って喜んで食べていましたcheeky 

           
          年長さんは、今日、3年間お弁当をつくってくれたお母さんにお手紙を書いて持ち帰りましたが、見てくださいましたか 子供たちの気持ちがこもった手紙です 大切な宝物になりますね
        • 今日は、3月生まれの誕生会がありました
          年中組は、誕生日の子がいなかったので、年長組と年少組で行われましたsad
           
          年長さんの誕生会の様子です
          誕生日の子が司会の子のインタビューに答えていました
          「好きな動物は何ですか」「ネコです
          「好きな色は何ですか」「ピンクです
           
          「好きな動物は何ですか」「ネコです
          「好きな色は何ですか 」「水色です
          今日は、2人の司会の子が上手に誕生会を進めていました
          誕生会のお楽しみは、ドッジボールでした
          ドッジボールが大好きな子供たちです
          そして、年少さんの誕生会の様子ですsad 先生や友達のインタビューに答えていました
          「好きな色は何ですか」「ピンク
          「好きな果物は何ですか」「桃

           
          「好きな食べ物は何ですか」「おかかご飯
          「好きな果物は何ですか」「リンゴ
          「好きな遊びは何ですか」「電車
          「好きな果物は何ですか」「バナナ
          年少さんの今日のお楽しみは、「しっぽ取り」でした
          ネコがネズミのしっぽを取るという鬼ごっこです
          子供たちがみんなネコになり、ネズミになった先生のしっぽを取りに行きます
          「ねえ見て見て」「ネズミのしっぽをこんなに取ったよ」と言って箱の中を見せてくれました
           
          3月生まれのお友達待ちに待った誕生会を迎えることができてよかったですね
          お誕生日 おめでとう
          年中さんの保育室をのぞいてみると・・・
          のりをいっぱい使って何かをつくっていました
          ロケットと自分を画用紙でつくって、この間絵の具遊びをしてつくった宇宙に貼っていましたsad
           
          全員のものが貼れたので、今日、保育室の壁面に飾ったようです
          是非、どんなものが出来上がったのか見てくださいね
           
          今日のにこにこランチです
          メニューは、米飯・ごま塩・エビフライ・肉団子・ツナサラダ です
        • 今日は3月3日、桃の節句です
          各クラスでひな祭り会をしました その様子をお知らせします
          年少さんは、お雛様の紙芝居を見ました
          どうしてお雛様を飾るのかなという紙芝居だったようですsad
          よ~く見ていました
          職員室の廊下に飾ってあるお雛様をみんなで見に行きました
          年長さんや年中さんのお雛様を見て「かわいいね」と言っている子もいました
          そして、お楽しみはおやつです
          自分たちのお雛様を道具棚の上に飾り、ひなあられを食べたりカルピスを飲んだりしました
          みんなニコニコ笑顔でしたsad
          そして、年中さんです
          年中さんは、「ぼんぼり」・「ひしもち」・「ひなあられ」で「ひなまつりバスケット」をやりました
          そして、「ひな祭り」の掛け声でみんな動くというルールでした

           
          鬼の人の「さんはい」の掛け声で、みんなで「きょうは、たのしいひなまつり」と歌い、鬼が「ひしもち」などと声を掛けてゲームをしていましたsad とっても楽しそうでした
          そしてゲームの後は、自分の前にお雛様を飾り、お雛様を見ながら、ひなあられを食べたりカルピスを飲んだりしました
          年長さんです年長さんもひなまつりバスケットで遊びました
          年長さんは、「さんにんかんじょ」「ごにんばやし」「うだいじん」「しろざけ」でゲームをやっていました
          全員が動く掛け声は、「ひなまつりバスケット」です
          さすが年長さんすばやく動いて遊んでいました
          ゲームが終わると、自分のひな人形を持ちに行きましたsad
          自分のお雛様を見ながら、おやつタイムです
          ひなあられを食べたり、カルピスを飲んだりしました
          ひなあられは、いろいろな色や味があって、「これ、酸っぱい味がする」「これ辛い」などと友達と言いながら、味わって食べていました
          今日のにこにこランチです
          メニューは、★ハムカツ・ツナ・チーズ・ブルーベリージャムのサンド★チキンナゲット★ミニ焼芋 です
        • 今日は、春が来たようなポカポカのとても良い日でした
          年少さんと年中さんは、北浜南小学校までお散歩に出掛けました
          その様子をお知らせします
          今日は、年長さんがいないので、年中さんが年少さんの手を引いて学校まで歩いてくれましたsad
          「ねえ見て見て」歩いている途中、道端につくしがいっぱい生えているのを見つけました。もう春ですね
          学校に着くと、先生や小学生のお兄さんやお姉さんが優しく迎えてくれました
          そして、学校の遊具でいっぱい遊ばせてもらいました
          学校のお姉さんが「できる」と優しく声を掛けてくれて、乗り方を教えてくれました
          年少さんと年中さんは、幼稚園の遊具よりも少し大きい学校の遊具で遊ばせてもらい、楽しく過ごしました
          さて、幼稚園では年長さんがお留守番をしてくれていました。保育室の壁面飾りを絵本の「ぐるんぱのようちえん」の場面にするので、グループの友達と一緒にお話に出てくるぐるんぱやピアノ、スポーツカー、靴をつくっていました
          その様子をお知らせしますね
           
          これは靴をつくっています
          このグループはピアノをつくっています
          このグループは、スポーツカーをつくっています
          ゾウのぐるんぱをつくっています
          話し合いをしながら、友達と一緒に一つのものをつくることが上手にできるようになってきました
          ずいぶん大きく成長しました グループでつくったものがどのように出来上がるのかとても楽しみです