2025年10月

  • みそ汁を作ろう

    2025年10月14日
       5年生は、家庭科の学習で、みそ汁を作りました。前回、栄養教諭に教わったにぼしでだしを取りました。実は、大根、油揚げ、ねぎです。大根は、包丁で皮をむいて、いちょう切りにしました。油揚げは、熱湯で油切りをしてから短冊切りにしました。ねぎは、小口切りにしました。「皮をピーラーでむいたことはあるけれど、包丁でむくのは初めて。怖いなあ。」「短冊切りってどのくらいの太さにすればいいの。」など班の仲間と相談しながら作業を進めていました。食べた感想を聞くと、「おいしいけれど、大根がちょっと厚かった。」「すごくおいしい。」といった声が聞かれました。今度は、家で家族のために作ってみてくださいね。
      用具を洗います
      にぼしの頭とはらわたを取ります
      大根の皮をむいて
      包丁で切って
      油揚げは短冊切り
      にぼしを取り出し
      だしがとれたら実を煮ます
      だし汁で溶いたみそを入れます
      いただきます
      先生、どうぞ。
    • 修学旅行2

      2025年10月14日
         最初の目的地は国会議事堂。国会議事堂とは、国民の代表者である衆議院議員と参議院議員が集まって法律の制定や予算の審議、そして国の重要な方針を決定するところです。子供たちにとって初めて入る国会議事堂は、ぴんと空気が張り詰めていて緊張感がありました。議員さんの話を伺ってから、本会議場を見学しました。
         次は、東京のシンボルと称される333メートルの電波塔、東京タワーです。高さ150メートルの展望台からの眺望を楽しみました。
      • 応援団練習開始

        2025年10月14日
           6年生の赤組・白組の団長・副団長を中心に、運動会を盛り上げるために、応援団での練習を開始しました。
           エールの練習や運動会の歌の練習を実施し、今後、赤組・白組のそれぞれの団員の団結を図ります。
           団長・副団長さん、東っ子たちへ「ねばり強く、取り組む」をモットーに頑張ってください。期待しています。

           
        • 2年校外学習 後編

          2025年10月10日
             校外学習の日の楽しみNO.1は、家の人が作ってくれたお弁当です。普段の給食もおいしいですが、持参弁当には家族の愛情がたっぷり詰まっています。しかも、みんなで輪になって食べるので一段とおいしく感じます。「見て見て、このおにぎりかわいいでしょ。」「オムライスとかにさんウインナーが入っているよ。」どの子もうれしそうに食べていました。
             お弁当タイムの後は、浜北図書館へ。図書館の説明を聞いたり、読み聞かせをしていただいたりしました。自由に本を読む時間もありました。「24時間校外学習だったらいいな。」という声を聞きながら、帰路につきました。
             竜洋昆虫観察公園、浜北図書館の職員さん、御多用の中、対応してくださりありがとうございました。


             
          • 2年校外学習 前編

            2025年10月10日
               2年生は、バスに乗って竜洋昆虫自然観察公園へ校外学習に出掛けました。園庭で自然観察ビンゴをしたり、昆虫にまつわる話を聞いたり、館内で気に入った昆虫をスケッチしたりしました。ウーパールーパーや見たことがない大きなクワガタなどを見て、興奮していました。
            • 応援団だより

              2025年10月10日
                 運動会の「赤白の応援団長」が、校長に「応援団だより」を持参し、応援の内容について、説明しました。
                 令和7年度の運動会は、記念すべき「創立150周年記念運動会」になります。
                 例年以上に運動会を盛り上げることを校長に宣言し、「応援団だより」を手渡しました。
                <校長に応援団だよりを手渡しました!>
                <創立150周年記念運動会を成功させます!>
                <運動会までのカウントダウンが始まりました!>
                 校長からは、赤白の応援団長を中心に、運動会では、全力を尽くし、「ねばり強く取り組む子」を目指して、思いやりと協力の心がより強くなれるよう、リーダーシップを発揮してほしい旨を伝え、激励しました。
              • くしゃくしゃぎゅっ

                2025年10月9日
                   りゅうち学級の図画工作科で「くしゃくしゃぎゅっ」の学習をしました。大きな袋をくしゃくしゃにしてやわらかくした後、その中に新聞紙を丸めて入れました。ぎゅっと抱きしめたいものを想像し、それに近づくように目やひれを付けました。リボンやお花紙などを切ったり、貼ったりしているうちにだんだんと愛着がわいてきたようです。
                • 低学年団のつながり

                  2025年10月9日
                     先日、2年生は、竜洋昆虫自然観察公園・浜北図書館へ「校外学習」に出かけました。
                     校外学習の目的は、公衆ルールやマナーを守って、友達と協力しながら楽しく集団行動をするです。
                     また、公共施設を利用を通して、公共施設の良さを感じたり、働きを捉えたりするとともに、それらを大切に正しく利用をしようとする態度を養うのが目的です。
                    <2年生 みんなお弁当を持ってにこにこ笑顔で出発!>
                    <職員室にいる教員に挨拶>
                    <校長に出発の挨拶>
                    <1年生が見送り>
                    <見送りの後、校長と記念撮影>
                     北浜東小学校は、学年団の結束が強いです。
                     来月、実施予定の「運動会」は、1・2年生で玉入れとダンスを行います。
                     1年生は、2年生の校外学習の見送りをしました。また、小学校生活半年が経過し、校長と記念撮影をしました。
                    「異学年交流」ができる素敵な北浜東小学校です。
                  • 銀杏の季節です

                    2025年10月8日
                       北浜東小には立派なイチョウの木があります。そのイチョウの木に今年もたくさんの銀杏が実っています。耳を澄ますと「ポトッ。」と優しい音が聞こえます。銀杏が落ちる音です。週明けにはびっくりするくらいたくさんの銀杏が落ちています。秋を感じます。
                    • 修学旅行1

                      2025年10月8日
                         6年生は、元気よく修学旅行に出発しました。目的地は、東京方面。今日の目的地は、国会議事堂、東京タワー、東京ディズニーランドです。修学旅行のスローガンは、「仲良く協力 友達と楽しむ 修学旅行」です。修学旅行を通じて、日本の文化を体験したり見学したりすることで、見聞を広め、豊かな情操が育つことを願っています。2日間が楽しく、充実したものになりますように。
                         この後の修学旅行の様子は、帰校後お知らせします。